
9ヶ月の息子がまだずり這いもハイハイもせず、寝返りで移動します。腹ばいで360度回れるようになったのは前兆でしょうか。はいはい期間を長くして全身の筋肉を鍛えたいと考えています。
9ヶ月の息子がまだずり這いもハイハイもしません。
寝返りでコロコロ移動して欲しい物の所まで行きます。
腹ばいで遊んでる時に呼びかけたりおもちゃを手の届かないところに置いても前に進まずコロコロ寝返りをします。
腹ばいの状態で最近360度回れるようになったのは前兆なのでしょうか。
はいはいの時期を長くすると全身の筋肉が鍛えられていいとよく聞きます。
もうそろそろハイハイして全身を鍛えて欲しいです😢
- りかこ(7歳)
コメント

えな
子供の成長...周りと比較しちゃうしやっぱり気になりますよね💦 360度回れるんなら、その動きが前方に変わってズリバイするのも近いかなと思いますけどね😊
うちはつかまり立ちまではじゅんちょうにいきましたが、そこから1歳4ヶ月くらいまで1人歩き全くしなくて不安で不安でしかたなかったです😨そんな息子も今は3歳になり走り回ってますよ🏃♂️💨
どうしても気になるなら検診や予防接種の時などに保健師さんや、看護師さんに相談してみてはどうですか?⭐︎

ちーぱん
うちは10ヶ月でずり這い&はいはいしました😅ずり這いの期間は2週間位しかなかったです😅1歳2ヶ月で歩き初めたので、はいはいの期間はそんなに長くなかったですが、今は元気に走ったり鉄棒にぶら下がったりしてます!
心配ですよね😓でも私の友達にも10ヶ月ではいはいした子聞きました!
りかこさんのお子さんももう少しでずり這い、はいはいできそうな気がします!
-
りかこ
焦らず見守って見ます😌
ありがとうございます!- 7月11日

あーぽん
うちも7ヶ月すぎたあたりからずりばい。したかと思ったらあれよあれよと掴まり立ち→つたい歩きからのはいはいでした❗はいはいしたのも10ヶ月と遅くて先に掴まり立ちが始まってしまったので見れないかと思ってましたがはいはい見れて1歳過ぎた途端からあんよが始まってます。はいはいしてたおかげか転ぶ時もちゃんと手が先に出るので今のところは顔をぶつける事はほとんどないですよ😃
うちの娘は寝返りも遅かったので、全てにおいてゆっくり成長してくんだろうなと思ってたらあれよあれよと色々出来ることが増えてました✨その分ママ大変ですが😭笑
赤ちゃんもそれぞれのペースなので意外といつの間にか出来てたりするときがあるので楽しみに待っていましょう🎵
-
りかこ
ありがとうございます😊
今日お尻をあげられるようになりました!
ハイハイまでもう少しですかね、気長に見守って見ます😌- 7月11日
りかこ
返信ありがとうございます!
保育園に行っているので先生に相談したり子育てサロンでも相談したりしているのですがみなさんおっしゃるのは子供の成長は個人差があるからねです。
それを言われちゃうとこちらも良い返す言葉がなく終わっちゃいます。
成長はゆっくりで良いよって言う優しい言葉が最近は突き刺さります😢
えな
個人差があるのはわかってる!って感じですよね😢だけどやっぱり我が子のことになると不安になっちゃいますよね😭気持ちすごくわかります😢😢
でも親は見守ることしかできないなって実際に体験してわかりました💨やって見せても理解はできないと思うし、無理やりやらせてできるものでもないし。。私もすごく不安でしたが信じて待ち続けました🙂1つステップをのぼったらあれよあれよと成長してくれると思います😊そう願いましょう🙂⭐︎
りかこ
ありがとうございます😊