![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のアレルギー症状で大変な日々。怒って後悔し、自己嫌悪。申し訳なさと愛情を感じるママ。
自分への戒めのため...呟きです。
カテゴリ間違ってたらごめんなさい。
息子は以前から様々なアレルギー症状があり、眼科、皮膚科、耳鼻科、小児科など転々としてきました。
今日、アレルギーの専門医がいる病院で総合的に診てもらい、きちんと診断してもらいました。
イヤイヤ期が少し始まってるのもあり、大量の塗り薬や保湿剤を塗るにも一苦労。
逃げ回る、塗られないように床に伏せたり。
夜、痒みや毎日続く鼻水やくしゃみを抑えるための薬をジュースに混ぜて、飲ませてました。
普段コップで一人飲みしてるのでコップを持たせていたら、見事にひっくり返して床にぶちまけられ、大きな声で怒ってしまいました。
服を脱がせると息子の肌着まで汚れていましたが、とりあえず私は床掃除をしていると
後ろから「おんぶ〜!」と抱きついてきて、
「(服汚れてるんだから)今はやめて!」と突き放してしまった😔
息子もハッとした感じで離れていきました。
その顔を見て「やってしまった...」と胸が苦しくなりました。
少し落ち着いてから、息子に「◯◯、さっきは大きな声出して怒ってしまって本当にごめん。」と謝って抱き締めると、
「うわぁ、(ママ)あったかいねぇ☺️気持ちいいねぇ☺️」と無邪気に喜んでました。
私も2人目妊娠中で、先日出血して安静中のため余裕ないし、動くとすぐお腹が張るし、まともに構ってあげられないことへの申し訳なさと、薬をこぼしたことくらいどうって事ないのに怒鳴ってしまったことへの後悔で、
今もこれを書きながら泣いてます。
余裕のないママでごめんね...。
一番愛してるし大事で、可愛くて仕方ないのに。
いつも怒ったあとは後悔する、の繰り返しで、
後から謝ったり、大好きなんだよって息子に言いいながら「自分って都合いいな。最悪だな。」って思っちゃいます。
本当に、私はダメママだ...。
- ゆん(6歳, 8歳)
コメント
![ジャスミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャスミン
ちゃんと抱きしめてるじゃないですか。息子さんにもそれがちゃんと伝わってるし。ダメな事ないですよ!
![たかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかり
ゆんさん育児お疲れ様です。また妊娠中の子育て本当に大変だと思います。
我が家には1歳1ヶ月の男の子がいます。
うちはプレイヤイヤ期なのか、同じく仰け反ったり泣いたり格闘の日々です。少し親が手を出したりすると怒って物を投げたり叩いたり仰け反って泣きわめきます。
私は結構怒ってる方だと思います。
突き放したりもします。
突き放すと尚更泣いてくっ付いてくるので、尚更泣いてしまったとイライラすることが多々あります。
いつもニコニコばかりしていられないこともあります。
私なりに子育てのポイントを自分で持っていて、「信頼関係」を大切にしています。
スキンシップを多くとるようにしています。その中であなたのコトが大好きなのよ〜って事をを表現しています。
なので怒ったり、突き放したりしたくらいで子どもとの「信頼関係」が崩れる事はないと考えています。(怒ったり、突き放す程度は加減しなければいけませんが)
お子さんの言葉をみると、ゆんさんの愛情を沢山受けて育っているんだろうなぁと率直に感じました。
ゆんさんはご自身の事を都合いいなとか、最悪だと思われているようです
そんなことないですよ!
私は自分がイライラしていて怒ってしまった時は「今はごめん」と息子に言っています。
何故なら、大人は人がイライラしてる時はそれを察して話しかけなかったり距離を置いたりするコトができますが、子どもにはまだそれは出来ないのでこちらがイライラしていても御構い無しです。なのでこれは人間の生理現象だから仕方ない事なのでそんなに悩まないようにしています。
なので今はママイライラしていてごめんねと伝えています。
ゆんさん自分がダメなママかどうかは子どもが良く分かっていると思います。ダメなママだったらお子さんは、そんなあったかい言葉をゆんさんに言うでしょうか?^^
私も息子からそんかこと言われてみたいです、まだ喋れませんが^^
長文失礼しました
-
ゆん
コメントありがとうございます。
たかりさんは信念を持って子育てされているのが伝わってきました。
芯があって、見習いたいなと心から思いました。
私は、子どもの頃母親とうまくいっていませんでした。
弟だけを可愛がり、私を頭ごなしに叩いたり、怒鳴ったりされて育ちました。
両親の離婚問題が出た時も、ママは弟が居ればいいからゆんはパパと一緒に行っていいよと言われたり。
絶対母親のようにはなりたくない!という想いが強く、見本になる芯がないんです。
息子に怒ってしまう度に自分が母親のように見えてしまって、息子は許してくれるのか?ずっと覚えていて、傷ついてしまうんじゃないか?自分は愛情を持って叱ってるつもりでも嫌われるんじゃないか?
と不安で不安で仕方なかったです。
たかりさんのコメント読んで、私も息子との信頼関係をもっと信じたいなと思いました。
傲慢になるのではなく、これからも愛情を伝えながら。
息子の今日かけてくれた言葉から、私の愛情を沢山受けて育っていると感じたと言って頂けて、本当に救われました。
伝わってなかったらどうしよう...と怖くて。
今思い出したのですが、この間も寝起きに「ママが一番大好きだから...ぎゅっ!」と言って抱き締めてくれました。
それも私が普段から息子に言ってる言葉なので、伝わっていたのかなぁ...そしたら嬉しいなぁと思いました。
たかりさん、本当に本当にありがとうございます😢- 7月11日
-
たかり
ゆんさん自身に辛い辛い過去があったんですね。
お母様の言葉…冷酷過ぎる言葉や行動に私まで涙が出て来ました。
少し話が逸れてしまいますが、
我が家の祖母も子どもを差別する祖母でした。
複雑な家系なので異父兄弟異母兄弟が沢山いますが、祖母に育てられた子どもは今でも心の傷が癒えることなく生活しています。
祖母は孫にも同じ事をしました。私の妹(祖母からすると孫ですね)が何よりも大切で最優先でした。
妹と喧嘩になるとこちらが祖母に追い詰められ叩かれ外に出され…。
だから、私は必ず子どもは平等に育てる‼︎と誓いました。
何故差別されるのか不思議で仕方ありません。
凄く単純過ぎるかもしれないんですが、私は辛かった事の逆をする、逆を考えると言う風に意識をして過ごしています。
されて嫌だった事を子どもには絶対にしない。お母様から言われて嫌だった事は絶対に言わない。
これが先ず、軸になってくるのではないかと考えます。これをブレずにされることから始まり言葉と行動の愛情により子どもは心身ともに元気いっぱ育ってくれるのではないでしょうか?
私も子育て真っ只中なので偉そうな事は全く言えませんが、
中学高校とイジメがありずーっとネガティブな性格で"自分なんて"と卑下して生きてきましたが、ある時を境にもっと楽しい人生を歩みたいと思って、嫌だった事の真逆をすれば楽しくなると考えて過ごすようになりました。
単純な性格が功を奏しました。
ゆんさんの自分を責めてしまったりする気持ち少し分かります。
自分がされたら嬉しい事沢山子どもにしてあげたいですね^^
私も育児頑張ります!
お互いに誰よりも幸せな家庭を築いていきましょう^^
長文失礼しました- 7月11日
-
ゆん
お返事ありがとうございます(><)
実は、私の父方の祖母も酷い人だったんです。
祖母の場合は典型的な嫁いびりをするような意地悪な性格で、よく母を虐めていました。
私はいつも母をかばっていたので、祖母から、私が母に見えて憎たらしいし嫌いと言われました。
私も祖母からよくいじめられるようになりました。
祖母は愛情のかけ方が分からないようで、父が「小さい時はいつも家にいないし愛情貰った記憶がない。いつも下の兄弟の面倒を自分が見ていた。ご飯も自分が作っていた。自分はああはなりたくないんだ。」といつも言っていました。
私は母から理不尽に叩かれ、怒鳴られ、私が一番母を守っているのに何故叩かれるのだろう?何故嫌われているのだろう?と悲しかったです。
ただ、弟を可愛がるように愛情が欲しかっただけなのに。
更に、ずっと不倫をしていたので、とても傷つきました。
たかりさんもお祖母さんから妹さんとの贔屓を受けたり、中学高校でいじめられたり、辛い経験を沢山されたんですね。
思春期のいじめ体験は本当に辛いと思いますし、そのままネガティブな性格になってもおかしくないくらいなのに、
楽しい人生を送るために一歩踏み出されたんですね。
自分を変える事って難しいはずなのに、本当に凄いです。
私の母は既に父とは離婚していますが、
今は孫大好きで毎日のようにうちに来ては息子の相手をしてくれたり、私がつわりの酷い時や安静が必要なると家事を手伝いにきてくれます。
でも、相変わらず弟と私に対してでは態度が全く違うし、どうしても叩かれたことや、不倫を続けて裏切られたことが頭から離れず、優しく出来ません。
そんな母と毎日のように会っていると、気持ちがかき乱されて更に自分がブレてしまうような感じがします。
母には冷たい自分と、息子に大好きだよ!と言う自分。
私にも色々な感情があって当然なのに、自分に対して違和感があります。
されて嫌な事の逆をするというのは単純なようで、未熟な私にとっては簡単な事ではないかもしれません。
でも、軸を作るためにはそうしたらいいのか!と、とても大きなヒントを貰いました。
自分がされたら嬉しいこと...
そうですね、息子に沢山してあげたいです^ - ^
自分では考えても考えても分からなかったこと、言葉で沢山教えて下さってありがとうございました😢
思い切って書き込んでみて本当に良かったです。
話が逸れて母の事まで聞いて頂き、ありがとうございました😭- 7月11日
-
たかり
新しいコメントの所に返信してしまいました。お話できて良かったです^^
失礼します^^- 7月11日
-
ゆん
昨日は沢山お話聞いて頂いてありがとうございました☺️
結婚式をする直前に、一度母に話した事があったんです。
弟は叩かなかったけど、私のことは沢山叩いてたよねと。
そしたら、全く覚えていないようで...
そんな事するわけない!そんなこと言われて気にくわないからもう二度とあんたとは食事しない!とキレて帰っていきました。
その後メールで、
覚えてないけどもし本当に叩いていたならごめんなさい。と謝罪されて、
当時は祖母のいびりもあったしストレス溜まってたんだよね、もう許すから。と私も返事しました。
でも、それでチャラにしてしまったかのように今まで通り弟贔屓を続け、弟夫婦や他の親戚が集まる中で私を蔑む発言をしたり、やっぱり許せないという気持ちが大きくなってしまいました。
私は憎しみに囚われているのに、完全に母を見捨てることは出来ないし心配で、すぐ側に住んでいます。
私は何がしたいんだろう、私はなんなんだろうといつも思うのですが、
それでいいしそのまま受け入れてみてと たかりさんに言われて、なんだか気持ちが落ち着きました。
色んな感情があってもいいんですね。
はなまるもありがとうございます😢
まだまだ母には優しく出来なさそうですが、息子には沢山沢山、大好きだよ!って気持ちを伝え続けていこうと思います^ - ^
何度も長々と、私のことを語ってしまってすみません。
昨日は沢山泣いて、スッキリして、安心してぐっすり眠れました^_^
本当にありがとうございました!😢✨- 7月11日
-
たかり
とんでもないです!
私こそ改めて自分の様な思いを子どもにさせまいと再度決意しました。
お母様、当時の事を覚えてらっしゃらなかったんですね。
イジメと似てますね、イジメをした側はした事を覚えていません。
イジメをされた側はずっとずっとずっと忘れられる事なく過去の自分と戦いながら今も生きています。
ゆんさんも癒えることのない心の傷と向き合いながら生きておられる。
ゆんさんはお母様に過去の出来事を話し、相手を思いやりながら当時の事について謝罪を受け入れた。
凄い器の深さです。
でも、今も親族の前で蔑む発言がある…。
やはりお母様無意識でゆんさんを苦しめ続けてますね。
正直ある程度人生を生きてきた人に変化を求めるのは難しい…ですよね。
まして無意識ですから尚更。
でも私思いました!ゆんさんは既にお母様を優に超えておられる。
ゆんさんは自分自身の過去と向き合い自分自身に勝ってますね!
お母様を見捨て切れず近くに住んでらっしゃる。凄い親孝行です。
こんなにも苦しみ続けているのに見捨てれない…これが親と子の関係なんでしょうね。
どんなに酷い事をされても、母親は一人しかいない。
私達と子ども達の関係にも同じ事が当てはまりますね。
どんな母親であろうとも子にとってはどうであろうと唯一無二の存在…なのでしょうね。
自分が経験してきた事は自分にしかわからない。
どう向き合えば良いのか教科書や答えが無いから悩むんですよね。
きっと私達の行動が未来の誰かの教科書や答えになっていくのかもしれません。
私達は私達らしく、自分自身を受け入れ自分を褒めながら慰めながら前向きに前進していく事が、きっと子どもにとって良い影響を与えていけるのではないかと思っている次第です。
ぐっすり眠れてよかった、お互いに心身ともに健康に過ごしていきたいですね^^ 良い出会いに感謝します^^
ではどこかでまた^^- 7月11日
-
ゆん
お返事頂けると思わなかったので、嬉しいです😊
ありがとうございます。
本当ですね。
イジメをした本人は覚えていないけど、されたほうはずっと苦しめられる...
親子でも同じですね。
たかりさんも、イジメられた傷はずっと残っているのに、前向きに生きておられるんですよね。
そうなんです、母は無意識に傷つけてくるんです😓
悪い事を言ったと、全く自覚してないと思います。
いえいえ、私は既にいい大人なのに、母に対しては反抗期の子どもみたいな態度しか取れず...全然大人になれないし許しきれてないし、器が広いなんて恐縮です。
両親は悪気ないと思うのですが、笑い方が不自然、わざとらしいと昔から言われ続け、両親の前では笑うことすら出来なくなってしまいました。
笑顔を見られるのが嫌になってしまって。
でもこうやって母についてじっくり聞いて頂き、今の私が既に母を超えている、自分自身の過去に勝っている、なんて思ってもみなかった言葉で驚いています。
私は自己肯定感が極端に低く、なかなか人を信じられないのですが
たかりさんのその言葉、素直に受け入れてみようと自然に思えました。とても不思議です^ - ^
それを受け入れたら母に対して少しだけ、素直になれそうです。
さっき、家事を手伝いに来てくれたことに対してお礼をちゃんと言えました。メールでですが...
あと、たかりさんと話していて、母方の祖母のことを思い出していました。
母方の祖母はいつも私の味方をしてくれて、
ある夜「ばあちゃんはゆんが一番大好きだよ。弟には内緒だよ😚」と言ってくれた事、ずっとずっと支えにして生きてきました。
例え弟にも同じ事を言っていたとしても、誰か1人でも自分を一番愛してくれている、と思うととても嬉しかったです。
たかりさんがおっしゃっていたように、祖母のことは心から信頼し大好きだったので、怒られることがあっても嫌いになることはありませんでした。
誰かが連鎖を断ち切らない限り、家族傾向性は続くんですよね。
私も、たかりさんと話していて改めて、自分の子供には私のような悲しく寂しい思いはさせたくないと思いました。
自分の子ども達が家庭を持ち子育てをするまで成長した時、子ども達の教科書、見本になれるといいなぁと。
たかりさんに出会えて本当に良かったです。
頂いた言葉を励みに、前向きに生きて行こうと決意する事が出来ました。
言葉の力って大きいですね!
感謝、という言葉では足りないくらいです。
本当にありがとうございました😊- 7月11日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
みんな同じなんだ~と思ってしまいました。自分の機嫌で怒ってしまうし、怒った後は後悔する。寝顔をみるとごめんねって毎日思う。あんなに怒る事じゃなかったなぁと毎日反省。まだ数年しか生きてない子供。なにもわからないのに毎日毎日ガミガミほんと申し訳ない気持ち。
-
ゆん
コメントありがとうございます。
本当ですよね。
私の息子もまだ2歳。2年しか生きてないのだから、わからない、出来なくて当たり前なのに。
ガミガミ言ってる自分がバカらしくなるのに、言ってしまう。そして後悔する...の繰り返しで。
可愛い可愛い寝顔を見ると、猛省です。- 7月10日
-
ゆん
あんなに怒ってるのにママーって来てくれる。反省したはずなのに、次の日にはガミガミする。この気持ちはどうにもならないですよね。
- 7月11日
-
えと
横からすみません(>_<)💦私とあまりにも同じだったので…
まだまだ小さいし悪気もないのに怒ってしまう自分に毎日毎日反省です😢- 7月11日
-
ゆん
そうなんです...
怒ったあとでもママ〜😊って笑顔で抱きついてきてくれるんですよね。
怒ったこと忘れてる?気にしてない?って思っても、頭ごなしに怒るなんて良くないですよね...。
もっと余裕あるママになりたいです。- 7月11日
-
ゆん
自分の思い通りにならないからって泣かないの!怒らないの!って、子供に怒るけどそれ、自分なんですよね...子育て難しいですね...
- 7月11日
-
ゆん
ほんと、余裕があるお母さん達見てると、私ってなんだろうと思ってしまう😢
- 7月11日
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
あったかいね
気持ちいいね
ゆんさんがいつもそのような言葉をかけてあげているから言えるんでしょう。
うちの子も同じくらいの月齢です。
飛びかかってきたり落ち着きがなかったり大変ですが文章見る限りお子さんのことを想って素敵な子育てをされているんだなと感じましたよ😊
息子にごめんねの言葉私もかけてやらなくちゃなー。毎日怒ってばかりで反省しました💦
-
ゆん
コメントありがとうございます。
トマトさんもお子さんも同じくらいの年なんですね。
お布団入った時、お風呂入った時、息子を抱っこした時、確かに「あったかいねぇ」「気持ちくて幸せね〜」と言ってました😢
手探りしながらの子育てで自分は正しいのか、愛情はちゃんと伝わってるのか不安でしたがトマトさんの言葉に救われたような気持ちです。
本当にありがとうございます😢- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
素敵なお母さんだなあと思いました☺️
愛が溢れていますね☺️✨
-
ゆん
自分ではダメだな、とか、自分は最悪だ...とか悪いことばかり思い出すのですが、
そう言って頂けて嬉しいです😢
ありがとうございます😢- 7月11日
![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかな
わかります。
私も同じです…
頭ではわかってても
寝不足だったり自分に余裕がないと
ついつい私の都合で怒っちゃう🤦♀️
ほんと毎日反省。
今一つだけなにかもらえるなら
どんなことがあろうとイライラしない
ひろーい心がほしいです😂
-
ゆん
コメントありがとうございます。
私も、余裕があって広い心が欲しいです😣
躾のために叱ることは必要ですが、それでも胸が痛みますよね😣
イライラしてて怒ってしまった時なんかはもっと...
あー、またやってしまった...と反省するのにまたやってしまう😣- 7月11日
![たかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかり
各家系の傾向性は後世まで続きます。
なので世代が変わっても根本的な傾向性は変わろう、変えようとしない限り続くと思います。
気づいた人が変えていく努力をするしかないんですよね。
お母様力になってくださっているんですね。
これまでのゆんさんとお母様の積み重ねてきた歴史は変えることは出来ません。
私だったら謝罪しない限り許しません。だって辛くて切ない思いをしてきたんですもん。
なのでお母様に冷たくなってしまうのは当然の事です。
子どもの面倒みてもらうから、お母様とゆんさんのこれまでの関係を、お母様のなさってきた事をチャラにするなんて事は私だったら難しいです。
これはこれ、それはそれって感じです。
私は今のゆんさんのスタンスは間違ってないと思います。
なので、色んな感情が存在するのは至極普通の事だと思います。
それで良いんだとそのまんま受け入れてみても良いかと。
なのでその分子どもさんにうーんと沢山大好きだよで良いじゃないでしょうか^^私が赤ペン先生だったら今のゆんさんに花丸つけちゃいますね♪
私も文字でお話できて良かったです
^^最後にグッドアンサーありがとうございました‼︎
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
皆さん昨日はコメントありがとうございました。
ここ最近、こんなに泣いた事ないってくらい沢山泣きました。
私も一緒だよ
大丈夫、愛情伝わってるよ
と沢山温かい言葉を貰い、本当に嬉しかったです。
今朝、赤ちゃん返りが始まってきている息子が
「赤ちゃんする〜」と甘えてきたので、よしよしと抱っこしたら
「幸せねぇ〜☺️」と嬉しそうに笑っていました。
今までは、そういった言葉を息子に言われるとただ単に嬉しくて愛しかったのですが、
たかりさんに言われた「信頼関係」を感じることが出来て
より嬉しかったです。
何とも言えない気持ちになりました☺️
コラー!とか、ダメ!とか、この先も沢山怒ることあると思います。
でもその分、ポジティブな言葉を沢山沢山息子に伝えていかなくちゃダメですね。
大好きだよってことをいっぱい伝えていきます。
皆さん、ありがとうございました!
ゆん
こんな呟きにコメントありがとうございます。
あきらこさんの言葉に、また涙が止まらないです。