
コメント

めい
てんかん発作にも種類があると思いますが、寝ている時に起こる人もいれば、さっきまで普通だったのに突然倒れ込むように発作が起きる人もいます。
極度のストレスや疲れが良くないようで、発作の起こる時間帯などはバラバラでした。

さっちん
生後3ヶ月の娘が
新生児痙攣(てんかん)発作
持ちです(*Ü*)ノ"
産まれた直後から
痙攣がありました。
新生児の頃はmilk後に
痙攣してたのが多く
そのあとは異常なくらい
永遠に寝てました。
あとは大きな物音で
びっくりしたと同時に
痙攣があったり、、、
新生児から1日5.6回の痙攣でした!
今は痙攣止めのお薬飲んでるので
回数は減りましたが、、、
体重がどかどか増える時期なので
すぐお薬の量が足りなくなり
発作が出ることもあれば
予防接種後や1日外出していたり
疲れたりすると発作は出ます😭
てんかん発作はどうやら
環境の変化だったり
なにかしらストレスなことがあると
出るみたいです⭕️
娘の痙攣は小さいのから
大きいのまであり毎回
同じ痙攣ではなく様々です。
いきなり泣くというより
叫び見に行くと呼吸が
止まってます。
これは軽いやつ。
見ていられないぐらいの
大きい痙攣は
寝ていたりしてもいきなり
目が見開き上点し白目むくと
同時に全身硬直し
その時には目もおもっきり
瞑り手は✊グーでピーンと
突っ張り足は丸くなるような感じで
指も力入ってます。
しばらくすると力は
抜けていくんですが
その時呼吸が止まり
1点を見つめていて
焦点は合いません。
泡もふきます。
呼吸が戻ってきたら
硬直していた身体も
力が抜けていき解除されます🙌
トータル1分ぐらいです。
てんかんも風邪みたく
たくさん種類があるらしく
それぞれ発作も違うみたいですが
痙攣のような発作であれば
娘はこのようなかんじの
痙攣です。参考までに( ॑꒳ ॑ )
-
はなまる子
新生児からというのは、先天性の何か疾患があったりですか? 息子は脳疾患でてんかん持ち?のようですが、まだてんかんは発症してないです。でも先日、手の震えをみてショックで。。
きっと、初めての痙攣を見たときはショックでしたよね?救急外来へ連れて行きましたか?
ストレスが引き金になるんですね。十分に気をつけていれば、発作は出ないものなんでしょうか😵
力が入って硬直する痙攣もあるんですね。焦点や呼吸がいつもと違う。泡を吹く。壮絶な体験を文章にしていただきありがとうございます‼️
トータル1分くらいの時間何ですね。私も取り乱さないように出来ればいいのですが。てんかんは完治しますか?
質問は育児に差し支えなければの回答で大丈夫です!
とても参考になりました😆💓- 7月12日
-
さっちん
ごめんなさい!
新規でお返事を
書いてしまいました😭- 7月12日

たんたん
息子は生後4ヶ月の時にてんかん発作を発症しました。脳の視野の部分に異常があり視野が欠損してます。
最初は瞬きでした。
真顔で目を数秒パチパチ顔が少し揺れてました。だんだん回数が増えていきおかしいなと思ったら、1週間後にバンザイする発作に変わりました。点頭てんかんの発作と同じような感じです。
日常的に発作はありましたが、寝起きなど眠い時が発作が多い気がしました。
お座りやタッチしてる時に発作が起きると倒れるので寝かします。息が止まる事は無かったので後はそっと見守る事しか出来ませんでした。
気になる行動を繰り返ししてたら悩むより動画で撮って、まとめて主治医に見せると良いと思います。
うちの子は5月に手術をして発作は無くなりました。でも手術後、白目を剥く事増えたり首を振ったりでこれは発作か?発作が止まらなかったか?と不安で仕方なかったです。
私も今後また発作が出るかもしれないと、まだ不安な毎日を過ごしてるのでお気持ちは凄く分かります。
-
はなまる子
回答ありがとうございます😊
お返事が遅れすみません!- 7月12日

はなまる子
うちの子も脳梁というのが欠損で、そのほか脳に異常があります(難しくて理解出来てません)てんかん発作が起こる場合があるので注意してくださいと言われました😵
「発作」というと突然倒れたり、呼吸が乱れたり、しなくなったり。怖いイメージしかありません💦
徐々に、アレおかしいかも?っていう行動も発作の一つなんですね。そういえば生後半年位の時に、痙攣のようなものがあり、次にもあって録画して見せたら様子見になり、それ以来は出現しなくて安心してました。
一歳の子に手術を受けさせるのは辛い決断だったかと思いますが、どうにか完治してるといいですね😣🙌

さっちん
先天性の検査は異常なかったです♪̊̈♪̆̈
娘の場合は出産のときに恥骨に
頭が挟まってしまいそこから
なかなか下がってこれず
分娩室に入ってからも
2時間近く力んでも力んでも
だめで先生に馬乗りされ
お腹を押されて最後これでも
だめだったら吸引って
言われましたが最後の最後で
おりてこれての出産でした。
恥骨に長いこと
挟まってしまったことにより
脳出血をしてまして
それが原因か、、、、
MRIの検査でも左脳と右脳の
形が違うのもわかり
最初は脳腫瘍かもといわれ
検査したんですがそれはなく
脳出血か左右違うのが
原因であろうと伝えられました。
色々本当にショックでした。
ままさんもショックでしたよね😢
ちなみに娘の場合
私は3人目ともあって
出産入院中から
ひきつけのような
痙攣のようなおかしい症状に
気付いていたので
助産師さんなどにも
すぐに相談したんですが
赤ちゃんにはよくあるやつでしょ?
とちゃんと診てくれなく
そのまま退院し退院後に
泡吹く痙攣をおこし
救急車でした。
夜間救急だったため
簡易検査しかしてくれないうえに
その症状みてないから何とも
いえないし動画を撮るようにだけ
言われ帰らされてます。
動画なんて撮ってる余裕なんて
無かったのですが
すぐに産婦人科での
2週間検診があったので
そこで相談できるようにと
動画を撮りました。
2週間検診で見せたところ
痙攣だから救急車でいった
病院に行くように言われ
翌日にはいきCTを撮りました。
そこでようやく脳出血していたのが
わかりました。
数週間後に脳波の予約を
とったんですが、、、
そこまで娘の状態が持たず
痙攣を何度も起こしてたので
2回目の救急車を呼びました。
そこで運ばれた病院で
入院になり
すべての検査をしました!
だけどやはり脳出血の跡と
脳の左右が違うこと以外は
異常はありませんでした。
脳波に異常もありませんでした。
てんかんは1歳までは
治ることもよくあるみたいで
てんかんと確定するのは
1歳頃と言われてます。
今は痙攣止めを飲んで
止めてはいますが、、、
体重が増えてくると
お薬の量が足りなくなり
痙攣を起こしたり
ちょっとバタバタして
疲れさしてしまったときには
痙攣したり
つい最近では予防接種後にも
痙攣しました。
1歳までは
治ることがあるみたいですが
1歳すぎるとお薬は
手放せなくなるとお聞きしました。
小さい子の場合は
発達障害もでてくるそうです。
娘は赤ちゃんすぎて
まだまだ分からないのですが
首がすわるのが遅かったり
そゆのがでてくる覚悟は
今からしっかりとしてます。
もし治ったとしても
再発もあるそうです😢
-
りこ
いきなりコメント失礼します😭
脳のてんかんと検索したらこの投稿がでてきて、さきさんのコメントと息子が全く同じ状況でしたのでコメントさせていただきました。
息子も左脳と右脳で大きさが違くて痙攣が治らず只今入院中です。
そして、出産の時も中々でてくれず先生にお腹を押されたのも一緒です。
息子はまだ生後1ヶ月で今後の発達が不安で仕方ありません。さきさんのお子さんは今どのような経過でしょうか?- 11月28日
-
さっちん
初めまして(*´꒳`∩)
息子さん大丈夫ですか?
全く同じ感じですね😭😭
脳の大きさが違うのは
浮腫といわれましたが
脳腫瘍とかは大丈夫でしたか?
うちの娘も3ヶ月くらいまでは
1日何回も痙攣してました。
今はお薬が合ってきたのもあり
お薬で止まってます。
発育にも今のところ
遅れは見えてないと
いわれましたが
発作の後遺症になるのかは
わからないみたいですが
目に遠視、弱視、内斜視があり
先月から眼鏡治療してます。
今はおちついてますが
とても毎日不安です(:3[_____]
1日痙攣どのくらいありますか?- 11月28日
-
りこ
返信ありがとうございます😭😭!!
脳腫傷とはまだいわれてないです!
薬を飲んでも1日に4〜5回はあります。ただ痙攣している時間帯はみじかくなりましたが…
まだ生後1ヶ月なのですが左右で目の色がちがいます。まだ目は見えてないので検査もできないので不安です。
さきさんのお子さんはなんていうてんかんでしたか??
今総合病院に入院してて今日から大学病院でビデオ脳波検査を行う予定です。入院はどのくらいするんでしょうか。。
いろいろ質問ごめんなさい😭!- 11月28日
-
さっちん
お薬はなに飲んでますか?
うちの子はフェノバール
飲んでますが効くまで
時間がかかるみたいで
うちの子もしばらく
痙攣はありましたよ( ;ᯅ; )
1歳までに治るてんかん!?も
あるみたいでてんかんというのは
確定はまだしてないのですが
てんかん一種の
新生児痙攣と病名はついてます!
1週間ぐらいの入院でした😭- 11月28日
-
さっちん
わたしのページに
りこさんあての
投稿いたしますので
そちらでやりとりできたらと
おもいます(・∀・)- 11月28日
-
りこ
ありがとうございます!どのようにその投稿みればいいですかね?😭
- 11月28日
-
さっちん
わたしのページで
見れないですかね😭- 11月28日
-
りこ
キーワードで検索してみるんで、
その投稿のスクリーンショットをもらってもいいですか??🙏😭- 11月28日
-
さっちん
こちらです(・∀・)
- 11月28日
はなまる子
一番初めの発作はどんな感じででしたか?対応の仕方もどうしたらよいか気掛かりです。てんかん発作といっていろんな分類があるようですが、同じ小児のお子さんのてんかん発作気になります😣
めい
私の場合、自身が小児のてんかんだったので、家族から聞いた話になりますが、初めての発作は車の中で長距離の移動中にうとうとしていると起こったそうです。
発作はいつも数分間で、全身に力が入った後に脱力し、疲れて眠るという流れでした。
発作後は全身汗だくになったり、汚い話ですがお漏らしもしていました。(てんかんの種類にもよるのかもしれませんが…)
発作中の注意点は、安全な場所へすぐに横にさせ、嘔吐した場合は喉に詰まらないようにし、発作が落ち着くのを待ちます。本人的には発作中の事は覚えていないので、すごく疲れたことと、発作後に泣きながら母とシャワーを浴びていた事は覚えています。
はなまる子
ご自身がてんかん持ちだったんですね!言いにくい話までしてくださってありがとうございます😳💦
車で移動中の初めての発作‥
親御さんはビックリしたはずですよね!何才の時ですか?
注意点はとても為になりました。嘔吐することもあるんですね。てんかん発作がどのようなものか少し知ることができました😵‼️
めい
初めての発作が起こったのは5歳くらいだったと思います。
私の場合、てんかんの原因は不明でしたが、症状も軽かったのでお薬を始めてから改善しました。(様子観察も含めて中学卒業までは服薬していましたが…)
今ではてんかんも見られず、日々を過ごすことができています(^^)
はなまる子
原因が不明だと辛いですね😵
私も息子がてんかん持ち?きっと一生と言われても、どんな風に向き合っていいか分からないですが。息子も軽い症状ならいいなと思います!お大事になさってください🙌