
児童館や室内遊び場に行ったが、娘が帰りたがらず困っています。周りの子は帰れるのに、慣れていないからでしょうか。楽しい場所に連れて行きたいが、思ったより大変です。場所を変える方が落ち着くのでしょうか。
恥ずかしながら児童館や室内遊び場に最近初めて行きました。
場所を変えながら本日2回目です。
初めて行くところなのでやはり娘も嬉しく帰る時にさっと帰ってくれません💦
もっと遊びたい気持ちもわかるのですが正直辛いです笑
周りの子は素直に帰ってるので娘だけ‥って思ってしまいます。
素直に帰れる子は何回も来てて慣れてるからでしょうか?
来年からは年少さんになり、仕事がお休みの日も登園になるので今のうちに楽しいところに連れて行ってあげたくて頑張ってますが思ったより大変で笑
場所変えないで同じ方が落ち着きますかね?
初回は有料の遊び場に連れて行きました。
こちらは有料なので毎回はきついなと思い、本日は無料の児童館行きましたが‥一部マナーの悪い保護者がいて(おしゃべりに夢中で子供を見ていない)次はまた別の場所に行こうと思うのですが‥🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
素直に帰れる子は、そもそも児童館があんまり好きじゃないのかもしれないです。
息子がそうなんですが、毎回1時間〜1時間半くらいしたら自分から帰りたいってアピールしてきます。
外遊びや散歩する方が好きみたいです。
同じ場所のほうが落ち着くとは思います。何回も通うと自分なりの遊びのルーティンが出来るので、一通りやったら満足して帰る…かも?

はじめてのママリ🔰
帰る30分前くらいから後何分だよーって教えてたら帰るようになりました!
場所変えなくても変えても楽しいところはなかなか帰ってくれないのでもう繰り返し教えていくしかないのかなーって思います!

はじめてのママリ🔰
うちはどこに行っても楽しくて帰りたくない欲が強いので、最近はアラームにお世話になってます!💦
『ママの携帯がピロリンって鳴ったら(出先だとバイブのみなのでブーブーって鳴ったら)おしまいね!』と伝えてスマホのアラームが鳴ったらおしまい、というルーティンにしてます🕰️
息子もそれを理解して、私がもうおしまいだよーと言葉だけでいうとアラーム付けてと自分から提案してきます😂笑
アラームが鳴って物足りなさを感じていたら、その時々に応じて1〜2回くらいまでは追加でアラームセットしますが、次でおしまい、お約束だよと念押しして追加のアラームセットするので大体満足してくれて帰ります!
あとはうちが最近よく行く児童館が、決まった時間に清掃があり一時退館を求められるので、そんな所もお近くにあればおすすめです!
否が応でも帰れます😂笑
コメント