![キラリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
うちも8ヶ月の時に鼠径ヘルニアになりました😣
息子さんは出っ端しですかね?
うちは出て5分位で寝返りした瞬間に引っ込んでしまいました。
念のため大学病院で診てもらったらエコーで穴は確認できました。
凹んでいた事もあり経過観察になり、次に出たら写メを撮ってと言われて帰ってきました。
生後半年までに自然に穴は塞がるそうですが、それ以降は塞がらないので頻繁に出たり痛がるようなら手術だそうです。
うちは2回目出たら手術をした方が良いと言われていて、2週間前に2回目出てしまいました😰
その時は痛かったようで15分位ですが、泣き叫んで転げ回って大変でした💦
日曜日だったので急いで救急外来に電話をしましたが話をしているうちに凹んで泣き止んだので診察はせずに終わりました。
次回8月に診察があるのでその時に手術日程を決める事になると思います。
手術は腹腔鏡手術で私の通っている病院では全身麻酔でもほとんどが1泊2日で終わるそうです。
なるべくなら手術はしたくないなと思っていましたが、2回目に出た時の状態を見たら可哀想で今直ぐにでも手術して欲しいと思いました😭
![いこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いこ
3ヶ月の時に手術しました。
2ヶ月の時に分かり、大きな病院で即手術予約をしました。
私が行った病院の先生は治るかもしれないと置いておくのはあまりおすすめしない。かんとんになるほうが怖いので手術することを勧めますとのことでした。
後遺症は聞いてませんが不妊のことは気にしなくていいよとのことでした。
小児外科の手術は一番多いのが鼠径ヘルニアみたいです。
私も手術、特に麻酔が不安で手術中泣いていたのでお気持ち分かります。
ですが泣いたときにぼこっと膨れるのを見ているのも辛かったので手術してもらえて良かったです。
-
キラリ
今日病院へ行ってきました。鼠径ヘルニアではなく、陰嚢水腫でした💦水腫は1歳までに治る可能性が高いらしくとりあえず経過観察で半年後に再度検診との事でした💦
色々教えて頂きありがとうございました‼️- 7月12日
キラリ
普段は左右対称になってますが、お風呂に入った時だけ向かって左側がおおきくなります。本日近所の小児科へ連れて行った際に、写メを見せると鼠径ヘルニアの可能性が高いからと、小児外科を紹介していただくことになりました。完治させる方が大事だとわかっていますが、まだ月齢の浅い子に全身麻酔をさせるのは怖いし不安でいっぱいで…それで将来不妊とかにでも、なったらと、考えるとそれもまた、不安で…
キラリ
陰嚢の大きさが左右非対称なんですが、腫れる場所は人によって違うんでしょうか?専門的な質問なので、わかればで、結構です。
にゃんこ
鼠径ヘルニアの症状としては腹膜に穴があってそこに腸や卵巣が入り混むので、もしかしたらお風呂の時の動きや浮力で右側が入りやすいのかもしれませんね😢
腹膜の穴に入った腸の量によって、その都度腫れの大きさは違うように感じます。
女の子だと卵巣も入ったりしますがその場合は腫れは小さく、腸だと大きく見えるそうです。
専門ではないのでハッキリとは言えませんが、陰嚢の大きさは個人差があるとは思います。
左右非対称と言うだけなら問題ないと思いますが…心配な事は今度行く病院の小児科の先生に聞いてみると良いかと😄
手術は不安ですよね😰
できる事ならやりたくないですが、かかっている大学病院は出産時から色々診てもらっていて信頼しているのでそちらでなら安心して受けられると思っています🙆
キラリ
まだ鼠径ヘルニアは確定ではないし、不安でいっぱいですが放っておく方が息子の為にはならないので、今度行く総合病院の小児外科でとことん質問して治療に専念したいと思います。
にゃんこ
ネットで調べると鼠径ヘルニアはそこまで珍しい病気でも無さそうですけどね😅よく聞くし…
私は『かんとん』になってしまう心配をしている方が嫌なので娘には頑張ってもらいたいです👊
息子さんも診てもらって診断がついて治療できると良いですね😄