
コメント

ゆき
パート勤務をするのに103万を超えてはいけないのではなく、配偶者控除を受けられる範囲でパート勤務をするためには年間103万を超えないようにする、が正しいと思われます。
なので、103万を超えていてもパート自体は出来ると思います。
また、大晦日の時点で妻の収入が合計103万を超えていなければ配偶者控除が受けられます。そのため、今年は配偶者控除は受けられないと思いますよ。
社会保険などでの扶養の話でしたら、月ごとの給料で年に換算した時の推定が130万を超えなければ扶養扱いになると思います。こちらは月ごとで計算するので、元々働いていた時のことは関係なく月108,333円以下なら扶養扱いのまま働けると思います。
来年以降、配偶者控除が受けられるよう働きたいのであれば103万を超えないようにすればいいかと。
ただ、社会保険の扶養内で働く、配偶者控除内で働くなどは各家庭での判断になりますので、パートだからどうこうといったことではありません。
特別詳しい訳ではないので、細かいところが間違っていたり改正されていたらすみません💦

ji-ko
社会保険の扶養は130万までです。
パート始めてから130÷12=月額10万8千円までにすればそのまま扶養に入れます。
-
ちゃこ
月額までわかり易くありがとうございます!
月額を参考に勤務したいと思います。教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m- 7月10日
ji-ko
補足させていただきます。
配偶者控除は今年から150万になりました。
ゆき
補足ありがとうございます!
1人目妊娠中に調べてそのままで、150万の話はちらっと見ていたものの配偶者控除だと認識してませんでした💦
曖昧なままの回答すみませんでした😱
来年には働こうと思ってるので、上がったのは助かります🤗
ちゃこ
詳しくありがとうございます!
今年は配偶者控除は使えないけれども、働くことは可能ってことですね!
教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m