※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
家族・旦那

愚痴です。疲れてしまいました。2歳の娘を時短で働きながら、育てていま…

愚痴です。疲れてしまいました。
2歳の娘を時短で働きながら、育てています。
主人は、出張の多い仕事で、2週間家を空けることもしばしば。しかし、出張以外の時は、時間の融通もきき、休みも取りやすく、土日休み以外に週2日休んだりしています。そのため、主人が休みの時は、娘の送り迎えをお願いしていたのですが...。
最近娘が、パパのお迎えをイヤがるようになりました。イヤがるというより、ママがいい!っといった感じです。
すると今朝、休みである主人がトイレに閉じこもり、朝の保育園は行かない!帰りも行かない!と言い出しました。
もし行って欲しいなら、2歳の娘を説得しパパがいいと言わせろと...。朝から言い返す気力もなく、娘を連れて出てきたのですが...。
娘を保育園に送り汗だくになって駅のホームに座っていたら、くやしいような、悲しいような気持ちになりました。
主人は今週は2日しか働きません。私は6月に異動したばかりの職場&娘の発熱などで有休が残り少ないということで、平日の休みは全く取っていません。家に帰って娘の面倒、家族の食事を作るのはもちろん私です。
世の中のママさんの中には、私なんかよりもっと大変な思いをしている人はたくさんいると思うのですが、うちの主人のことを考えると不公平な気がしてなりません。
みなさん、こういう時、どうやって気持ちを落ち着かせていますか?
自分でも、心が小さいのかな?と思ったりします。。

コメント

amママ

主人には期待しない、でやってます😓
なにかするすると、口だけは言うんですがやらん可能性が少しでもあるならあとでがっかりしたくないけん、言わんで
って主人にはいってます。

休みの日の送迎がご主人のルーチンワークでそれをやらないなら別のことお願いしてみては?
夜ご飯作ってもらうとか!
主さんだけきついのはやっぱりおかしいかなぁと思いますし…

  • ちー

    ちー

    そうですよね。期待しないが1番ですよね。私がまだその境地にいけなくて(笑)
    ごはん作りなど、お願いすると口ではやる。っと言うのですが、自分の気が向いたタイミングでしかやらないので、結局イライラ。。
    不公平ですよね。でも、おかしいって思ってくれる方がいて、少し気持ちが楽になりました!
    ありがとうございました!

    • 7月10日
おかわり姫

なんで旦那は妻をいたわってやれないんでしょうね(´×ω×`)
説得しろちゃうわ!てめぇがパパがいいって言わせるような努力をしないと
何を履き違えてるんでしょう
わたしならトイレ出るまでドンドンして無理矢理にでも行かせます
休んでるならこれくらいして当然ですから( •᷄⌓•᷅ )
パパいかないなら保育園行けないねぇって言って休ませちゃうかもですね
妻が入院とかなればせざるおえなくなるんですから予行練習しといていただかないと(*´∀`)

  • ちー

    ちー

    私の気持ちを代弁してくれてるみたいで、本当にすっきり!(笑)
    パパがいいって思わせる努力!全くです!テレビと携帯ばっかり見て、気が向いた時しか相手しなかったら、娘もなつきませんよね😩

    • 7月10日
朱ねこ

休みの日に旦那さんにもう少し家事をしてもらってはどうでしよう?
最初はできないかもですが、ちーさんだけ負担が大きく不満を感じるなら、もう少し手伝ってと言うべきです。

うちも2歳7ヶ月。
少しマシになりましたがパパ嫌ママがいいが凄かったです💦

抱っこも駄目、チャイルドシートに上げたり降ろしたりもママじゃないと駄目。
お茶を汲むのさえ旦那がすると泣いて怒りました💦

わたしは専業主婦なのでそれくらいと思ってしますが、やっぱりこれで働くとなると無理だな、と思いますよ。

子供は常に成長なのでいずれパパ嫌も落ち着くと思いますが、そんな事で拗ねてトイレに閉じこもるようなら出来ることをしてもらいます。

ちー

娘のパパ嫌が少し落ち着いて、パパ!パパ!ってなったら、主人ももう少し可愛がるようになるのでしょうか。。
主人は口ではやる。って言うんですが、自分の気が向いたタイミングでしかやらないので、結局イライラが募るばかり...。
トイレに閉じこもり...子どもみたいで情けなくなります。

朱ねこ

うちも同じでしたよ〜。
子供がまだ喃語の時も意味がわからないから無視。
寄って行っても携帯。
喋るようになって「パパ〜」って言っても無視。
「遊ぼ〜」って言われてるのに携帯見てゴロゴロしてるのを見てさすがに言いました。
「そうやって無視するから懐かへんねやん…」って。
旦那的にはやってるつもりでも子供からしたら何もしてくれないパパですよね。
「パパって言われてるよ〜」
「今パパに話しかけてたよ〜」
「誘ってくれてるんだから遊んであげたら?」
とかわたしは通訳か?ってくらい言いました。
そしたら何とかパパから行ってくれるようになったかな〜。
ここまで何回も喧嘩や話し合いをしましたケドね💦

  • ちー

    ちー

    自分の子どもなのに、なぜなんでしょう。うちの主人は、関わり方、遊び方が分からないってよく言うんですが、私から言わせると、娘のことを見てないからだよ!って感じです。
    朱ねこさんは、旦那さんに分かってもらうように頑張っていてすごいです!
    でも、このままでは娘もかわいそうなので、根気強く伝えてみます。

    • 7月12日
deleted user

本で読んだのですが、パパを嫌がる時期は楽しいことはパパ担当にすると良いそうです😄
アイスを食べる、公園に行く、など🎶

  • ちー

    ちー

    パパといると楽しいことがある!作戦やりました!確かに効果的で、その時はパパ〜!ってなるんですが、うちの娘がずる賢いのか、終わるとまたパパ嫌に(笑)そして、また旦那がスネる...どっちが子どもなんだか(笑)

    • 7月12日