※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリー🍒
子育て・グッズ

幼稚園や保育園選びの基準は何ですか?(自宅近く、費用、教育内容、雰囲気など)

幼稚園や保育園の入園を考えてる方、どのような規準で預け先考えてますか?
(自宅から近い、金額を考えて、教育内容、園の雰囲気etc.)

コメント

しだむらほい

自宅から近くて入園金がバカ高くなくて、厳しすぎないところで…って思っていますが結局は見学や園庭開放などに行った時の子供の反応ですね。
その帰りに「また来たい?」って聞いてみたりして今のところ2つに絞れてます。

  • チェリー🍒

    チェリー🍒

    ありがとうございます。ちなみに、絞った2つの園は小学校から区域は近いですか?地区は離れてますか?

    • 7月9日
  • しだむらほい

    しだむらほい

    2つのうち1つは小学校区域内でもう1つは隣りの小学校区になります。

    • 7月9日
きらの

自宅からの距離、保護者の介入度合い、園児と先生の雰囲気を見てます。
完全に私都合ですが、役員、保護者のランチ会、LINEグループなどがめんどくさくて…ないところを希望してます😅💦
あと、先生が結構強めに発言するようなところは、子供たちも性格がはっきりしてたりするので、雰囲気は大事です。

  • チェリー🍒

    チェリー🍒

    ありがとうございます。それは、園の見学会とか参加してチェックしますか?ママ友とかの情報などでしょうか?

    • 7月9日
  • きらの

    きらの

    どちらもやってます!見学にも行きましたし、ママ友や公園とかで会うママさんに聞いてみたりしてます😄
    指定された見学会の日よりも、なにもない日常の日の方を見に行った方が良いですよ🙋

    • 7月9日
  • チェリー🍒

    チェリー🍒

    ありがとうございます。自然体を見れるってことですよね。参考になります。
    きらのさんは、3歳児で来年入れるって感じですか?

    • 7月9日
  • きらの

    きらの

    園児たちの絡みが違います😄挨拶の仕方とか普段の生活がわかりますしね♪

    うちは、満3歳児での入園を希望していたのですが息子に拒否をされ、来年度から3年保育で入園予定です。

    • 7月9日
さおり1008

自宅と職場の間くらいにある所、何時まで延長保育やってるかと考えて色々見学行きましたが、最終決定は実際通っていた友達のあの保育園よかったよーと言う意見でした(^-^)あとはそこの保育園に給食室があって子供が暖かいご飯を食べれるって事でした(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

  • チェリー🍒

    チェリー🍒

    ありがとうございます。決定した保育園は小学校からの区域に近いですか?離れていますか?
    離れてるところで考えてるのですが、人間関係とか考えて上がる小学校の区域が良いのかなと(^^;

    • 7月9日
  • さおり1008

    さおり1008

    離れていますが、皆割とバラバラな所から通っているみたいなので小学校一緒の子もいるかも?!です😲今の所同じ小学校の子に出会えていませんが、私もできれば同じ小学校の子がいてる方がいいかなぁって思います😄

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

来年幼稚園入れます。
園バスが来る。
給食有り。
程よくお勉強系。
カリキュラムの良さ。で選んでます☺️
無償化もあるので(100%充てにはしてないですが)金額はあまり考えて無いです。

  • チェリー🍒

    チェリー🍒

    確かに❗無償化ありましたね。あれって、確実なんですかね?
    今考えてる所は自宅からの距離はどうですか?上がる小学校からは近くですか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消費税が10%になるならって条件で無償化みたいです。なので、もしまた増税が延期されたら無償化も延期だと思います。

    自宅から車で10分弱ですね。ただ園バスなので実際送る事は無いですが💦
    幼稚園自体は小学校の学区外ですが園バスが学区内に来てるので同じ小学校へ行く子も居ますね☺️

    滑り止めで願書出す幼稚園も学区外ですが学区内の子も多く通ってます☺️

    • 7月9日