
子供達の喧嘩や家事でイライラしてしまい、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。イライラを減らし、笑顔で接する方法を知りたいです。
どうすればイライラせずに済むのか教えてください。
今日は夕方から子供達の喧嘩?の騒ぎ声がイライラして仕方ないです。
上の子のものを欲しがり下の子が取りに来たり、乗っかってきたりで上の子が大声で何度も何度も『やめてー!やめてー!』と事あるごとに叫び、下の子は眠気とかで機嫌が悪いのか、離れるとグズグズ泣き叫び、旦那の晩御飯の支度が全然進まず…
それらにとにかくイライラしてしまい、つい怒鳴ってしまいます。
さっきも便秘気味の上の子が、明らかに便がしたいようなモジモジとしてたのに何度言ってもトイレに行かないし、泣き出してその泣き声にイライラがMAXになり、壁を叩いて怒鳴ってしまいました。
上の子はそれに驚き、ビクっとしてました。
イライラが溜まると壁を叩いて怒鳴ってしまいます。それが子供達にトラウマのように記憶に残ってしまわないか、いつも後で後悔しています…
どうすればこんなにイライラせずに子供達と向き合えるでしょうか。
子供達の世話をしながら自分のやりたい家事が全然進まない事がイライラする原因の1つだと思うのですが…
自分以外誰もしないし、子供達寝かせてから夜中になってまでやりたくないからやってますが…
上の子はもうすぐ4歳で、絶対私のこのイライラする姿が記憶に残ってしまってるだろうなと思います…
実家にも行ったりしますが、1人でワンオペ育児してるとやはりイライラしてしまって、1人になりたいと毎日思ってしまいます。
どうすればイライラして怖い顔じゃなく、笑顔で心に余裕のある態度で子供達に接する事ができるでしょうか。
毎日怒鳴ってる気がして上の子には特に申し訳ないです…
- ⭐️ひよはな⭐️(7歳, 10歳)
コメント

歩美
私のとこもずーーっとケンカです。
毎日怒鳴ってます。
言葉遣いも悪くなってしまいます。
怒鳴った後に後悔するのですが、また繰り返してしまいます...
ストレス溜まりますよね😭
泣き声聞いただけですぐイライラしちゃいます。
怒ってないときに娘に
「かか今日優しいね!怒ってないね!ありがとう!」
と言われてしまいました。
いつも優しいお母さんでいたいけど、そんなの無理ですよね...💦

あやこ
分かります。私も今日も、怒鳴ってしまいました。上の子が幼稚園から帰ってくると、疲れもあってグズグズしたり、ちょっとしたことで癇癪を起こしたり、下の子とおもちゃを巡って大きい声を出していたりで、イライラしてしまい、上の子を怒ってしまいました。1時間以上、ギャン泣きし、近所からクレームが来るんじゃないかとヒヤヒヤしていました。結局は夕飯を出したら、上の子の気持ちも落ち着いて、機嫌が直ったのですが、毎日「どうしたらもっと笑顔で子供達と関われるのか」「どうしたらイライラせずに済むのか」考えています。
でも寝かしつけの時に、必ず上の子に、怒ってごめん、ママは〇〇ちゃんが大好きだよ、一番の味方だよ、と伝えるようにしています。怒った後のフォローが大切なように思います。

たまちょみ
下の子をおんぶして家事はどうですか?うちは1歳8ヶ月ですが、まだおんぶして家事してます(^^)
2人で遊ばせるとうるさいしケンカになるし汚れるしストレス溜まります…笑
トイレなども一緒に行こうよ(^^)と優しく連れて行ってあげれば、何回も言わない、怒鳴る体力使わない、時間短縮になると思います(^^)
ただ、内心は「なんで自分でいけないんだよ。いい加減にしろ。手間かけさせるな。」と思ってますけどね…笑
私もずーっとキレて怒鳴ってましたが、何回も言う、泣かせる、さらに泣き声にイライラする…と3倍の時間かかる。と思って、頑張って頑張って演技して優しく接してます。
これは、時間短縮のためだ!私がやりたいことのためにここで優しくするんだ!と言い聞かせてます。たぶん顔はひきつってますけど(^^)
もちろん毎日、毎回できるわけではありません。怒鳴り散らすことも多々ありますが、前よりは回数は減ったかな!と思います(^^)
⭐️ひよはな⭐️
まさしくその通りです😭
言葉も旦那が聞いたらなんと言うか( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
私も怒鳴ってその夜寝かしつける時娘に謝ってます…
先ほど謝って娘には、壁を叩いて怒鳴った事にびっくりしたよって言っていました😢
謝りながらひそかに1人で泣いてます…😭
本当に泣き声聞くだけでイライラしてしまいます💦
うちも怒ってないと同じような事言われたりします💦
できるなら毎日笑顔の穏やかなお母さんでいたいです😢