![Flower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月検診について相談。NICUでの経験から自治体の検診を受けるべきか悩んでいる。自治体でのサポートを期待している。
向日市の4ヶ月検診ってどんなかんじですか??
2352gで産まれて初期嘔吐が続いたためしばらくNICUに入っていました。
その病院で1ヶ月検診を受け順調と言われているんですが、3ヶ月検診の予約もとっています。
お医者さんに言われるまま予約を取って、後から3ヶ月検診は受けず自治体の4ヶ月検診を受けたらいいことを知りました。
病院ではあまり育児についてお話等がないので、自治体で受けようか迷っています。
- Flower(6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大まかに言うと、最初に先生が診てくれて、終わったら保健師さんとお話しという感じです!
![jpj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jpj
最近自治体から四ヶ月検診のお知らせが来て事前の問診票にはお母さんの産後うつの事や体の事、子供の発達の事(首すわりなど)がありました、後は希望すれば離乳食の栄養指導など…!集団検診なので脱ぎ着しやすいものでとあり日時も決まっていました!まだ行っていないのでどんな感じかはわからないのですがもしかしたら結構慌ただしく終わるのかな?なんて思っています!病院では出生時の事やNICUにいた事、嘔吐の事全て踏まえてのお子さんの成育状況を診てくれるのかなと思うので安心かなという印象です💡
4ヶ月検診はあくまでもスクリーニング的なイメージなので3ヶ月の検診とは少し趣旨が違う気がするのでどっちも受けた方が安心かなと私は思いました😌
コメント