
長野県に家を建てました。8棟ある分譲地で、私たちは4番目に入りました…
長野県に家を建てました。
8棟ある分譲地で、私たちは4番目に入りました。
先の4棟にはもちろん手土産を持って玄関先でご挨拶をしたかったのですが、1棟だけ平日休日も朝も夜もいなく(奥さんは実家に行ってるらしく、旦那さんは夜しか帰ってこないと聞きました。私たちが住んで3ヶ月以上経った今は、奥さんは家にいる時もあるようです)そのお家はタオルを買って、手紙をつけて玄関先に置いておきました。
私たちは住んですぐご挨拶に行かなければ💦と思っていたのですが、そんなことないのですかね。
私たちが住んた後から入ったお宅は、1棟しか挨拶に来てません。(隣1棟はまだ入ってません。)
隣のお宅は9月に籍を入れるらしくまだ住んでないのですが、荷物などはちょこちょこ運んでいるのか土日にはいつも車が止まっています。
外で少し姿を見ても身を合わせずうつむいたまま車に乗ってしまう始末です。
なにか欲しいわけでもないので、手ぶらでいいから挨拶に来てほしいなぁと思うのですが、心狭いですか?
今って戸建てでも挨拶回りしないのですかね。
やっぱり名前と顔が一致しないし、挨拶に来るのが普通だと思っていたのですが…
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

ちゃん
持ち家だとやはりご近所付き合いもありますし 一言挨拶は交わしておきたいですよね😓
私は現在アパート住まいですが入る時新築で皆さん似たような時期の入居だったので一応挨拶に伺いました😳
同じアパートでも棟が2棟なので 入っている方しか挨拶に伺っていませんが 駐車場は別の棟も同じなので会えば挨拶しますよ!
私は伺ったので相手から挨拶に来た方居ないですし 一部屋引っ越して新たに入って来た方は遊びに来ていた方の車がうちの駐車場に停めてあって 車が停めれずピンポン押した際も あ すぐ動かします のみで謝罪もありませんでしたし(笑)
アパートなので挨拶ないのは仕方ないと思いますが戸建てだと話は違うかな…と思ってしまいますが😓
心が狭いとかではないですが 人付き合いが苦手とか?必ず挨拶に行かないと!って概念ではないのかもしれないですね😞

@-bo
自分なら挨拶に行きますが
最近は挨拶しない方もみえるみたいですよ〜個人情報や親しくしなくても良いなどいろいろ考え方があるようで…
ですが持ち家なら今後何十年の付き合いになりますからねー💦
逆にそのお隣さんに外で会った時らんにゃんこさんの方から声をかけてみてはどうですか?
-
ママリ
挨拶しない人もいるんですねぇ...
そうなんです。
持ち家だと、これからなにかない限りはずっと付き合っていくと思うのに😅
隣の人がそんなだと、なんだか気が重いです。- 7月9日

とんとん
私も最近分譲地に家を建てましたが、みんな挨拶してました( ˘ω˘ )
全部で14棟あり、私たちの後から入ってきた人もみんなきましたよー!
できれば挨拶くらいはしてほしいですよね😅💦
-
ママリ
分譲地だと他のとこよりも密になる気もするし、通常は挨拶してほしいんですけどね💧
常識ある方達ばかりで羨ましいです!- 7月9日

ムーニー
わたしは1番最後の住人ですが、挨拶しましたよ!
近所が密集してるので全部で14戸挨拶にいきました💦
田舎なので自治会等もあるし、何かあった時に声かけあえたほうが良いかなと思いますよね💦
というか、挨拶するのが当たり前だと思ってました😂
でももし自治会とかなかったり、完全にほかの方と関わる気が無いのであれば最近の人は挨拶とかこだわらないのかもですね〜
-
ママリ
挨拶するのが普通ですよね~。
うちも自治会等もあるのですが、その方々は参加する気もあるのかないのか…
きっとそういう集まりももしかしたら出ないのかもしれないですね。- 7月9日
-
ムーニー
わたしも長野なんですけど、自治会に入らないと、ゴミも捨てられないし、本当関わりないですよね💦
都会なら分からなくも無いですが、長野なら普通に近所づきあいってありそうですけどね💦- 7月9日
-
ママリ
ゴミを捨てられないのは知らなかったです💦
そりゃそうですよねー!
タダで収集してるわけでもないですし。
長野はそれなりの田舎だとは思っていたのですが…(地元なので褒めてます!)近所付き合い大切ですよねー。- 7月9日
-
ムーニー
なので自治会に入って無い人は自分たちでクリーンセンターとかに持っていくみたいですよ😂
わたしも最初近所づきあい結構不安だったんですけど、犬を飼ってるので近所の子供達が寄ってきて、そのお母さんたちとも話せるようになったって感じです!- 7月9日
-
ママリ
クリーンセンターへ行くとお金かかりそうですよね💦
お金払ってなくても出している人いそうですね…
うちも不安でしたが、同い年くらいのお子さんがいるお家の方とは仲良くさせてもらってます♪
わんちゃんなど飼ってると、また違いますよねー。- 7月9日

はなまろ
戸建ではなくマンションですが、私たちは上下左右に挨拶する気満々でしたが、入居時は周りに誰も住んでいなく挨拶していません💦
今は満室ですが、挨拶に来たのは隣と上の人だけで下の人は挨拶に来ませんでした。
マンションやアパートでもそんな状況なので、戸建だと余計に挨拶の文化がないのですかね?💦
私もらんにゃんこさん同様、せめて名前は知っておきたいので挨拶に来て欲しかったです(´・ω・`)
なんのアドバイスにもなっていなくてすみません。。
-
ママリ
マンションとかだと、上下左右は挨拶しますよね!
住んでなければそれはできないですが…
せめて名前と顔を一致させるには、挨拶しに来るのが1番覚えやすいんですけれど…- 7月9日
-
はなまろ
顔と部屋がわからないから、外で会っても どこの誰かしら?状態です😱
会っても挨拶もしない人もいますよー💦💦
今の時代そんなもんなんですかね??(´・ω・`)- 7月9日
-
ママリ
ほんとですよ。
誰だかサッパリですよね╮(´•ω•)╭
えぇーw(°O°)w
会っても挨拶しないとか、育ちを疑いますねー...
今ってそんな時代なんですかね…
世も末ですね( ´ ཫ ` )- 7月9日

新米ママ☆まり
8棟分譲の土地に戸建てで家を建てました!私たちは一番早かったのですが
少し離れた?ところの方達とゴミステーションなどが同じになりからと言われかなりの件数挨拶に行きましたよ(^_^;)
あとから建てた方は6件は挨拶にきましたね😅あとの2件はいつくるのか待っていましたが結局来ませんでした。
しかもその一件はすぐとなりの家です。子供が同じくらいなのもあり、今では顔見ると挨拶したりしますが、最初はなんて非常識なんだ💢と思っていました。関わりたくないとまで思っていましたよ💦心狭いかもしれませんが、どなたかも書かれていたとおり、戸建てで建てた以上、何十年かは何かしら関わるんだから挨拶ぐらい来いよって思います。大人なんだし挨拶は常識だと思います!!
-
ママリ
分譲以外のところもですか(“・ц・")!
それも大変ですね…
うちも他は2軒くらい回りましたが…
来ない方もいるんですねぇ。
ましてや隣は絶対行くべきですよね。
嫌なご時世です(´Д`)ハァ…- 7月9日

kzk.mam
はじめまして!!
私も似たようなことがありました。
私も3年前に長野県に家を建てました。
周りにはうちを含め9棟あります。
引越し時期が年末だったため皆さん忙しいと思い年明けにすぐ手土産を持ち挨拶回りにいきました。
その中の1件が挨拶に何回行ってもいませんでした…。
なので、結局何もしないでそのままにしてしまいました。
今まで顔などその1件だけは知らなかったのですが、今年組の班長に家がなった為これを機に顔を知りました。
後、周りにも新しい家などができてますが、
近所の人の話によると挨拶回りなどしないと言ってました。
だから、私も今はそんなもんなのかなと思ってました。
普段付き合いがなくっても名前と顔ぐらいは知りたいですよね…。
-
ママリ
挨拶回りしないひともいるんですね(´°Д°`)
こんなご時世だからこそ、せめて近所くらいは挨拶回りしてもいいのに!と思ってしまいます。
顔と名前くらい知りたいですよ…- 7月9日
ママリ
アパートでもある程度は挨拶しますよね💦
謝罪もないとか、非常識ですね…
必ず挨拶という概念ないんですかね💧
そうですか…
ちゃん
ですよね!!
なんでも協力しあってとか昔みたいな感じではないにしても 全く知らないって言うよりは顔ぐらい合わせておきたいですよね!!
ママリ
そーなんですよ!
別に昔のようにしたいというわけではないんです。
ただ、同じ区画に住む人達がどんな人がこちらも知りたいんですよ💦