※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまき
家族・旦那

2歳の娘がいます。娘に対する旦那の態度が気に入りません。睨みつけたり…

2歳の娘がいます。娘に対する旦那の態度が気に入りません。睨みつけたり、うるさいと怒鳴ったり、本読んでと言ってもケータイばっかりです。いい所ももちろんあります。ただ最近はそうゆうのが目立ってきて娘が可哀想です。直して欲しくて本音を言いたいですが、今まで言い合いをしたことがなくどうなるか怖いです。デキ婚で付き合いも短く絆というものもまだうすっぺらいです。みなさんは旦那さんに本音で話すことが出来ますか?本音で話すコツ?や初めて本音を言った体験談、こうするといいよなどなんでもいいので教えてほしいです。このままではいけないとわかっているので変えたいです。

コメント

赤ぴ

本音をそのままぶつけるとうちは絶対にケンカになりますので、まずは気に入らないところを出して理由を聞きます。例えば
「娘ちゃんにうるさいって言ってたけど、やめてもらえると嬉しいんだけど、娘ちゃんパパが好きだからかまってほしがるし、悲しがってるから…仕事大変?私にもっとこうしてほしいとかある?」
ってやんわり言えばいいと思いますよ。それで何か言ってきたらうんうん、って聞いてあげつつ、でもこっちの意思は曲げずに…というふうにしたら
だいたいそれでケンカは免れるとは思います。
もしそれで改善もあまりなければ娘さんがパパにかまってーとしたときにあなたも「よーし!じゃあ三人でしようか!」とのってみてはどうですか?

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます。こんなに真剣に聞いてもらえるとは思ってなくて泣けてきました。やんわりですね。それなら出来そうな気がしてきました。本音をそのままぶつけないのも取り入れたいと思います。ありがとうございます!

    • 7月9日
deleted user

本音で話せないなんて、夫婦じゃないです!何をビビってるんですか?娘の事なら、本気で話すことも大事ですよ。

物も言い方です。
娘さんが寝たら、夫婦で話し合いましょう。旦那さんに、良いところもたくさんあるし、毎日頑張ってくれてるから助かってる。ただ、最近気になる事があるんだけど、、、って言えばいいだけです 笑。低姿勢で話し合えば喧嘩にもならないです

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます。わたしもそう思います、、旦那との関係が壊れるのが怖いんです、理屈ではわかってるんですけどそれがなかなか出来なくて、、
    感謝も伝えることが大事なんですね。ありがとうございます。

    • 7月9日
まりこ

めっちゃ気持ち分かります!
私も交際ちょうど1年で妊娠発覚のデキ婚でした。私がバツイチ(子供はナシ)で、バツ2にはなりたくないという気持ちもあり、なかなか本音をぶつけられませんでした。嫌なことがあっても我慢してましたね。。
今は結婚して5年経ち、まぁまぁ言えるようになって来ましたが、怒ったら怖いので、ズバズバは言えません(>人<;)お小遣いのこととか、義両親のこととかは我慢してあまりいいませんが、子供のことに関しては言うようにしています。
あまりにもイライラが溜まった時には、旦那が酔っ払ってる時を狙ってボロクソ言います(笑)次の日には覚えてませんからね(笑)直接言いにくい時には、子供に話しかけるように言ってます。「パパのお顔怖いよね〜。そんな顔しないでニコニコして〜って言おうっか!」とか、「本読んで欲しいんだよね〜。ママと一緒にお願いしようっか!」と(o^^o)旦那さんからすれば少しずつ嫌味に聞こえるかもしれないけど、面と向かっていうよりは言いやすいかな?

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます!
    同じように我慢されてた方もいることが知れて勇気でました!言いたいと思ったのは私も子供のことだけなのでそうしたいと思います。
    酔っ払った時を狙うの羨ましいです(笑)旦那お酒飲まないので、、
    子供に話しかけるようにしてやるのも一つの手ですね!ありがとうございます。

    • 7月9日
  • まりこ

    まりこ

    ママリを見てると結構みなさん強気なので羨ましいです。。(笑)
    旦那に対し「お小遣いなし」とか「鍵閉めて家に入れない」とか恐ろしくて出来ません(笑)
    子供のことだけでも!しっかりと伝えてあげてください❤️

    • 7月9日
  • たまき

    たまき

    わたしもです(笑)
    強気のみなさんが羨ましくて、、(笑)
    はい!子供のことだけでも言ってあげたいです!

    • 7月9日
サリル

娘ちゃん、かわいそうですね(>_<)
あからさまにそういう態度取るのって男って子供だなぁ、と思います。
子供の成長に、自分がついて行けてないと言うか。。
男の人って、注意されたり指図されたりするのをすごく嫌がる人が多いので、プライドとかもあるし、基本自分が正しいと思ってると思うので。。
なので、正直に、ちょっと話したいことがあるって言ってそのまま自分の気持ちを言うべきだと思います!
ただ、明らかに旦那さんが悪くても、最初は遠回しに、こうだと嬉しい!とか、自分もそういう時あるけど、こうしていかない?とか。
聞く耳持たない系の旦那さんだったら、ハッキリと、このままじゃ子供に嫌われるし、教育上良くない、あなたみたいな大人になってほしくないから、そういうことしないで、と私なら言っちゃいます 笑

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます!
    全くその通りの人で自分は悪くない、正しいと思ってます。

    自分もそういう時あるけど、っていうのとてもいい案ですね!それも使わさせてもらいます!

    • 7月9日
deleted user

私ならケンカ言い合い覚悟で
なぜそのような態度をとるのか聞きます。
ケンカもできなきゃ絆なんて深まらないし、これから先ずっと旦那の機嫌をうかがいながら何てやってられないので。
やめてほしい事(子どもに対して)は譲りません。

ケンカが得策ではないのでしょうが、
本音でぶつかるのも大事だと私は思います(^-^)

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます!
    そうですよね。本音でぶつかるのも大事ですよね。
    一回喧嘩してみるのもいいかなと思えてきました。ありがとうございます。

    • 7月9日
こちゃん(27)

うちの場合ですが高校からの付き合いで同棲5年してからの結婚で6年目になります!夫には本音で話せますしむしろ夫以外に本音で話せる人がいません(笑)
お子さんに対して酷すぎますね。
いい所もあると言えているうちに本音で話した方がお互いの為であり、お子さんの為にもなるかと思います!
言い合いをしたことないということですが、子供のことに関しての話し合いですから(^^)

  • たまき

    たまき

    回答ありがとうございます!
    高校からの付き合いなんてすごいです!!とても羨ましい関係ですね♥
    そうですよね。言い合いじゃなくて話し合いしてみます!

    • 7月9日