
自分の実家では、オレちゃんと育児に協力してるんだぜって顔で、ずっと…
自分の実家では、オレちゃんと育児に協力してるんだぜって顔で、ずっと息子を抱っこしてる旦那(´._.`)
でもアパートじゃ、息子が泣いててもパソコンずっといじってる。
息子にママも休みたいなぁって言ってるの聞こえてるはずなのに、息子がむせてて大丈夫??って言ってるの聞こえてるはずなのに、見にも来ない。
息子が喃語で話しかけてても、旦那が話しかけるわけでもなく。
旦那にはやってほしいこととか、こうしてほしいって伝えないとわからないってわかってはいるけど、仕事ないなら実家に行ってない時も、パソコンいじる暇あるなら息子に関わってよ。
近所迷惑だって言って、息子が泣いたら窓をすぐ閉める、息子にうるさいって言う(´・ ・`)
全然息子のこと考えてない。
イライラして泣きたくなって、息子に授乳しながら私も泣いてました。
他に話すとこないので、ただ愚痴りたかっただけです。
ごめんなさい。
- はじめて🔰のママリ(7歳)
コメント

、
息子さんばかりになってはいませんか?
旦那様との時間もたいせつにしてあげて、旦那様の日頃の頑張りを口に出していつもありがとう感謝してるよ!
私と息子さんがこうしていれるのはあなたのおかげなどと感謝はしていますか?
男は少しの言葉でも敏感なのでそういう言葉や態度を大切にしてあげてください(^ ^)
息子さんが一番大切なのは世の中のお母さんなら当然ですが、
息子さんが産まれたのもご主人がいたからということを忘れないようにしたらいいとおもいます^_^

りんご
うちの旦那もそうですよ!
お義母さんの前ではいい子ぶるので…家では全然違いますよ!って言いました(^^)
ほんとむかつきますよねー…
-
はじめて🔰のママリ
コメントありがとうございます。
今度お義母さんに話してみようかな。- 7月9日
-
りんご
そうですよ!チクったらいいんですよ😁👍
少し改善されることを期待して😆💕- 7月9日
-
はじめて🔰のママリ
そうしてみます。
ありがとうございます♡- 7月9日

N
私も娘中心になり、旦那に関わらなかったら旦那もどんどん一人の時間が欲しくなっていったみたいでした
子供のことは何もしないし、こちらから言うのもめんどくさいのですべて私がやってましたが、
そしたら本当に何もやらないように…
面倒見ててといっても、スマホを触り、娘がなにか喋りかけてきても画面から目を離さず、娘の言ったことをリピート
あー、と言ったら旦那も あー
んー!と言ったら んー!
…たまにはいいけど毎回そんなんです
泣いてうるさい!
って言いたくなるのは私もそうなのでわかりますが、
何をやっても泣き止まなかったり、すべての手を使い尽くしてもうどうしたらいいのかわからない
状態になった時だけなので、
母親以外の人には言って欲しくないです
旦那なんて1日のうちの数時間しか子供といないのに、泣き声うるさいとか
絶対言わないでほしい…
うちもよそではいい顔してますが、
まぁいつも相手してる旦那さんとすぐ見分けがつきますね…
お世話してないパパは、よその家族がいる中で子供と二人きりにされると
どうしていいか戸惑う感じです
母親にも愚痴りますが、男なんてそんなもの
と言われるので、どこの旦那さんも基本的に育児の甘い部分しかやらないんだろうな
と思います。
今は旦那さんが育休とったりもするらしいので、余計に何もしてくれないことにイライラしますが…
同居人くらいで思ってます笑笑
-
はじめて🔰のママリ
コメントありがとうございます。
泣いてやっと寝かしつけたと思ったらでっかい声で話しかけてきたり、大きい音だして起こしたり。かと言って寝かしつけてくれるわけでもなく。
なのに泣いたらうるさいって。お前が言うなって思います。- 7月9日
-
N
うち、実父がそんな感じです…
咳払いやものを置く音などいちいち大きくて…
で、やる度に子供が寝てる方見てたら、もういいわ
って部屋にこもりましたが…
それで泣いたところで起きちゃったの?って
お前が起こしたんだろ
って毎回思います
まあそれでも、旦那と違って永遠に抱っこしてくれたりするのでまだマシなのかな…と思いますが…
男はほんとにしょーもないと思います…- 7月9日
-
はじめて🔰のママリ
うちの旦那の家族みんな声でかいんですよね(´・ ・`)小さい声で話せって言ったら、遺伝だからしょうがないと言い切りました。小声で話す気なしです。
お義母さんはそれで息子が起きたらすぐ抱っこしてあやしてくれてますけどね- 7月9日
-
N
うちは義母の声も大きいです…
旦那の実家に行くと、リビングから離れた部屋に寝かせておいて
泣いたら聞こえるだろう
と言いますが…
お前の声で聞こえねーよ
って感じで、行くと起きてました…
寝返りもしない頃だったのでよかったですが、今ではそんなこと絶対できませんで- 7月9日

コピーキャット
それ義実家の時に「えーーー⁉️抱っこしてくれるの⁉️やったー😭❗️家で抱っこしてくれんで無視したりとかばっかやけ、ココにおる間だけでも楽させてもらお〜❤️」っていちいち言うといいですよ^^
私はゆめタウンとかで抱っこしたがるんで、えーーー⁉️パワプロくんで忙しいんやない⁉️いいん⁉️抱っこしたら手塞がってパワプロくんできんばい⁉️って大げさにわざとらしく言ってました^^
あと、家でもちゃんと、まじ外面だけいいな、感心するわ。家じゃ週末に1回でもオムツ変えたらいいくらいなのにね。
大丈夫、よその奥様達からは家の中のこととか見えてないけちゃんとイクメンに見えてるよ❗️
とかも言ってました^^
教育の成果あったのか、色々な過程を経て今じゃすっかりイクメンです。
-
はじめて🔰のママリ
コメントありがとうございます。
それ言おうかとも思ったんですが、もう話しかけるのもイヤで(´・ ・`)
でも、今度言ってみたいと思います。
最初の頃はおむつの替え方教えて何回かやってくれたんですけど、いちいち人の顔見ながらやるし、先にテープ外してやろうとして、「あっ、こうやるとママに怒られるんだ。」とかいちいちうるさくて、結局自分で替えた方がいいと思っちゃって( •́ .̫ •̀ )- 7月9日
-
コピーキャット
子供のお着替えと一緒で、お母さんがした方がてっとり早いけれど、我慢強く頑張れ❗️頑張れ❗️って応援していたらいつか…🤣
うちの場合は毎週末くらい義実家に行かされてて、後々に喜んで義父母と喋ってるかと思ってたとかアホ発言されるくらい気を使って過ごしてました。
なのに夫が義実家でイクメンアピールするせいで勝手にご近所に「うちの嫁さんは息子に世話させる」的に言いふらされたりとかもあったんですよ🤔
それをかばわない&言ってもいいだろうと思われる態度で夫がいたと思ったら許せなくてガンガン言いました^^
結局1歳半頃に色々な理由で義実家と絶縁できたんですけどね(笑)
夫の教育くらい義実家で終わらせといてほしいんですけど、義実家では息子としてしか育てられてないので、唯一、妻だけがいい夫に教育できるんです。
そしていいお父さんにはいいお母さんからの教育が必要です。
なので、面倒だしうっざーいんですけど、後々楽になるので矯正するのおススメしますよ^^- 7月9日
-
はじめて🔰のママリ
なんか、時間かかるし息子はギャン泣きだし可哀想で( •́ .̫ •̀ )
でも、寒くない今が旦那教育のチャンスですよね...
根気強くできるかわかんないけど、やってみます( ¨̮ )- 7月9日
-
コピーキャット
旦那さんがなんちゃってイクメンだけで終わらないように、ぜひえりかさんがお膳立てしてあげてください☆*゚+
育児と育夫で大変だと思いますが、半年くらいになったらだいぶん楽なので、それまでお互い乗り越えましょう😁- 7月9日
-
はじめて🔰のママリ
はい( *ˊᵕˋ)❅॰ॱ
ありがとうございます♡- 7月9日
はじめて🔰のママリ
コメントありがとうございます。
確かに息子だけになってるかもです。
、
ドヤ顔されても
うわーこいつドヤ顔してる
かわいいやつだなーとプラスに考えてみたら笑えてくるもんですよ!
ようはものの考えようです( ̄∀ ̄)
はじめて🔰のママリ
そうですね。
そう思えるようになるように、少し気持ち楽にいけるようにしたいと思います。
ありがとうございます♡