
生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて病院に行くのは大丈夫でしょうか?断るべきか悩んでいます。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘のことで質問です。
父が癌になり、総合病院に通院しています。
先日再検査があり、主治医の先生から状況を説明され、かなり状況が悪くなっているとのこと。
説明されたけど、分からないところや不安な点をもう1回聞きに行くので、病院に一緒に来て、先生の話を一緒に聞いてほしい、と父から言われました。
主治医の先生から御家族を呼んでくださいと言われたとかでなく、母と2人だけより私がいると安心、私からも先生に思いつくことを質問してほしいという理由のようです。
できれば行ってあげたいですが、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて、総合病院の外科外来に行くことは問題ないでしょうか…?
父と母に聞いても、大丈夫じゃない?と軽く考えてるようです。
(というより、自分たちのことに精一杯で、孫の体調や何か病気に感染してしまうかも…ということまで考えてくれてない気がします)
みなさんだったら、赤ちゃんを連れていきますか?それとも、断りますか?
ちなみにその日、旦那は仕事のため、旦那に預けて行くということはできません😣💦
- はじめてのママリ
コメント

おかわり姫
難しいですよね(´×ω×`)
なるべくは避けたいですが父も心配ですもんね( •᷄⌓•᷅ )
一時預かりのとこに預けるとかは?

遥ママ
うちの子が産まれて2日後私のひいおばあちゃんが入院しました……
まぁ、骨折だったんですが
2ヶ月だったけど何度か連れてお見舞い行ったりしました(*^^*)
不安かも知れませんがベビちゃんの体調・様子見ながら考えてはいかがでしょうか?
のちのちあの時行けば良かったと後悔するよりいいのではと思います(>_<)
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
結局、娘も連れて父の病院に行ってきました。
ひいお祖母様の入院の時、娘さんも連れてお見舞いされてたんですね✨
同じような状況の方がいて、ホッとしました。
やはりのちのち後悔するのも嫌だなと思い、病院に娘を連れてっていいか確認して、当日の娘の体調にも注意しながら行ってきましたが、その後特に問題なさそうなので、よかったです😊
ありがとうございました✨- 7月16日
-
遥ママ
病院いけたみたいでよかったです(*^^*)
あとから体調の変化があるかもしれないので
しばらくは様子みてあげてください(>_<)- 7月16日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😢✨
はい!
しばらくは様子みて、何かあればすぐ対処出来るようにしたいと思います💦- 7月16日

まあさ
お父様、心配ですね😣💦💦
うちは、上の子がいるので、下の子を1カ月になる前から色々なところに連れ歩いてますよ😊
上の子が幼稚園に行ってるから、病気もたくさん持って帰りますし、下の子にうつることもあります。今の時期にインフルエンザなどの重い病気はあまりないと思うので、あまり神経質にならなくても良いのでは?
1カ月検診の時には、上のお子さんがいると、色々早いうちから病気もらうと思うから、下の子は強くなるよ!!と先生にも太鼓判押されましたよ(笑)
あまり私が勝手なこと言うわけにもいかないので、あくまでもご参考にまでに💦💦
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
結局、娘も連れて父の病院に行ってきました。
上のお子さんがいると必然的にそうなりますよね!
私も、総合病院で出産し、2週間検診も1ヶ月検診も連れて行ったし、そこまで気にしなくていいかな?と思ってたんですが、病院には連れていかないという方が多いみたいで気になってしまって…
そう言っていただけて、気が楽になりました✨
ありがとうございました✨- 7月16日

しましま
お父さん心配ですね、わたしの父もでした!
けど、5年経ちましたが元気ですよ!
わたしは娘を早産で総合病院で産みました!なので、検診も総合病院へ毎度連れて行きますよ♩でもまだもらったことはないです!
気になるなら、オムツ替えの台をつかわないとか、手で色んなところを触らないとか気をつけたら全然大丈夫だと思います🙆♂️
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
お父様も癌になられたんですか?💦
いま元気でいらっしゃるとのこと、よかったです✨
うちの父はもう長くないようなので、なるべく要望を叶えてあげたいなと思い、結局娘も連れて病院に行ってきました。
私も総合病院で出産し、検診の際は連れて行ってるので、同じことかな?と後から思いました😅
アドバイス頂けたように、なるべく色んなところに触らない、オムツ替えは先に済ませておくなど注意し、今のところ何も無さそうなので一安心です。
ありがとうございました✨!- 7月16日

フクナオ
うちは、父が他界していて、母1人なのですが、その母が手術しなければいけなく、2ヶ月の我が子を連れて病院に通いました。
我が子の事も心配ですが、なによりも母を1人にはさせたくなくて💦
病院の日は、電車、バスを使って2ヶ月の我が子を連れて通ってました。
でも、私の場合は、短期間でしたが…
うちも旦那がいる時は見ててもらいましたが、土曜も仕事の人なので、ほぼほぼ連れて行きました。が、逆に病院側が、病室には小さなお子さんは、入室禁止!だったので、我が子は入れず💦
母の姉に、みてもらい母の元へ行ったりとしました。
病院側は、病室入れたりしますか?
結果的に、我が子は、特になにかの病気をすることなく、逆に電車やバスには、早く経験することで、今は早くから色んな事を経験することができ、なおかつ、母の様子を毎日見にいけて、後悔なく過ごせたので、良かったです!
今は母は、元気にしております。
遥ママさんも、後悔のない、選択ができるといいですね!
-
フクナオ
あ!すみません💦遥ママさんでなく、まるさんですよね💦失礼しました💦
ちなみに、母の姉にみてもらったというのは、待合室?面会室?みたいな所がそのフロアにあり、そこまでは、赤ちゃんは行ってもよく、そこで、母の姉に預けて、病室に様子見に行ってました。- 7月9日
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
お母様、今はお元気とのこと、本当によかったです!
今回は結局、娘も連れて父の病院に行ってきました。
病室ではなく、診察室?だったので、行く前に病院に確認したところ、全然大丈夫ですと回答いただけたので、娘の様子や体調に注意しながら行ってきました。
父の容態は、今すぐどうこうという話でなさそうなんですが、不安にしている父の要望も叶えてあげたかったので、よかったです✨
ありがとうございました😊!- 7月16日

にくさかな
私の父は癌で他界しています。
もうすぐ2ヶ月では、感染など不安です💦移動、待ち時間での感染、おっぱいのタイミングが診察の時間とかぶるかもしれない、病院での授乳は怖いです💦2ヶ月だと、予防接種も始まりますよね?もし何かに感染して予防接種の時期を逃すのも怖い💦父よりも、我が子への心配の方が大きいです。
行くとしたら、お母さんも一緒に行ってもらい、お母さんと赤ちゃんは車で待ってもらう。お腹が空いたら車でミルクを飲ませてもらう。診察時間が終わったらすぐ、まるさんも車に行く。できたら、診察直前までまるさんも車にいて、呼ばれたら連絡をもらい、それから診察室に行く、など工夫をします。お母さんが一緒に行かないのであれば、断ります。
まずこれからお父さんに寄り添って生活していかなければならないのは、お母さんです。お母さんだと心配なのはなぜなのか、、、。体が動かなくなってきてからも、まるさんを頼るおつもりなのでしょうか💦
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
お父様、癌で亡くなられてるんですね…。
思い出させてしまって申し訳ございません。
結局、娘も連れて父の病院に行ってきました。
アドバイス頂いたように、病院では授乳せず車の中で授乳したり、なるべく診察室に行くのをギリギリにしたりして、娘の様子や体調も見ながら連れていきました。
母も一緒に来ていたのですが、足が悪く杖をついているので、娘を預かっていてもらうことはできないので悩んだんですが、癌の父と足の悪い母だけで病院に行かせるのも心配だったので、なんとか行けてよかったです💦
動けなくなってからも私に頼る気はないようなんですが、診察内容やこれからのことを一緒に先生に聞いてほしかったようで…😣
病気ですっかり不安になってしまっているようです💦
癌は嫌ですね😢
ありがとうございました✨!- 7月16日

ゆか
総合病院に、お母さんの診察の間に預ける一時保育みたいなのはないでしょうか?
病院によって、違うのかな💦
ちなみに外科外来の方達と同じロビーで待機なのでしょうか?
科は外科外来だけど、診察目的ではないので、時間までどこかで待機してるとかどうでしょうか。
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
病院に聞いてみたんですが、そういう一時保育で預かってもらえるようなところはなかったです😰
そういうところがあると助かりますよね😣
結局、娘の様子や体調に注意しながら、連れて行ってきました。
外科外来で呼ばれるのを待つシステムだったので、私はギリギリまで車にいて、呼ばれたら行くようにしました!
アドバイス頂き、ありがとうございました✨- 7月16日

ゆう
大丈夫とは言い切れませんが、私なら行きます。
お父様の状況がかなり悪いということであれば、お母様には少なからず動揺などがあり、普段通りの対応や質問が出来ない事も考えられますし、そこに多少冷静でいられる娘さんがいるだけで、ご両親は少しは心強く感じるのではないでしょうか。
お父様も、小さな赤ちゃんがいる娘さんに来てほしいと頼むくらいなので、表面に出ていなかったとしても、不安があるんだと思います。
内科や入院病棟への付き添いであれば多少躊躇しますが、まだ母親の免疫もある状態ですし、何より私は後悔したくありません。
子供も大事ですが、その子があるのは両親がいてくれたからですし、命の危機が差し迫っているのであれば、尚更です。
授乳もオムツ替えも出来ない状況になる訳ではないですし、私も私の子供達も、周りの人達も総合病院でも個人病院でも、長時間滞在したから何かもらった…という経験のある人はいないです。
先に書いた入院病棟への躊躇というのも、どちらかと言えば子供への感染云々より、入院患者さんへの感染、泣き声などでのご迷惑を考えてです😅
それぞれの考え方ですので、最終的にはご自身のお考え次第ですが💦
-
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
結局、娘も連れて父の病院に行ってきました。
おっしゃる通り、父と母だけでは動揺して聞かなきゃいけないことを聞けてなかったり、冷静に考えられなかったりということを気にしていたようなので、一緒に行って私も質問などしたことで、父も少し安心出来たようです。
病院にも子供を連れて行っていいか確認して全然大丈夫とのことだったので、少し気にしすぎだったかなと思いました😅
父の不安も少し解消でき、無事に行けてよかったです。
娘がいるのは、両親がいてくれて、私を産んでくれたからなんですよね。
自分のことと娘のことしか考えられなくなってましたが、そう言っていただいてハッとしました。
残り少ない父との時間も、後悔ないように過ごさなきゃなと思います。
ありがとうございました✨!- 7月16日
はじめてのママリ
返信遅れてしまってすみません💦
結局、娘も連れて、父の病院に付き合いました。
やはり父のことも心配だったので、なるべく滞在時間を少なくして…
一時預かり調べたのですが、私の市では6ヶ月以降でないと預かってくれないところばかりで断念しました😢
アドバイスいただき、ありがとうございました✨!