※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぷー
子育て・グッズ

授乳に関する悩みを抱えています。赤ちゃんが上手に吸えず、母親が落ち込んでいます。

おっぱい出ない(´;ω;`)ウッ…
乳首小さいのか中々吸ってくれないし…

最初はしぶしぶ吸ってくれてたけど、出ないことわかったのか怒って泣いてくわえて紅(:_;)お腹すくよね。ごめんね。


落ち込む…。

コメント

らり

頑張って吸わせて伸ばすしかないです(´•ω•`)

えいとまん

沢山和食食べて
沢山、沢山水分取って、夜中頻繁に吸わせて頑張ってみてください😊

あかね

私も入院中ずーーっと出ませんでした!
なるほどー私は完ミか混合で育てないと行けないタイプか〜と思ってましたが、とりあえずめげずにずーーっと咥えさせ続けていたら、退院後3日目位にいきなり胸が張り始めて完母になりました。
別におっぱいが全てではないと思いますし、今のミルクは質もほぼ母乳に近いものだと思います^ ^
ミルクで育てたから何かが劣るとかそんなこともないですし!おっぱいじゃお腹いっぱいにならないなら、ミルク飲んでみる〜?くらいの感覚で良いと思いますよ!

   とめこ

入院中、看護師さんに相談したら メデラの乳頭保護器をすすめられました🐤
使っているうちに 乳首が伸びてきて、吸いやすくなりましたよー😺

しー

私も入院中そんな感じでしたー!哺乳類なのに何でこんなに上手くいかないのー!ってパニックでした…。
なので最初はほぼミルクで、三ヶ月くらいから母乳メインになりましたよ。
赤ちゃんもそれくらいになると口も大きくなっておっぱい飲むのも上手になってくれたので◎
もし母乳育児を希望しているなら、母乳外来行ってみるといいかもしれないです!人気の所は予約が取りづらいかもしれませんが…!
ちなみにうちはほぼ母乳の混合で育ててますが、ミルクとか哺乳瓶に慣れさせておいて凄く良かったと思うことだらけなので、もし拘りが無ければミルクも上手く取り入れてみたらどうでしょうか、あんまり無理をせずに頑張ってくださいね!

P

入院中は私も出なくて、授乳が軌道に乗り出したのが、1ヶ月経ってからでした。出産して1ヶ月は里帰りしてたので、自分の家に帰ってからはすぐに張るようになりました。慣れない環境と、生活スタイルの急激な変化に体がついていけてなかったのかなと思います。あと、短乳頭で子どもも吸いづらかったんだと思います。搾乳機とかで少し伸ばしてそれから咥えさせたりしてました。そのうち引くぐらい伸びるようになります。笑

不安ですよね。よく食べて、寝れるときに寝て。赤ちゃんのお世話以外なんにもしなくていいんです。

へなへな

根気強く吸わせれば乳首伸びてくるので心折れちゃダメです!赤ちゃんのためにママがんばれ!

Miho☆

気持ちわかります(/ _ ; )
私は乳首短くて、硬く、ソフトタイプのニップルつけて吸わせていました。量は少しずつ増えましたが、退院してからもニップル。。。生後1ヶ月過ぎたころ、乳首がちょうどよく伸びたのか、直で吸えるようになりました!満腹までの母乳は結局でないので、ミルク寄りの混合ですが。完母羨ましいと思いますが、預ける事や自分を休める事を考えたら哺乳瓶にも慣れさせていたほうがいいのかなと思います。んー、でも完母は憧れます💦