
コメント

ドラミ🐼🌺
フェリーは宇品港から呉に行くのがあります。
今日呉から義兄が乗船してきて、主人が迎えにいったところ大変混雑してたそうです。時間も1時間以上遅れての到着でした。
HPにも載ってましたが、すでに月曜の車両予約は満車だそうです。
道路状況はわからないので、私も知りたいと思ってました。実家が広なので何とか物資を運んであげたいなと。
呉市はまだまだ土砂災害や断水中等大変みたいです。
旦那さんお仕事十分気をつけて行ってきて下さい。

るーみん
熊野有料道路→焼山の平谷線→呉は確かに行けますが、平谷線は公式ではまだ「災害発生の恐れあり」となっています。
確かに呉から焼山に平谷線を通って食料調達に行っている方も多いので通れることは通れますが、通るかは自己責任になりますね💦
平谷線はかなりの崖ですし崖の下は川です💦
正直まだ地盤が緩くなって崩れるかもしれませんし怖いです。
フェリーだと宇品→呉の大和ミュージアムのところまで通常運行されていますがダイヤが遅れています。
車両も乗れますが満車状態で乗れないので、人間だけ乗って呉についてからはタクシーなり利用したほうが良いですね💦
-
Baa
お声かけ頂きありがとうございます!
平谷線。。そうですよね。。
あの崖と川が本当に不安で、やはりまだ危険な状態ですよね。
食料調達で通られていらっしゃる方も多いのですね。。自己責任。。そうですよね。。
フェリーも満席の様で、他にもあるのかな?と思ってみたのですが無さそうですし。。
災害の恐れが無くなるのを待つべきか。。
困ったものですね💦
主人と明日話し合ってみます。有難うございました!- 7月8日
-
るーみん
雨が強いとまた通行止めになるみたいですし、そうなるとまだまだ崩れる危険性は大なのだと😥
今日、呉市に他県から応援が入ったそうですが被害が尋常じゃないので復旧までにはかなり時間がかかりそうですね💦
こういう状況ですし、旦那さん休みになれば良いですね。
私の旦那も明日、仕事で広や東広島にトラックで行くそうですが、作業中止になることを願っています😥- 7月8日
-
Baa
ご主人さんも明日行かれるのですね😥
本当に心配ですよね。。心中お察しします💦
他県からの応援が入ったのですね!
報道では同じ所ばかりで。。恐らく酷い所には入れないでしょうから、全貌が見えずに主人が向かうかと思うと気が気では無くて。。
ヤフーの雨雲レーダーアプリを取ってみたのですが、今からは弱めの雨雲が2つかかるかな?といった感じなので強い雨の心配は無さそうですが、お仕事もう少しお休みになったら良いですよね💦
命を守るために、思い切ってお休み頂くのも一つの手段かもしれませんね😥- 7月8日
-
るーみん
TVは役に立ちませんよね。
広島市よりも呉市の方がかなり酷いのに情報が全く報道されませんよね。
水尻の方なんかまだ車の上の方まで土砂に埋まったままですよ😥
私自身呉出身で知り合いや祖母の家が呉にあるので情報は入るのですが、想像以上に酷いです。
呉駅周辺や阿賀駅の方はだいぶ復旧作業が進んだようですがまだまだですね。
呉市の断水は1ヶ月ほど続くかも…とも聞きましたしかなりの食糧難だそうで😥
一応明日から当分晴れるそうですが、今現在天応の山の方から土砂崩れの前兆のような変な音がするらしいです💦
本当、仕事より人命が大事なので無理なさらず😥- 7月8日
-
Baa
私も水尻の写真は主人の知り合いからの写真で拝見しました😥
直後の写真で今はもう少し引いているのかな?と思っていましたかが。。絶句してしまいました💦
断水が1カ月。。
これは初耳でした😥
HPでも復旧未定との事ですし。。ありえますね💦
主人の職場は水をかなり使用する職場ですので、仕事自体再開されないかもしれませんね💦
天応の山も変な音とは。。前兆に挙げられている兆候の一つですよね😥
とても怖いです。。
沢山の貴重な情報に感謝致します!- 7月8日

退会ユーザー
広島熊野トンネル付近めっちゃ渋滞してます〜
熊野→焼山も川沿いが土砂で片側通行だったりして、土地勘がある私でも迂回したり…と普段10分の距離が1時間近くかかりました。土地勘なく、抜け道を知らなかったらもっとかかるかもです💦
もし熊野経由の陸路を検討されるのならば、熊野町公式のふでりんがfacebookで熊野町周辺の交通情報を随時更新してますので、ご参考までに!
-
Baa
お声が頂き感謝致します!
また、お返事遅くなりました事をお詫び致します!
やはり渋滞しているのですね😥
車よりバイクの方がいいかもしれないですね💦
川沿いは片側との事で通れても時間がかかりそうですねぇ😥
ふでりんの交通情報ですね!貴重な情報を有難うございます!すぐに確認してみます‼︎- 7月9日
-
退会ユーザー
明日から出動ですね。。
本日の熊野焼山周辺の呉方面への渋滞状況は、朝6時ごろから長蛇の列ができ、緩和したのは9時ごろでした。
↑広島熊野トンネル付近の状況です。
朝5時半に熊野から市内に出た知人は、渋滞なくスムーズに出勤できたそうです。(Baaさんのご主人とは反対方面ですので、参考にはならないかな…😅)
普段の4倍の時間がかかると思って行動してみたら、良きかな……🍀
なんにせよ、無事に移動できますように🍀- 7月9日
-
Baa
お返事頂いていたのですね!
有難うございます😭
そして、、お仕事の再開が延期されまして、、その後自宅待機となりました😭
朝は6時より前に熊野は通過予定ですが、渋滞は予測出来ませんよね😥
逆方方向がスムーズとの事で、、夕方もスムーズなら帰りが安心なのですが…
本当に普段の4倍はかかりそうですね😥
話し合った結果バイクを泥道も走れるように手を加えて出勤になりそうです💦
お気遣い有難うございました!- 7月10日
-
退会ユーザー
お仕事、延期になって良かったです🍀
呉の企業は出来るだけおやすみにしてもらって、緊急車両や作業車、物資の運搬車がスムースに通れるよう、渋滞を緩和すればいいのに…と思って居たところです。
ご主人の身の安全も確保されますし、良かったです( ¨̮ )お休みのご主人に、お子さんとたくさん遊んでもらってください✌️- 7月10日
-
Baa
本当にそうですね!
私も同じ事を主人に伝えました。
仕事へ向かったからと言って、緊急車両の邪魔になるのでは?と思っておりました。
一日も早く日常を取り戻せる様、願うばかりです。
お気遣いまで有難うございました☺️
感謝致します✨- 7月11日

__Hi.mam
今日熊野から旦那の実家の広に行きましたが
平谷線はいつ、土砂崩れが起きてもおかしくない状況で通れるけど正直危険です。
熊野から矢野峠は道路が陥没し通れないので
有料の(今は無料になってます)熊野道を使わないと市内方面には行けないですが
その高速でも土砂崩れがありまだ土砂が綺麗に取り除かれてる訳ではないので土砂がある状況で片道一車線になっておりとても混みます。
そして、市内方面に行くにはその道しかないので結構な渋滞が予測されます。
災害の初日は旦那帰ってこれなく次の日に開通したので海田まで迎えに行きましたが海田までに片道2時間
熊野に帰るのに3時間を要しました。
-
__Hi.mam
ちなみに、広は断水しており携帯も圏外になってしまう事が多いです💦
- 7月9日
-
Baa
お声かけ頂き感謝致します!
また、お返事遅くなり申し訳ありません!
土砂が残ったままの道を片側通行なのですね😥
バイクも検討していましたが…危ないかもしれませんね💦
3時間かかったとの事で…さらに不安になってきました😥
断水や電波障害なども解消されていないんですよね💦
被災地の方のご苦労を考えると胸が痛みます。
貴重な情報を有難うございました!- 7月9日

夏生まれ
呉市のホームページから道路規制情報が見れましたよ!
また明日には更新れるかもです、、、
よかったら一度見てみてください🙇♀️
一応画像載せますが、荒いです、、、
-
Baa
お声かけ頂き感謝致します!
また、お返事遅くなり申し訳ありません!
画像まで有難うございます🙇♀️
こちら私も確認しておりました!
ここまで通行止めとなると、被災地の方の孤立した状況が痛いほど伝わって来ます💦
貴重な情報に感謝致します!- 7月9日
Baa
ご丁寧に有難うございます。
HP私も見たのですが、やはり満車のフェリーのみなのですね。。
毎日フェリーでの通勤は難しそうですね。。
道路も焼山から下る道がとても不安で。。
ドラミさんのご実家は広なのですね。断水や物資の不足など大変な所、お声かけ頂いて有難うございます。
お互い気をつけましょうね!