
友人の結婚式に欠席したい理由が妊娠である場合、日程が合わない旨を伝える方法や、参加を辞退しても気持ちを伝える方法についてアドバイスを求めています。
質問失礼します.*
友達の結婚式の断り方についてです(>人<;)
ただ今妊娠7ヶ月、訳あって籍がまだいれれてません。。
8月に友人の結婚式があり最初にラインで招待の声掛けしてもらった時は行けたらなぁと思っていたのですが…。
籍が入っておらずお腹が大きくなっていることをどうしても伝えるのが難しく、欠席させてもらおうかなと思っています。。 こういう時、「日程を教えてもらっていたけれど、どうしても都合がつかなくて…」という断り方でも相手は気分を悪くしてしまうでしょうか?本当は参加しておめでとうと言いたいし、欠席でも妊娠していることを打ち明けてごめんなさいといいたいのですが。。
何か良いアドバイスがあればよろしくおねがいします><
- もにょ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達には後々バレることですし、私なら素直に妊娠中だって連絡すると思います。
お断りするなら都合がつかなくなった、と言いご祝儀、祝電を送ればいいと思いますよ(^^)

megamama
子供の事で入院とかしてたら行けませんが…妊娠や籍を入れてない事は欠席とは関係ないと思います。
行かないのであれば「欠席」を伝えれば良いと思います。
式に来なかったという事実は相手の印象には残りますが、行けなかった理由をわざわざ聞きたくないかも…(私なら)
その日出席が無理なら会った時にでも御祝儀を渡したり、当日は祝電を送ったりするのが良いと思います。
-
megamama
ちなみに、私は8ヶ月の頃に結婚式に出席しました。
子宮頸管が少し短めだったので、体調次第ではドタキャンがあるかもしれない事を新婦には伝えて出席の返信をしました。
誘ってくれる間柄なら、仲が良いのだと思いますし、妊娠中を伝えるのも良いと思います。
相手は来てくれると確実に喜びますし、来て欲しいから呼んでる事だけはお忘れないように…- 7月8日
-
もにょ
回答ありがとうございます.*
確かに断るのであれば「欠席」にして、そこまで深く事情を伝える必要はないかもしれませんね><
行けなくなってしまったことはたくさん謝罪しますが><
ご祝儀、祝電は送ろうと思います!
ご意見ありがとうございます!!- 7月8日
-
もにょ
追記ありがとうございます!
後期で参加されたのですね.*
事前にしっかり行けるか行けないか少しわからないことを伝えられていて、相手も安心しますよね!
私も早く籍をいれれるものだと思っていたので参加の方向で考えていましたが、そのように行けなかった時はごめんなさいと伝えておけばよかったなと思います…><
はい、本当に誘っていただいて嬉しいですし行きたい気持ちも山々です😢
友達に失礼のないようお話し、できる最低限のお祝いをしようと思います><- 7月8日

ママリ
都合がつかなくて結婚式に来てもらえず、妊娠してるのも言ってくれず、相手の方は二回ショック受けませんか😱?
籍が入ってなくてもそれは何か事情があってのことだろうなぐらいにしか思いませんし、正直に妊娠後期に入って結婚式の出席は厳しいといえば、相手の方は全く気分を害さず、出席も断れるし私なら正直に言います😊
今言わないと後々子供が産まれたことも言いづらくないですか?💦
-
もにょ
確かに妊娠を伝えられなかったことも、後から知るとショックかもしれません><
ちゃんとした理由がありますし伝えた方がいいかもしれませんね😢
後々生まれた時もいつか報告する時がありますし、伝えて断ることも考えてみます!!- 7月8日
もにょ
回答ありがとうございます.*
確かに後々報告する日はきますもんね💦 ご祝儀・祝電を渡すことを考えてみます!貴重なご意見ありがとうございます.*