
男の子が午後から機嫌が悪くなり、無表情になる悩みです。日々の関わり方が原因か不安。他の同月齢の子と比べて悩んでいます。
現在3ヶ月で今週末で4ヶ月になる男の子です。
夜22時くらいから寝て起きるのはだいたいいつも朝の10時か11時くらいです。
起きてしばらくは機嫌よく声を出して遊んだりあやすと笑ったりするのですがお昼過ぎくらいから機嫌が悪くなり出してそこからはもうほとんどグズッて泣く以外声も出さないし笑ったりもしません。起きてても無表情でじーっと顔を見たりおもちゃを眺めたりはするんですが。
できるだけ一緒に遊んであやしたりしてるんですが同月齢の子はもっと笑ったり声を出しておしゃべりしたりしてるよーに感じるのですが....
やっぱり日々の関わり方があんまり良くないのでしょうか⁇
どちらかとゆーと私は笑顔が得意ぢゃないとゆーかあんまり話しかけるのが得意ではないほーで...。抱っこしてても無言になってることが多いかもです。
みなさんのお子さんはどんな感じですか⁇
- ひなたんぼ(10歳)
コメント

たろちゃんママ
赤ちゃんは楽しかったり嬉しかったりして笑ってるわけではないですよ!
あやして笑うのはママの真似をしてるんです!
感情がちゃんとわかるのはまだ先ですよ!
もちろん個人差はあるので気にしすぎは赤ちゃんのためにもよくないですよ(o^^o)
なのでいっぱい笑いかけてあげてくださいね☆

のんのん(27)
うちの息子は今、4カ月で
目が合うとニコッと笑ったりしますよ(^^)
あーあーうーうー
と何かしゃべっていますし
子供はお母さんの表情見てるよ
って義母に言われたことあるので
子供にはニコニコしておしゃべりしたりしています
そしたらニコニコしてくれますよ(^-^)
-
ひなたんぼ
1人でグズッてる時にママの顔を見るとニコッとしてくれることはあります‼︎
子は親を見て育つって言いますもんね。
子どもには笑顔で話しかけてあげるよーに頑張ります‼︎- 11月24日
ひなたんぼ
そーなんですね‼︎
ママが気にし過ぎて落ち込んでたら子どもにも良くないですよね‼︎
周りの子と比べずに起きてる間はなるべく笑いかけてあげるよーにします‼︎