※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまま
子育て・グッズ

生後1ヶ月の次女がバウンサーで寝るとよく寝るが、布団だと起きる。夜は布団で寝かせているが、バウンサーの方が助かる。長時間バウンサーで寝かせるのは問題か。

生後1ヶ月の次女なんですが、背中スイッチのせいなのか授乳しながら寝てても布団に寝かせると起きてしまいます💦
でもバウンサーに寝かせると、そのまますっと寝てくれるので昼間はバウンサーで寝かせて
夜は頑張って布団で寝かせるようにしてました💦

しかしやっぱり布団に寝かせると起きてしまったり、モロー反射でビクッとなり起きてしまったりで夜中の授乳で寝不足なのに、すっと寝てくれないとそのまま何時間も経過してしまい、バウンサーだったらすぐ寝てくれるのになと毎日思います😣
たまに調子がいいと、そのまま布団で寝てくれることもあります🙌

授乳間隔が2~3時間なので長時間バウンサーで寝かせっぱなしということはないですが、やはり夜バウンサーで寝かせるのはよくないでしょうか😭?
昨日試しにやったら、やっぱりスっと寝てくれてすごく助かりました😭

コメント

けんけんママ

バウンサーで寝かせるのは良くないと思います🙌逆にバウンサーでしか寝てくれなくなったらこれからが大変だと思います😭💦
しっかりお布団が寝る場所だということを身につけさせた方がいいかなと思います😊❤️

3kidsmama

同じく背中スイッチで一日中下ろすと泣きます(笑)車のチャイルドシートの時だけ気持ちよさそうにすやすや😴💤 完母なので夜は添い寝しながら授乳すると大概は寝てくれます💗

昼間は、横抱きの抱っこ紐で抱っこしたまま家事してます👶🍼

元転勤族ママ

上の子いるとずっとだっこしてあげれないし、ベッドとかにおいた瞬間泣いて起きちゃうと、あららー💦って思いますよね😂

わたしも産前にいろいろしらべましたが、やっぱりフラットな状態で寝かせないと子供にはよくないみたいです!
あくまでバウンサーは一時的なものであって、昼寝や夜寝るには布団やベッドじゃないとだめみたいですね💦
それに後々のこと考えると、バウンサーで寝る癖ついたらそれこそ大変なので自我など出てくる前のいまのうちに、寝るときは布団やベッドってわからせたほうがいいとおもいます!

わたしも毎日抱っこしてねたなーと思い、ベッドにおいたら起きて泣く→また寝るまで抱っこの繰り返しです😅

夜食のホヤ(略して肉子)

こんにちは😃
バウンサーについてではないのですが
💦私もモロー反射に苦戦してます😭
モロー反射は、タオルで手足を身体に巻きつけると起きにくいですよ❗️
私も、ハイローチェアだと寝やすいと感じたことがあり苦悩しましたが、今はこれでベビーベッドで寝かせてます☺️