![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険と生命保険の選択で悩んでいます。契約者は私が良い?主人が良い?保険料の負担や保障の継続を考えています。保険に無知で困っています。
子供の学資保険に入るか、主人の生命保険を学資代わりに入るか迷っています。
私25歳、主人40歳なのですが
契約者の年齢が高いほど保険料もあがるということは、
契約者は私にした方が良いということでしょうか?
しかし、大黒柱は主人の為
主人に万が一のことがあった場合
私1人でお金を準備するのは厳しいですし、
保険料を払わず保障は継続されるので
やはり主人を契約者にするべきですよね?
保険に無知すぎて困っています。
ちなみに、保険に入らず
自分でコツコツ貯めていくという方法は
いまのところ考えていません!
お恥ずかしい話、主人はいまだにひとつも
生命保険、医療保険に加入しておりません。
私自身もコープ共済の掛け捨て月々3000円の医療保険のみ、
子供も月々1000円の県民共済のみです。
どなたか詳しい方、教えていただけませんか?
- ママリ(6歳)
コメント
![ふみどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみどん
旦那様がまず保険に入らないと心配すぎです😟💦ちょっとした入院でもびっくりするぐらいお金かかりますよ!🤢旦那様に何かあった場合……老後の個人年金や一家はどうなりますか⁉️会社で何か加入してたりしませんか?子供の学資は個人的にはまだ急がないと思います💦一度話だけでも保険会社に相談してみたらどうでしょうか🤔
![ゴルゴ33](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴ33
我が家は主人26歳のときに終身保険に入りそれを学資がわりにしてますが、まるさんが仰る通りこれは若い人が加入する場合にオススメの手段だと言われました😅
保険に回す金額を決めて、旦那様名義で学資、まるさん名義で終身にするのはどうでしょう?掛け金は半々でも旦那様多目でもいいと思います🙂
生命保険は県民共済が割戻金ある上に、万が一の時のお金の振り込みがめっちゃ早いのでおすすめですよ!
月々3000円(基本2,000円+入院特約1,000円)の掛け金で年10,000円くらい戻ります。
私が正産期に妊娠高血圧症候群で緊急入院からの誘発分娩になり、入院初日だけ保険適応だったのでダメ元で申請してみたら、書類郵送5日後に入院一時金含めて入院全日分のお金が振り込まれました!
-
ママリ
学資がわりの終身保険は
若い人にオススメなんですね😰
年齢が高いと、払込期間を長く持てないからでしょうか??
県民共済、割戻金があるの知りませんでした!
5日後ってめちゃくちゃ早いですね!!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます♡- 7月8日
![✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✴︎
びっくりしてます‼️
私のとこも同じ全く年齢も一緒の年の差婚ですꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
そして子供も同じ4ヶ月‼️
私の旦那も保険入ってなく、こないだほけんの窓口いきました。
まずは旦那さんに入ってもらいましょう。病気はいつなるかわからない。もちろん事故もです。
私のこともまだ契約まではしてないんですけど終身の掛け捨て保険だったら65歳まで保険料いってそっからは保険料はただ。ほけんはずーっと続くってやつがあります!上の方も書いてありますけど、子どもの学資保険は今すぐ急がなくていいですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
ママリ
すごい!!!
そこまで同じ方は初めてです!!
勝手に親近感が湧いてしまいました😅
掛け捨ての定期保険がいちばん
保険料抑えられますよね🤔
保険料の支払いが65歳までで
保障が一生続く保険があるんですか?!初めて聞きました!知りたいです!
なにせ、年齢が離れている分
老後が不安で、、、
学資より先に主人を
なんとかしないとですね😩!- 7月8日
-
✴︎
私もビックリしすぎて
すぐコメント書いてしまいました✍️。
そこまで似てる人そんなにいないからすっごーーーく嬉しいです😆♡。
なんで保険入ってないんや‼️って思ったんですけど、男の人って本当なーんにも考えなさすぎてビックリ‼️。
特にうちの旦那はどうにかなるやろ!精神がすごい🤣。
でも子どもが生まれたからそれどころじゃないやん🤚笑ってかんじです。
貯金がたくさんあるなら保険かけてなくても全然大丈夫なんですけどね~。
そういうわけでもないので( ; _ ; )
まあ県民共済でも、coopの保険でもとりあえずなんでもいいから入ってもらおうと思ってます🤣- 7月8日
-
ママリ
わぁ、考え方までそっくり(笑)(笑)
ほんと、何かあってからじゃ
遅いですもんね😩💧
年の近い旦那さんだったら
そんなに焦らないんでしょうけど😅
自営業の為安定もしてないし
年金も少ないし、退職金もないし、、、
将来のこと考えるとすでに不安です(笑)
私もとりあえずコープ共済に入れる予定です!
お互いがんばりましょうね✊!
同じような方がいらっしゃって
心強いです!!- 7月8日
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
共働きでよほど奥さんが高収入でない限り、契約者はご主人の方が良いかと思います!
もしご主人に万が一の事があった場合に、同等の貯金や契約が続けられないと意味がないので😖
学資保険は返戻率も低いので我が家は終身保険を代用しています。
保険料は確かに女性で年齢が低い方が安くなります。
まずは代理店などでFPさんに複数社の見積もりを取ってもらうことをオススメします!
同じ満期額の設定でも各社返戻率、保険料が変わってくるため比較検討は大事です😊
-
ママリ
ごめんなさい🙏
下の方に返信してしまいました- 7月8日
![❇︎ゆずちゃん❇︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❇︎ゆずちゃん❇︎
うちは旦那が割と手厚い保険に入ってて、+家の団信も旦那だったので、旦那に何かあっても困らないけど、
私が何かあったら旦那は仕事変えないと子供見れないみたいな状態だったので、私名義にしましたが、
旦那さんが何も入ってなければまず旦那さん名義だと思います💦
-
ママリ
そうですよね!
まずは旦那に何があったときに
安心できないことにはですね!
旦那名義で終身に入ろうかと思います!
ありがとうございます☺️- 7月8日
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
まるさんの場合であれば、ご主人名義での保険は必須だと思います。
学資だけでは契約満期になったと同時にまた再度生命保険に入り直さなければいけません。しかも死亡した時の保証しかありません💦
生命保険を学資がわりにすると、必要な時にお金が支給されません。受け取ろうと思うと解約しなければいけないです💦
結論、学資+生命保険どちらも掛ける事をお勧めします。
学資保険は、今は利率が低いので終身保険を学資がわりにする方も多いようです。また、ドル建ての保険だとより利率は良くなります。
学資で積み立てるお金の用途をどのように考えておられるかですが、大学資金の積立、あるいは貯蓄として考えているのであれば終身保険の方が良い場合が多いです。中学や高校入学時にもお金を必要とするのであれば、利率は下がりますが学資保険で祝金としてもらう方法もあります。
保険にかけられる予算を決めて、その範囲内で良い保険をFPさんに紹介してもらうと良いかもしれませんね😊
子供さんのための積立も、児童手当で払える範囲だと負担はありませんよ💡
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!
皆様のご意見を参考にさせていただき、
我が家もまずは主人名義で
学資代わりに終身保険にはいろうと思います!
小学校や中学校でかかるお金は
生活費でまかなって、
大きなお金がかかる、高校や大学に備えて終身保険に入ろうかと検討中です🤔
1度相談にいってみます!
ありがとうございます♡- 7月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かにそうですよね!!
やはり主人の名前で契約しようと思います!
うちも学資代わりにの終身保険に入ろうかなと思っています🤔
1度相談に行ってみます!
ありがとうございます♡
ママリ
主人は自営業なのですが
いままで何も入ってなかったみたいで
私も最近知って慌てふためいております💧
本当に何かあってからでは遅いですよね。
取り急ぎ掛け捨ての医療保険だけでも
入れるべきでしょうか。。。
ふみどん
自営業なんですね🤔年齢的なものもあり、ちょっと高いかもですね💦
まるさんの保険も心配ですね!保険の窓口や外出が難しければ、明治安田などの大手に連絡してみてお話を聞いてみるなど😊営業員さんがすぐきてくれますよー😙
ママリ
1度相談してみます😢
ご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️