
1ヶ月の娘が寝付きが悪く、異常なギャン泣きをしています。授乳やお通じは問題ないようですが、心配です。何か気を付けるべきことや病気について教えてください。
先輩ママ教えてください。1ヶ月になる娘がいます。普段、夜ぐずりますが2時間ほど抱っこや授乳で寝付いてくれます。
しかし、本日は夕方頃から寝るけど、背中センサー発動してなかなか寝付いてくれない。夜も1時間も経たずして授乳。いままでに無いくらいの寝付きの悪さと、異常なギャン泣きでした。
授乳は量はわかりませんが良く吸います
お通じもあります。
熱は今のところありません。
ただ、いままでに無いくらいのギャン泣きと、夕方からお昼寝も含め寝てない寝付きが悪いのでとても心配になりました。
なにか気を付けておいた方が良いこと、病気を含め、教えてください。
- みなみ(7歳)
コメント

あんぴん☆
まだまだ1ヶ月の赤ちゃん(^^)
生活リズムもできてなかったり、今の時期ジメジメしたり天候の差で泣いちゃうこともあったりします!
お部屋涼しくすると泣きやんだり、着せてる服かえるだけでも変わったりすることもありすよ!
赤ちゃんは泣くのがお仕事!
便はでてますか??

et
参考になるか分かりませんが、、私はカレーを食べた日に娘が異常なギャン泣きをしていました。
その他、辛い物を食べた時も様子がおかしかったので、卒乳するまではカレーなど香辛料の強い食べ物は我慢していました!
-
みなみ
夜にラー油を少しかけた炒め物食べました。香辛料気を付けていきたいと思います。ありがとうございます!
- 7月8日

あいたそ
うちの子はずっとそんな感じです😂
1時間起きに授乳、1時間おっぱい吸いっぱなし、ビクついたり、背中スイッチで起きて何してもギャン泣き😅
うちはおくるみにくるんだり、添い乳きてそのまま寝かせたりその時合う寝方で寝かしつけてます!
この頃はまだ安定しないので仕方ないのかなって思ってます、
-
みなみ
あまりにも初めてだったので不安になりました。泣きかたも、ずっと寝ないのも...こんなに寝なくて大丈夫なのかと不安でした。
- 7月8日
-
あいたそ
わかります。
不安になりますよね🤦♀️
声が出るようになってきてうちの子も鳴き声が変わり最初は心配しましたが大きくなっている証拠だと思いますよ☺️
うちの子なんかまだ起きてます😅
昼間もあんまり寝ない日もありますし、今は赤ちゃんのリズムも全然ないので好きにさせときましょう😊- 7月8日
-
みなみ
顔を真っ赤にして泣きわめいていたので、焦ってしまいました😞💦
成長を喜びながら深呼吸してがんばります!ご回答ありがとうございます❗- 7月8日

♡
うちも1ヶ月なるあたりが泣いてすごかったです!
だっこから下ろすときにゆっくり体をくっつけたまま下ろして少しずつくっつけた体も離していくと成功したり
おくるみでおひなまきしてあげると安心するのか今でもそれでよく寝てくれます!
あと泣かれすぎて私も精神的にきつくなってしまい起き上がるのもめんどーってなっちゃいました…それから添い乳するようになりすごい楽してます…(笑)
-
みなみ
やはりこの時期は安定しないんですね、欲しがるだけ授乳して、だっこしてってしてたら寝てくれました。あまりにも凄い泣き方で聞いたことのないくらいだったのでビックリしてしまって。なにか病気だったらどうしよう...とも思ってしまって...ただ皆さんの経験談で安心しました!良く飲むし、泣くし、熱もないので成長の証拠とポジティブに捉えます!
- 7月8日
みなみ
便は出ています。色も正常です。
あまりにも聞いたことのないギャン泣き具合で、こんなに1日寝なかったの初めてだったので不安になりました...
あんぴん☆
初めてだと心配になりますよね😣!
逆にそんな大きな声で泣けるようになったんだ😳と捉え方を変えると、成長を感じて安心できませんか😊?
熱や体に異常がなければ、環境だったり何かしら不快があって泣いてると思うので、探ってみると良いと思います(^^)
ギャン泣きはお仕事なので、深く心配しなくて大丈夫ですよ!
私もその時は、テンパったりもしましたが自分が一番落ち着く為に主人に5分とかでも見てもらって、少し離れて切り替えると、自分に余裕ができたりもしました!
あんぴん☆
また、小児科の先生いわく
うちも夜泣き酷かったり、
お昼寝短くて睡眠心配して
相談したことありますが、
赤ちゃんに寝不足はないみたいです(^^)
みなみ
そうですね、そのように捉えるときちんと、ものを訴えて泣けるようになったんだと成長が、嬉しく感じます。
温かいご回答ありがとうございます🎵
あんぴん☆
ママも休める時に休んで、頼れる時は甘えて、息抜きしてくださいね😭😭