※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の娘は、お姉ちゃんの真似をして叱られても区別がつかず、理解できない様子。どうすれば理解できる叱り方になるか相談しています。

3歳9ヶ月の娘は、いけないことをしかって、わかった?と確認しても
わからない。ばかりで理解ができないようです。

5歳のお姉ちゃんがいて、お姉ちゃんの真似ばかりの返事をします
わかってなくても、わかった。うん。と返事するだけ
お姉ちゃんのほうに叱ってる時に、うん。と返事してたので
今はお姉ちゃんに怒ってるんだよ、と言ってうん。と言います笑

自分が怒られてるのとお姉ちゃんが怒られてるのと区別ができないみたいで
3才9ヶ月ってこんなもんでしたっけ?
お姉ちゃんの時は理解してたような気がするなとおもいます、、

わかるように教えてあげたいのですがどうしたら理解できる叱り方になるのでしょうか。?

コメント

としたろう

答えとは反れますが…
発達が心配です💦

自閉症の長男がいますので、色々勉強していますが、質問に答えられない、とか会話がチグハグとかは、要注意のようです…

「今日は幼稚園で、どんな遊びしたの?」とかの質問で、ちゃんとした答えが帰ってきますか?

  • あい

    あい

    まだ幼稚園行ってなくて年少の年なんですが年中から行かせようと思ってます!
    何が楽しい?なにしたい?などの返事はできます。

    • 7月7日
としたろう

オウム返し多いとかは?
あと、行ってきます!っていう状況で、ただいま!とか言っちゃったりないです?

  • あい

    あい

    そうゆうのは特に無いかとおもいます、、。
    ちゃんと、いってきまーーーす!って元気に言えますしおやすみおはよういただきますごちそうさまも言えます(´⊙ω⊙`)

    • 7月8日
  • としたろう

    としたろう

    じゃあ、大丈夫なように思います!

    自閉症の子はコミュニケーションが不得手なんで、ちゃんと取れているようなら!

    場にそぐわない、空気読んでない発言はありませんよね?(禿げてる人に、ハゲてる!お母さん、なんであの人ハゲてるの?とか😅)

    注意の仕方を工夫されるといいかもですね😅
    わかりやすく、具体的に、例え話とか含んで…

    • 7月8日
あい

なるほど、色々な方法試してみます(´⊙ω⊙`)