
コメント

咲や
西区ではないですが、名古屋市は今年は9/3(月)願書配布(例年は9/1配布)、10/1(月)願書受付です
願書配布日に願書を貰えれば入れる幼稚園と、受付日に並ぶ幼稚園があるみたいなので、そこは幼稚園の説明会で聞いてみた方がいいかと思います😅

Miii
次に園内の環境ですが、私が感じたのはシューズバックや持ち物に手作りを強要されないので既存の袋を用意するだけで保育園のような幼稚園だなと思いました。
幼稚園は私立なので、手作りの物を強要される所も多いと聞きますがみどりケ丘は準備がすごく楽です(笑)
園長先生は男性でいつもにこやかで人当たりもよく、職員の先生方も皆さんとてもいい先生ばかりです。
年中さんになるとスイミングや英語、体操など授業として全員習い事が始まりますがこちらも用意するものも既存のもので大丈夫なので親としてはすごく楽です。
年長になると浮野小と平田小に行く子と地域でクラス分けをされるのでそのまま同じクラスの友達と一緒に小学校へ上がれる仕組みになっているので、先々の友達作りの面でも安心です。
と、こんな所でしょうか。他に聞きたいことがあればわかる範囲でお答えしますのでなんでも聞いてください(*^^*)長々と失礼しました(>_<)
-
ちぃこ
とても詳しくご丁寧に説明してくださってありがとうごさいます。
9月になれば園に行って見学したいと思います。
一人目なので、一次審査は期待できないですが二次で入れる様に願います。
入園後も私は裁縫が苦手なので手作りを強要されないのも安心しました(笑)
環境も良さそうなので、みどりヶ丘入園出来るよう願いたいと思います☺️- 7月11日
-
Miii
長文で見ずらい文章で申し訳ないです😅
私も二次で入園しましたが娘の時は抽選にならず希望者全員が入園出来ました。その前の年は抽選だったらしいのですが、3月に親の転勤などでキャンセルが出て抽選に漏れた方も全員入園出来たみたいですよ(*^^*)
私も裁縫が苦手で、手作りを強要されないのは本当にありがたいです😅
ただ、スモックや体操服にワッペンや名前の刺繍などほぼ全員の方が飾り付けされているので私は実家の母に丸投げしました(笑)(指定の制服はスモックと体操服のみです)
ちぃこさんのお子さんも無事入園出来ることを祈っています😊- 7月11日

Miii
上の娘がみどりケ丘に通園しています😊
まず、願書は9月に園へ出向いて願書を貰います。その際に園内を見学することもできて、事務員の方に色々質問もできます。9月に入ってからいつでも見学に行けるのでゆっくり園内を見ることができます。
願書提出は必要事項を記入して提出するだけなので手続きは簡単です。
入園審査は親、兄弟が卒園者又は在園生であれば一次審査で優先入園が可能です。残りの枠で二次優先となりますが、二次優先は車送迎が禁止で3年間園バスか徒歩、自転車送迎となります。この時、二次優先で募集枠を超えた場合くじ抽選となります。
園説明会などは入園が決まるまで特別なことは何もなく、電話で聞くか願書をもらいに行く際に事務員さんや手の空いている先生方に質問をする程度です。願書を貰いに行った際に冊子ももらえます。(続きます)
ちぃこ
ご丁寧に返信ありがとうございます。
一度説明会がいつなのか問合せしてみます😊