※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーまま
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に2時間おきに起きて泣き、夜間断乳を試みたが、最近また泣きがひどくなり困っています。7ヶ月の赤ちゃんに対処法があれば教えてください。

いままで夜中3〜4時間で起きるのが2時間おきに起きるようなったので夜間断乳をしてみました。はじめの一週間ほどはすんなり寝てくれて夜も起きてもトントンしたら寝るようになったのですが最近また2時間ほどで起きさらに夜泣きがひどくなりました(><) 抱っこしてもおっぱいあげてもなかなか寝ず泣いて困ってます...(;´T`) なにかいい対策あったら教えてください!ちなみに子どもはもうすぐ7ヶ月になります。

コメント

カスミ

うちは6ヶ月に入ったら夜泣きが始まったので、欧米式寝かしつけ?でおむつや空腹等の不快を取り除いたら、授乳間隔に関係なく泣いて起きたらひたすら抱っこ声掛けせず放置しました。
夜は寝る時間で泣いても相手して貰えないものと教え込む要領のようです。家族の協力もないとやりづらいですが、うちはこれで3日目くらいに授乳以外では夜泣きはしなくなりました(^^

赤ちゃんによって合う合わないがあるようですが、良かったらご参考までに

  • りーまま

    りーまま

    返信ありがとうございます!
    お昼寝の時も泣いてグズグズだったのでカスミさんの寝かしつけチャレンジしてみたのですが1時間ぐらいギャン泣きで先に私の方が心折れてしまいました...( ̄▽ ̄;)
    うちの子も早く学んでくれたらいいのですが(><)またチャレンジしてみようと思います!

    • 7月7日
  • カスミ

    カスミ

    昼間の対処法はまた違ってくると思います。車でよく寝てくれるので乗せて屋根のあるショッピングモール等で自分もその間に仮眠取っていたこともありました(^^;

    1歳前昼間に昼寝しても30分くらいしか寝てくれなくなり、グズグズしていた頃がありました。
    しまいにギャン泣きされて、私も育児疲れとちょうど2人目妊娠していたのもあり、どうしようもなくなって1人2階に逃げて耳塞いで寝落ちたことがありました。
    逃げて1時間半くらいして気がついて降りたら散々泣いて疲れて寝こけてる息子が。いつ寝たのかわかりませんが、降りてから更に1時間寝てくれていました。
    それからまたお昼寝時間が伸びてくれたので、なんで泣いているのかお互いにわからない時もあります。たまには泣かせておくことで、気づけることや変化が起こるものなんだと思いました

    • 7月7日
  • りーまま

    りーまま

    いま私たちもなにで泣いてるのかわからない状態です(><)逃げてしまいたい気持ちすごくわかります、、

    すごく参考になりました!
    子どもの様子みながら家族の協力も得てなんで泣いてるのか子どもと一緒に成長できたらと思います(><)

    • 7月7日