※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayaka
お仕事

看護師で、夜勤負担が大きい。日勤専属になるとレントゲン撮影や入浴介助が増える。体に合わせたシフトを希望。どうしたらいいでしょう。

看護師してます。
有床クリニック的なところなので夜勤もしてます。
人も満足と言えるほどは居ないですし、
夜勤できる人も半分くらいです。
私は夜勤できる人の中の1人なのですが、
夜勤抜けると3人で夜勤回すことになり
かなり負担をかけてしまいます。
かと言って日勤専属になると
外来と病棟になるのですが
外来だとレントゲンあります。
技師が居ないのでレントゲンはナースが撮っています。
うちのドクターがなーなーで
中にナースがいても撮影することよくあります。なので
旦那からはレントゲンには関わるなと言われているので
病棟で頼むと言われています。かと言って
病棟になると入浴介助はどうしてもあります。
入院の半分は自立されている方が多いので
一部介助ぐらいで入浴可能なのですが、
寝たきりの、全介助での患者さんも
半分くらい居ますのでそうなるとかなりの重労働になります。今の時期重労働も怖いので
そうなると夜勤なのかぁと思い夜勤専従で
シフト組んでもらって居ますが
夜勤もかなり体しんどいです。
シフトは師長さんが「あなたの体に合わせるよ」と言ってくれて居ます。
でもどうしたらいいでしょう。

コメント

mini

体調に問題がなければ日勤+夜勤で働くか、夜勤専従でいいかなと思います😊お腹が頻繁にはるとかそういうことがあれば、医師に書類を書いてもらって全介助は避けるなどの緩和業務にしてもらったらいいんじゃないでしょうか🙂
妊娠初期は母体が安静にしているかどうかはあまり関係ないですよ😣後期の方がお腹が張りやすくなったりするので、その時に配慮してもらったらいいんじゃないかと思います💦

  • ayaka

    ayaka

    そうなんですね!💡
    流産が怖くて出来るだけ
    安静にしてたほうがいいのかと思ってました!😖
    無理なく周りに助けてもらいながら勤務頑張りたいと思います✊🏻✨
    ありがとうございます😊

    • 7月6日
  • mini

    mini

    妊娠初期の流産は胎児の染色体異常が原因なので、母体の過ごし方は関係ないと言われています😭実際初期に出血したときに、できることはないから仕事もいつも通りで普通に過ごしててって言われました😣無事出産しましたけどね❣️
    つわりなど、仕事が辛いこともあるかと思いますが応援してます😊💕

    • 7月6日
  • ayaka

    ayaka

    ありがとうございます😭💓
    なんか心強いです😭
    お仕事無理なく頑張ります✊🏻✨

    • 7月6日
まめも

私は総合病院の一般病棟勤務ですが、日勤専従にしてもらっています💦
夜勤に入ったとして、もし体調不良か何かで休まなければいけない場合、ただでさえ人数少ないのに代打を探してもらわないといけなくなるので😭
うちはレントゲンに直接介助に入ることはないですが、造影やなんやかんやでどうしても多少の医療被曝はあります。でも私の通ってる産科の先生には、今時の医療被曝はあってないようなものだからそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ、と言ってもらってるので、若干の被曝の危険のある検査でも介助についています。1人目の時も同じ理由で産休ギリギリまで介助ついてましたが、娘にはなんの影響もありませんでした‼︎
入浴介助については、数人いる看護助手の方にお手伝いしてもらい、どうしてもナース介助が必要な時だけ介助につくようにしています。
環境や診療科によってかなり変わると思うので一概にこれがいい!とは言えませんが、1番無理がないと思えるやり方で働かせてもらえるのが1番大事かと💦

  • ayaka

    ayaka

    医療被曝そんなないんですね😳
    自分の体調、周りのナースとも相談して無理なく働きます😊
    ありがとうございます😊✨

    • 7月6日
れん

病棟で働きます。
寝たきりの入浴介助は毎日、一日中ではないでしょうし。
重労働でも問題なく妊娠継続できる人が殆どです。私は医師に、走っても飛び跳ねてもそんな事ではびくともしないくらい赤ちゃんは強いと言われました。

症状があれば、直ぐに考え直しますが、夜勤でも身体がかなりしんどいなら病棟しかないのかなと。

  • ayaka

    ayaka

    赤ちゃん信じて自分の体調、周りとも相談しながら頑張っていきたいと思います😊
    コメントありがとうございます😊✨

    • 7月6日
くま

私は寝たきりの人が多いところで看護師として働いてました💡

妊娠判明したら早めに報告して重労働と深夜勤務は全て関わらないよう周りの人達が積極的に協力してくれてました😫✨
(三交替なので準夜勤務はしてましたが)
なので妊娠してる時は詰所でできる仕事を中心に頑張ってました❗

仕事で人手が足りないのもすごくわかりますが、お腹の子が一番大事です。
正直に肉体労働やレントゲンあたりは避けたいことをやんわり伝えるのは難しいですかね❓😞

  • ayaka

    ayaka

    まだ師長さんにしか伝えられてないのでナースのみんなには伝えてどう出来るか相談してみます💡
    ありがとうございます😊✨

    • 7月6日
a 🧸

私は病床数60床が満床の病棟で勤務していますが、三交代で先月まで夜勤も含めた不規則勤務してました!
全介助の患者さんがほとんどだったので、入浴日はなるべく入浴介助にはならないようにと配慮してもらっていました!
周りの人たちに報告はしてたので、したらダメ!って言われることも多く、とても周りにサポートしてもらってました😊
周りが協力的だといいですね😢
私的に夜勤の方が入院とかもなくオムツ交換など処置ははありましたが夜勤が楽でした😂😂

  • ayaka

    ayaka

    みんなに話してみてどんな感じか様子見ます😊
    あと体調と環境みて無理なく仕事出来る範囲でやってみます✊🏻✨
    ありがとうございます✨

    • 7月6日
ゆずまま

すごく体調に気をつかってくれるいいと職場ですね😊私も今は看護師してますが妊娠中はパチンコ店で働いてました。玉を抱えたり、ずっと歩いたりと重労働でしたがあまり張ることはなく無事に出産できました。重労働はお腹の張りなどで調整はできそうな職場な感じはします。レントゲンは被爆が気になります。夜勤専従は私もしてますが妊娠してなくてもきついですよね。自分の体のつかいかたでお腹は守れると思うので私は病棟がいいかと…。
万が一張る回数が多くなってきたらまた相談してはどうでしょうか。

  • ayaka

    ayaka

    赤ちゃん結構大丈夫なもんですね!💡
    体調と相談しながらできることやっていきます😊✨
    ありがとうございます😊💓

    • 7月7日