
地域についてです。私の住む地域には地域ごとに組があって、組費を納め…
地域についてです。
私の住む地域には地域ごとに組があって、組費を納めたり、1年ごとにリーダーが回ってきます。
年齢的にリーダーはやらず、組費を納めてる人もいるようです。(詳しくは分かりません)
リーダーになると、集金+入金?や回覧板。行事の話し合いなど、リーダー以外にも他の人にも役割はあるようです。
・子供を優先に休みを取ることは、可能ですが人手不足+土日休みでは無いので地域での運動会やお祭りの為に休むことは難しいです。
・旦那の送迎もあったり、ちびを寝かせたり…
父は夜仕事してて昼間は寝てますし、
保育園がお休みの時は母が見てくれてます。
両親でも無理だったら娘さん夫婦は?
と言われたようですが、話し合いに母と旦那で
行ってもらいリーダーはやらずに何かの役割はやることに落ち着いたようです。
絶対にやらないよ!ってわけではなくて、
上記のことをふまえて話し合ったようです。
前のリーダーさんも娘さんがしてたようで、
それもあって話が回ってきたようです。
年齢で回避出来るなら、回避したいですよね。
むしろ娘さんがいる所の方も組費だけは払ってどーのこーのとリーダーはしてないようです。
引越して来た時からいる方は知っていますが、元々顔を合わせることも少なく、私はうろ覚えです。一部分譲されたところの家の方は、全くお付き合いはありません。
組も家の裏の裏らへんまであるようですが、顔を合わせることは無いので全く知りません。
組は抜けられないようで…
お付き合いしたくない。行事も参加したくない。じゃないけど、やっぱり資金貯めて引っ越すしかないのかなとも思います。
皆さんは地域の付き合いはどこまでされてますか?
- ろっぴぃ𓇼𓈒(6歳, 9歳)
コメント

みかん
組って要するに自治会ですよね?
うちは自治会は分譲世帯は強制です…
アパートや賃貸さんは入りたいならどうぞ歓迎します!というスタンス。
リーダー…
これは地区代表かな?
自治会費の集金や回覧板を回したり、確かにめんどい。
次男が赤ちゃん時代に、自治会の副会長をやりました💦
運動会や餅つき、自分の子はできないのにお手伝い。
しんどかった(;_;)
今は上2人は小学生。
自治会と子ども会は絡みが結構あり合同行事もあるため、今役員やりたかったと感じます。
自治会ってどこへ行ってもわりとあると思いますよ…
ろっぴぃ𓇼𓈒
自治会ですね🤔!
自治会と呼んだことが無かったので言葉が出てきませんでした!
自治会はどこでも付いてくるものですよね😫小学生くらいならお友達も増えるし、地域交流とか授業であるだろうから子供会とか検討したいです。
自分に合った地域を探してみます😣