
デイサービスでの働き方に悩んでいます。条件に合う職場が見つからず焦っています。給与や環境も不満があり、どうすべきか迷っています。
どうしたらいいでしょうか。
4月から四年間の専業主婦からの社会復帰で働き始めた身体介護のない半日型のデイサービスがとんでもないブラックでした。
オーナーのワンマンがひどすぎます。平気で嘘つくし適当なことを言います。
時短正社員にしてくれると言う約束だったのに試用期間が終わってもお金がないからという理由でしてくれなくて、扶養内のままです。
ですが、仕事量は新人なのに副管理者です。
(社員は管理者しかいない。オーナーは別施設にいる)たった四人、カツカツの人数で運営させられ、こちらの意見はなにも聞いてくれません。
効率よくすれば回せるの!!といわれ、サービスの質は悪くなるばかり。
秋には管理者が1ヶ月諸事情で休職するため、事務仕事を全て任せてくるそうです。
正社員希望だったから試用期間は副管理者になるべく一生懸命覚えましたが、今は現場しかしない週3パートさんと同じ時給の扶養内パートですよ。
スタッフに一切有り難みを感じないオーナーなので頑張ってもなにも変わりません。
また、知識豊富な先輩もいないためスキルアップも望めません。管理者さんもオーナーに洗脳されているためイエスマンで新しいことをしたり質の向上をする気がなく意見を言っても流されるため困っています。
すぐにやめたい。秋までに辞めたい!ずーっと試用期間から思って転職活動をしてきましたが、
身体介護はもうしたくない(定年まで出来る?)
運転ができない
幼い子供がいて頼る人がいないので9~17時の時短勤務
自転車で行ける範囲
という4つ条件のせいで全然決まりません。
面接まで行きません。問い合わせで時短がダメか、運転がダメかで断られています。
福祉大を出て、社会福祉士国家資格を持っているので相談員も自分から問い合わせをしまくって聞いてきましたがやはり条件があいません。
条件が多いのはわかってる。ですが頼る人もいない、お金もないじゃこれが限界です。
でも私も妥協しています。土曜日も出勤可能にしているし、今のところも正社員にしてくれるなら、と交通費でないのとかも(将来的には原付買おうか?とも思っていた)いろいろと妥協しました。
福祉業界なら資格も経験も少ないけどあるし、
人手不足なのである程度融通きくと思っていましたが、ダメでした。
もう焦ってしまい、介護スタッフで妥協しよう!!!と思いましたが.....
身体介護。本当にいいのか、と悩んでいます。
夜勤は夫の仕事上、こどもを見てくれる人がいないので絶対にできません。
今焦って身体介護にする。
でももう近所は全滅です。あんなに二度とやりたくなかった身体介護...お金のために頑張るか、ほんとうに悩んでいます。
事務なども探していますが募集もなく、資格もありません。今とる余裕もありません。
暗くはないし、本当に真面目でがんばり屋だと思っているけど、コミュ障で頭が悪いので大手では馴染める自信がなく、アットホームなところを探しています。
もう焦って焦って子育ても疎かになるしイライラ半端なく、誰にも会いたくありません。
今の職場の救いは人数が少なく、性格の良い人に恵まれとても楽しいです。
先輩がいない分好きなように仕事ができるのもいいですが、今のままでは生活ができないし、年齢も30代なので早く落ち着けるところを決めたいので焦っています。
わたしはどう動くべきでしょうか。
主人もうんうん、ときくだけで他人事だし今の職場もオーナーのなんの反省もないワンマンが悔しくて涙が出てきます。給与も誰が計算しているのか頻繁に間違えています。もちろん差額をもらっていますが残業もするな!と言われ、やるとしてもサービス残業です。
(オープンから3年で10人以上やめてます。そのためオープニングスタッフもういません。)
- popo
コメント

もみじおろし
どーーーしても介護や福祉系でないとだめですか??
時短も出来るし
運転もしなくていい仕事ありますよ☺

りょっぴ
介護士ですが、正社員だと残業はつきものですし、運転できないとパートだったりしますよね😅
社会福祉士をもっているなら、病院の地域医療相談室とかもダメだったんですかね🤔
あとは正社員ではないですが、市役所などの非常勤など。
私だったら正社員は一旦置いて派遣や非常勤で探して少し子供が大きくなったら正社員探しますかね😅
-
りょっぴ
私はケアマネージャーをとって定年まで働こうかと思ってます😺
ケアマネだったら施設の相談員もできますし、私もいずれは社会福祉士の受験資格があるのでとりたいなぁと😅
まぁ、身体介助も軽度から重度までありますしね💦
介護請求などができるなら資格なしでも施設やデイの事務とかで働けますよ😺
身体介助は嫌ではないんですが、やはり定年までとなると身が持たない気がして😅
ケアマネは激務ですが、土日祝日休みが多いですし夜勤なしでそこそこ給料もいいので😌- 7月7日
-
りょっぴ
そうなんですね😌
うちの元いた相談員は免停になって、契約など自転車で5キロ位の範囲は行ってました🚴遠いとこは事務の方が送迎をしてあげてました😅
相談員を置いてとことかあるんですね🤔
介護なしってなかなかないですよね💦
あとは、地域包括支援センターとかもありますが、、車が必須なんですかね😅
時間にはよりますが、初任者研修の講師とかもありますかね🤔- 7月7日
-
popo
その療養型デイの説明がそこのデイのHPに、
療養型デイサービスとは常に看護師による観察を必要とする難病、認知症、脳血管疾患、重度要介護者、がん末期など、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身の現状回復だけでなく家族の介護負担軽減などを目的としています
とかいてあって、
え、これも兼任ならお風呂とかきつくない?って思ってしまって。。。
通常のデイもまだオープニングで20人くらいしかいないけど、定員40人だし、介護度高い人もいますと言われて....- 7月7日
-
りょっぴ
包括もダメだったんですね😰
通常デイですが、介護5のかたも居ますが、できる方も多いのでトイレ介助も抱えたりする方は数名です😌
そこのデイの平均介護度にもよりますが😅💦療養型だと重度の方が多いので介助も多いかなぁと💦
デイよりもデイケアとかだと、レクをリハビリがしてくれるとこもありますかね🤔- 7月7日
-
popo
さきほどの説明見てどうでしょうか?きついんじゃない?とブラック臭を感じたのはわたしだけでしょうか、、、
本当は未経験無資格でもできる小さな会社の事務か、小さな個人院の受付事務をしたいのですが、パートにせよ、時間帯が合わなくてダメなんですよね(;_;)
要介5でもしっかりされてるかたいるのですね!
わたしが施設にいたときは5はもう結構寝たきりの人でした(>_<)- 7月7日
-
りょっぴ
ブラックかは入ってみないと分かりませんが、介護量は病院や施設と変わらないくらいしないといけない気がします😅
多分、気が抜けないかなぁと💦
私だったらやめときます😰- 7月7日

popo
そのお言葉、ありがとうございます。
早く決めていま都合よく低時給で副管理者やらされている状況から逃げたい!と焦っているのと優柔不断と、
ただの甘えではないか?と決められないでいました。
見学も時間の無駄になりそうですよね、、、
もみじおろし
私は正社員で給食の仕事をしてます。
朝は早いですが帰りは15時です。
電車通勤して範囲を広げることができたらまだ仕事がありそうな気がするのですがどうですか??
popo
ありがとうございます!!
駅が遠くて。。。
そのため範囲を広げられないんです(;_;)
もみじおろし
なるほど💦
9時~17時ってありそうですけどね😞💦ってかこの時間帯って時短なんですか??