
この価値観、どう思いますか?😣産後に体調壊して在宅ワーク(フルタイム…
この価値観、どう思いますか?😣
産後に体調壊して在宅ワーク(フルタイム)で働いてます。
パート介護士の知り合い(首都圏近郊で世帯年収800万らしく小学生の子供2人います)に『〇〇さんの周りって皆働いてるんだね!そういう時代かな?』と言われました😑
さらには『在宅だったらラクでいいね』『時間もあるし体力も温存できる』『私は在宅したくてもできない』と言われ、
また、『妻側が全力で働くと時間に追われるし家庭に笑顔うまれないよね?』と働くことを否定的に捉えます。
正直、イラっとしてしまって💦
体調壊してなかったらもう少しバリバリ働いてたと思います。
また、私の中で働くことは当たり前という認識です。
逆にいうと先行き不透明な時代に呑気にパートやる勇気は私にはないですし、働けるうちは働いた方がいいかなと。
在宅したいなら事務でも資格取って転職したらいいのに『私は介護しか経験ないからできない』と言うんです。チャレンジしない現状維持思考だから何も変わらないだけと私は思っちゃって😅
私は女だけが家を守るみたいな考えの方が古いし、そんなに年収高くなかったらその考えではインフレ負けすると思うんです。物価は今後も高くなるし。やはりある程度収入確保しないと、子供が進学するタイミングで焦ってバリバリ働かなきゃとか後になってツケがくるかなと💦
物価上昇の話をしてもピンとこないらしく『難しいこと私には分からない』と言われます😣
なんで分からないこと、難しいことを調べようとしないのかその感覚が私には分からないです😅
私は結構、本とかネットですぐ色々調べて納得したいタイプかもしれませんが、知識は身につければ裏切ることはないかなと思ってます。
よかったら皆さんのご意見、聞かせてください🫧
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も主にネットですが、知識はたくさん持っておいて裏切ることはないと思ってます😊
わからないことはすぐに調べてしまいます💦
逆にゲームは何の身にもならないから勿体無くてやる気にならないというタイプです😅
無駄に時間を潰すのが勿体無くて💦
仕事は子どもの送迎の都合で、週5、6.5時間のパートです!
今の時間が気持ちに余裕も持てて良いです!!
正社員にはいつでもなれるので、下の子が小学生のうちはフルタイムに時間は伸ばして、休みやすいパートで良いかなと思ってます😊

ママリ
人にはそれぞれ能力があると思っています。
お知り合いは考えることが難しくて思考が停止するタイプの人なのですね。
そういう人もたくさんいますよ!
たまたま生きてきた環境が自分と同じレベルの人か似通ったタイプかご自身より優秀な人たちが集まった恵まれた環境だったのだと思います。
ただ優秀な人の中にも専門の分野はあるのであることには秀でていてもあることには疎い場合もありますし、もう感覚が違う人だと思うのが良いのかと思いますよ☺️
たぶん何をアドバイスしてもその人には響かないので、歩調を合わせて、そうだよねぇ、とか、両立は難しいよねぇと言って適当に濁して会話しておけば良いように思います。
我が家世帯年収2000万弱になりました。
コロナ前までは900万ほど、夫の方が安月給でしたが時の運で跳ね上がりました。
それでも私自身仕事は辞める気はないですし、おっしゃる通り確かに時間に追われますが、いざとなればお金で解決できることはたくさんあります。
贅沢な暮らしはしていませんが、基本的に日用品の買い物を我慢することはないですし、これが一馬力だったら我慢も増えてお金の心配も増えるのかと思うとそれはそれでストレスが大きいです☺️

はじめてのママリ🔰
お互いに批判し合うのは違うかなと。人それぞれ考え方も違いますし、正解とかないと思います。
私はフルタイムの人尊敬します。ですが私自身は一生パートのつもりですよ😊
自分と違う選択をしてる人を批判しても何もいいことないですよね☺️
コメント