
コメント

🐰
離乳食、未だに機嫌悪くて食べないときはパスしちゃってます🙀
他のママが聞いたらありえないと怒られそうですが、我が家はそうでーす😓
最低限、オムツ、ミルクやれれば大丈夫だと思います😅😅👌
お疲れ様です🙇🏻♀️

退会ユーザー
市の保健師さんに相談とかどうですか?あとファミリーサポートや一時保育なんてのも使いながらやってみてはどうでしょうか。
-
🍓
保健師さん相談乗ってくれるんですね!一時保育は子供が可哀想に思えてしまって…
でも私がこんなだともっと可哀想ですよね😅調べてみます😊
ありがとうございます!- 7月7日

カズ
毎日毎日、同じように
上手くいかないですよね。
赤ちゃんも、人間ですから💧泣きたい日もあれば、眠たい日、食べない日 よく食べる日、、機嫌の良い日悪い日、、色々あるんじゃかいかな、、と私は思っています。
機械じゃないから、、一筋縄ではいかないですよね。。
育児、1人だと孤独ですよね。誰かと話したり、出掛けたり、、気分転換は大事ですね。
-
🍓
いかないですよね😢
頭でわかってはいるのですが、体力がついていかず…
昨日は特にぐずぐず。
子供も私も体調悪く、旦那ともうまくいってないのと、誰かと関わることも出来ずで気分転換も出来なくて。- 7月7日

バナナママ
お疲れ様です😢😢😢
グズグズがひどい日ありますよね。。
お天気が悪いので気圧のせいもあるかもしれませんね💦
うちは離乳食全拒否されて、思い切って7ヶ月になるまで離乳食中断して、ミルクだけあげてましたが、問題なく健康に育ってますよ〜!
オムツとミルクやってあげてたら花マルママさんだと思います!
どなたか頼れる人はいますか?
私は実家も義実家のサポートもなしで、平日は主人は育児ノータッチなので、ノイローゼになりそうな時期ありました😭というか今もたまにあります💦
ファミサポや一時預かりを使えたら1番いいですけど、あまり気がすすまなかったり、一時預かりの手続きをする気力もないくらい疲れちゃってる可能性もありますよね。
保健師さんに電話するのが勇気がいるようだったら、予防接種の時などにかかりつけ医にSOSだして指示を仰ぐのも手かもしれないですね。
-
🍓
ありがとうございます!
ぐずぐず酷かったです。気圧も関係してくるんですね💦
私も子供も体調悪くグダグダでした。
子供がくずるのはしかたないことだけど体がついていかず…
離乳食完全拒否も悲しいですね💦
マニュアル通りにしようと思ってるわけじゃないですが、子供が一人目だと分からないことだらけでマニュアルからそれると不安になっちゃいますね💦
そう言って頂いて救われます😣
実家は離れているので頼れず…
ノイローゼになりそうなときはどうやってのりこえてますか?
一時保育などは可哀想に思えてしまって。でも私が不安定になってちゃそれはそれで子供が可哀想ですよね💦調べてみます!
SOSをどう出していいのかがわからず…考えすぎな性格がいけないのかな😅- 7月7日
-
バナナママ
返信遅くなってごめんなさい!
今日も育児お疲れ様です😊
今日は娘さんの様子はどうでしたか?
うちはイヤイヤ期に片足突っ込んだ感があり、あれも嫌!これも嫌!で食べムラもすごくてクタクタでした😭
でも、昨日できなかったことが今日できていたり、子育てって辛い以上にちゃんと嬉しさがあるからなんとかなってるのかなって思います。
私の場合、そう思えたのは息子が歩きだしてからでした。
歩き始めると自分で移動できるようになるので、ひとり遊びもしてくれるようになったりでグンと私の場合は楽になりました!
ムーニーちゃんさんと私、考え方が似ているのかなって勝手ながら思いました。考えすぎで心配性な上に頼るのが苦手だったりしませんか?
SOSの出し方がわからないというのもすごくわかります。
昔の自分を見ているようで、他人事とは思えません😭
実は私も一時預かりなかなか勇気がでず未だにしたことがないんです💦
私の場合、かわいそうというよりも手続きやその後の息子のフォローの方が大変そうと思ってなかなか行動できず今に至ります💦
ノイローゼはひたすら耐えて終わっちゃったのであまり参考になる答えではないかもしれません😭
とりあえず主人にあたり散らして楽になる時を待ったという感じです。
友達にも話を聞いてもらいました。
ムーニーちゃんさん、私でよかったらいつでも愚痴ってくださいね!- 7月9日

退会ユーザー
うちも今日一日ずーーーーーっとグズってます。
ついさっきもギャン泣きしてたので、思わず布団に置いてしまいました。さらにギャン泣きでしたが…
イライライライラして、泣きました。
なんのアドバイスもなくすみません。
思わずコメントしてしまいました。
お互いに今日一日なんとか乗りきりましょう。

wirbelwind
今日もお疲れ様です、離乳食毎日作るの大変ですよね、こんな時はフリージングした作り置きでも、レトルトだって良いじゃないですか、まずは身体と心を休めましょう😢
私も下の子の入院がきっかけで体調を崩した時期に夫も実家も頼れず、市の赤ちゃん訪問の際に色々相談して育児支援を受けました。週2回、1時間ずつ自宅に来てもらって家事をする間子供を見てもらったのですが、夫以外の大人と会話が出来るだけで、精神的に楽になった気がします。地域の保健師さんや、子育ての担当部署に相談してはどうですか?外出が辛ければまずは電話でも良いと思いますよ🙆♀️
私はもう支援卒業してしまったのですが、まだ辛くて泣いてしまう事もあるのでお気持ち分かります、ご主人や身内に言えなかったら、外部に助けを求めても良いと思います、一緒に頑張りましょう😢
🍓
そうなんですね👀
私もこんな事書いて頑張ってるママさんたちに何を言ってるんだと言われそうですよね💧
たまに手抜きしてもいいですよね💦
そう言って頂いてありがとうございます😣