※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

プレで知り合いが少なくて焦っています。子供を通じて友達作りが難しい状況で、挨拶は心掛けているものの、気疲れしています。周りの方は最初どんな感じでしたか?

プレに通い出しました。
周りを見渡すと初めから知り合い同士で来てる方多い印象です(>_<)
焦ってはダメとわかっていますが、なんだか知り合いを作らなきゃと焦っている自分がいます。

子供を通じて〜〜とよく聞きますが、
子供は慎重な性格の為、今の所自分から友達の所へ〜〜という感じでは無いです(>_<)
プレ以外では多くはないですがお友達はいます。

知り合いがいない中プレに通ってるみなさんは最初どんな感じでしたか??
とりあえず挨拶などは笑顔をしようと心掛けてはいますが、何だか既に気疲れしてしまってます(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

上にお兄ちゃんお姉ちゃんがすでに通ってる人も多いかと思いますよ😉
その人達も最初は同じような感じだったと思うので大丈夫ですよ👌
下の子がまたプレ行く時は、知り合い同士で喋ってる人達側の立場になりますよ♪

  • ママ

    ママ

    確かに上の子が通っていればそうなりますね(^^)地域柄ママ友つくろうみたいな感じがあるもので焦ってました(>_<)
    ありがとうございます♡

    • 7月6日
nana

幼稚園や保育園はママのお友達を作る場所ではありません。子供が楽しく通えればいいんです。焦らず子供だけ見てあげて下さい。

  • ママ

    ママ

    ママ友を作る場所ではないとわかっていますが、色々不安になってしまいました。ありがとうございます。

    • 7月6日
あああ

私のところも既に知り合い、上の子がいて顔見知りみたいな方が多いです!
でもやっぱり子どもが快適に過ごせるかどうかなので私はまだ気にしてません☺️
まぁいつか楽に話せるだろうぐらいですかね♡
友達はママ友作るの面倒だからいらないよ!と言ってましたし出来たらラッキーぐらいに思ってます(笑)

  • ママ

    ママ

    ほんとその気持ち大切ですよね(>_<)普段はあまり気にせずいるのですが、プレから親子でお弁当たべたりとかそうゆうイベントがあるので、少し不安になってました💦焦らずいきたいと思います!

    • 7月6日
ゆいか

笑顔で挨拶するだけで充分です。
今上の子が年長です。
プレに通った時、同じような感じです。
知り合いは居なかったです。
周りは地元の人だったり、兄弟の下の子だったりでグループができていました。ちょっと避けられていました(笑)
時間が経てば子どもも周りが見えてきて、遊びに行きます。
その時がチャンスです。
焦らなくても大丈夫ですよ。

  • ママ

    ママ

    クラスの方々は帰りもささーと解散する感じでまだあまり話す機会も無く、少し不安になってました💦焦らなくてもとの言葉にとても励まされました(>_<)焦らずがんばります!

    • 7月6日