
上の子にイライラしてしまうことが多く、ストレスを感じています。子どもたちの手がかかり過ぎや、夫の対応にも悩んでいます。周りからも理解されず、自己嫌悪に陥っています。
上の子にどうしても辛く当たってしまう事が多いです。もうすぐ4歳、とてもしっかりしていて幼稚園の先生にも本当に凄いですよと言われるくらい何でも自分で出来るし、よくわかっています。幼稚園で頑張ってる分もあるのでしょうし、3歳児はこんなものなのかもしれないと思うんですが、下の子もいるせいか手のかかることをされるとイライラしてしまい、私が気にかけてあげなきゃいけないことも、もう自分でわかってるのになんで出来ないの!!と怒ってしまいます(><)
毎月毎月風邪をひくのもストレスだし、アレルギー体質で鼻や目を痒がり大騒ぎ、鼻水出ては大騒ぎ、毎日のようにギャーギャー泣き喚き、毎月風邪で小児科、目ヤニが酷くて眼科、鼻が痒い痒いと耳鼻科…
そして、私が怒ってたりするのに夫までもが同じように上の子にうるさく言います。それを聞くと重ねてうるさく言うとあまりに可哀想で、私が自分を抑えフォローしなくてはならず、それもかなりのストレスです。夫にいくら言っても治りません。
寝顔を見ながら今日も優しくできなかったと反省会です。
他のママからも上の子ちゃんの何を怒ることがあるの?と良く言われるくらいなんです。私が人間として出来てないばかりに上の子には怒ってばかり…
母親失格で嫌になります。
- どうしても無駄遣いが多いんです(8歳, 10歳)
コメント

ままり
ママが怒る姿に便乗してご主人もお子さんに対して苛立ってしまうのでしょうね。
キツく感じてしまうかもしれませんが、ご主人に言って治らないというのはあなたも同じだと思いますよ。
そんなに怒らなくていいでしょ!言わなくていいでしょ!って指摘され続けたらあなたは変われるのでしょうか?
私はやめられないしフォローもストレスだからご主人が怒るのをやめて!ではなく、少し夫婦で子育て方針について話し合いをされてみてはいかがでしょうか?
幼稚園に行っているということは日中はいませんし、家にいて自我が出るのが嫌なら大変でも支援センターなどに連れて行って夕方まで、、とか。
さすがに夜人に預けたりは難しいと思いますが、あまりにストレスなら児童養護施設にショートステイなどもありますよ。
イライラしてしまうのは仕方ないと思いますが、自分がイライラしてるから子どもにやつあたり、旦那にやつあたりやあなたは子どもに怒るな!は、違うと思います。きっとご自身でも分かっているとは思いますが(^ ^)
八つ当たりの矛先、家族ではなく他のことに変える努力をしてみて下さいね。
私は子どもの人格や家庭を崩してしまいたくないので、できるだけ八つ当たりをしないよう、デザート食べたり美味しいランチを食べたり、家族が寝た後マンガを読んだり携帯ゲームをしたりして発散しています。

yztmママ♡
分かります💦
私も上の子に強く
当たってしまうことがあります..😖
まだ3歳でまだまだ甘えたい時なのに
なんで出来ないの?
なんで意地悪するの?
早くしてー😤って
怒ってしまいます😭
まだ3歳なんですよね..
頭では分かってるんですけど
余裕がないとだめですね💨
毎夜反省して、怒っての繰り返しで
上の子との時間を持つと
すごく嬉しそうな顔して
あー、いつも我慢ばかり
させてるんだなと申し訳なく
胸が痛くなります…😭
-
どうしても無駄遣いが多いんです
そうなんですよね、上の子と2人での時間とか物凄く嬉しそうだし、寝る時もギューして〜とか言ってくるし、まだまだ甘えたいのに、全部自分で出来なきゃいけないと言ってばかりです。
いつも上の子は夫と出掛け、私は下の子と留守番だったりで、上の子は私は下の子ばかりと思っていそうな気がします。今度2人でお出掛けしようねと話したりするのですが、なかなか実現出来てなくて(><)
毎日毎日、時間に追われて焦っていて、本当に自分の余裕持たないとダメですね。- 7月6日
-
yztmママ♡
まだ出来ないことの方が
当たり前ですもんね😫
私は今実家に帰ってるんですが
上の子は、ばあばに任せっきりです💔
母乳だと尚更下の子に付きっきりに
なっちゃいますよね..
なかなか上手くいかないものですね😅
なんか、回答にもなってなく
ただ私の悩みを言ってしまって
すみません🙇💦
お互い少しでも余裕が持てるように
頑張りましょう❣- 7月6日

4兄妹♥4A
私も1番上の子に1番強く当たってしまいます。
3歳児クラスの時もなんでできないの、自分でできるでしょ、とよく言ってしまいました。
下の子もいるし、妊娠中だし、旦那は仕事でいないしで自分がいっぱいいっぱいでした。
保育園の先生には「確かにできることが増えたけど、まだ3歳。まだまだ甘えたい時期だし、下の子に手がかかるのはわかるけど、上の子も同じだよ。できる、って思うよりできないから一緒にやってあげなきゃって思ってあげて。この時期を一緒に乗り越えれば大丈夫だから」と言われました。
今、4歳半になり自分自身にも多少余裕がでてきて前に比べれば当たらなくなった気がします。
旦那さんとはきちんと話し合ったほうがいいですよ。
うちはどちらかが怒るときは怒ってない方は口出ししません。
大抵私が怒り、主人がフォローしてます。
なので、主人が怒る時は子ども達も本当に悪いことしたんだ!と思うようになりました。
-
どうしても無駄遣いが多いんです
どちらかが怒ってる時は片方はフォロ
ーする、それが理想なんですけどね。夫に伝えているのですが、何故か伝わらないです。私と同じように上の子に怒ってるし、私がさっき言ったことなのに、また夫が同じように言って急かしてたりします。
それを聞いてると上の子に良くないよなって思うばかりで…(><)
夫は肝心な時に口出しして欲しいんですが、そういう威厳がないんですよね〜。小うるさい親が2人だなんて、酷いですよね。
もっともっと、待ってあげられる余裕、気持ちを聞いてあげられる余裕持たないとなと思います(T ^ T)- 7月6日
どうしても無駄遣いが多いんです
まさに仰る通りです!!!
夫は私を見てこう関わるんだと思っている面があるようにも思います。夫の怒る姿や小うるさく言う姿に、たまに私ってこんな感じだよね…これはキツいな、いかんいかんと心の中で思ったりしてます(><)
夫には2人で怒っちゃダメだから私が怒ってたらフォローしてと言うのですが、なかなか頭に入らないようで、ダメです。夫がいる日は出来るだけ怒らないようにはしているのですが、話をしても上辺だけ聞いてるんですよね。
なんだかなぁと…
子どもからは、そんなに怒らないで!やってるの!早くはできない〜!と文句言われるんですが、そうだよねと思いながらまた同じように怒る私…
ストレスでドカ食いも止められず、本当に夫の姿を見て我が振り治せです(*_*)