※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー太
子育て・グッズ

7ヶ月半の娘が蕁麻疹で悩んでいます。抗アレルギー薬を飲ませている間に離乳食で新しい食材を試しても大丈夫でしょうか?卵を進めるべきか悩んでいます。

離乳食とアレルギーについて。

7ヶ月半の娘についてです。
暑くなってきてから、免疫力が下がってしまったのか、沢山動いたり、お風呂に入ったりすると蕁麻疹が出るようになってしまいました。
(血行が良くなると痒くなってしまうタイプのじんましんのようです)

皮膚科へ行くと、抗アレルギー薬のザジテンシロップを処方されました。

飲ませ始めて3日目、痒みがだいぶマシになったのか、ポリッと時々掻く程度まで落ち着きました。
(前は37℃のシャワーを浴びただけで身体中かきむしって泣いておりました)

状況説明が長くなってしまいましたが、ここからが質問です。

この抗アレルギー薬を飲ませている間は、離乳食で初めての食材を試しても、アレルギーの反応は確認出来ないのでしょうか?(*_*;

あまり月齢が進む前にそろそろ卵を進めてみたいと思っていたのですが、薬を飲まなくても蕁麻疹が出なくなるまでやめた方が良いですか?

暑さで体が弱ってるとしたら、アレルギーの出やすい食材が何も試せなくて夏が過ぎるまで離乳食進まなくなってしまうのでは…と焦ってます(T-T)

お医者さんに聞きそびれてしまったので、今度受診するまでに何か助言が頂けたらと思います。

コメント

mini

抗アレルギー薬を飲んでいる時なら、新しい食材のアレルギー反応は出にくくなっていると思います🤔今試して問題なくても、薬が終わってから再度食べるとアレルギー反応が出る可能性はありますね😭薬の飲む時間が夜で、新しい食材は朝試すとかなら大丈夫なのかもしれないですが、はっきりわからないので医師と薬剤師に確認してみた方がいいと思います😫
蕁麻疹が出ているあいだは新たに蕁麻疹が出てもアレルギー反応なのか元々の蕁麻疹なのか判断付きにくいので、私なら新たな食材は控えます😢

  • にゃー太

    にゃー太

    コメントありがとうございます。
    やはり普通に考えるとそうですよね(*_*;
    薬は、1日2回(朝晩)なので、特に午前中の離乳食では試せないですね。。
    夜の分はお風呂の30分前に、と指定されてるので、夕方なら効果切れてきてそうですが、これこそアレルギー出たら怖いので…やはり今の時期は耐え時ですかね(T-T)

    コメントありがとうございます、蕁麻疹が長引くようだったらお医者さんにも相談しようと思います!

    • 7月6日
かなまる

すみません、答えになっていないのですが私の子供も蕁麻疹で同じ薬飲んでます!
そして同じこと疑問に思っています😓先生には「新しい食材を試してもいい」と言われたのですが、もしその食材のアレルギー反応があっても薬飲んでる間は抑えられていて分からないのか、と💦
なので卵は薬を飲み終えるまで食べさせるのをやめています😅

  • にゃー太

    にゃー太

    コメントありがとうございます。
    似た感じの状況ですね!
    試す事は出来そうですが、結局アレルギー抑えられちゃってたら正確にはわからないですよね(*_*;

    以前、皮膚科へ行く前の頃、たらの入ったベビーフードを与えたら蕁麻疹が酷くなったので、小児科で相談した事があったのですが、食べ物でアレルギーが出ても、対処は抗アレルギー薬を飲む位しかないお話を聞いたので、きっとザジテン飲んでるうちは何食べてもアレルギー抑えられてるんだろうなぁ…と思いました(^^;
    (たらで蕁麻疹出た時は、軽い反応との事で何も処方されませんでしたが…)

    皆さんおっしゃられているように、今後の為にもアレルギー出やすい食材は控えた方が無難ですね(^^;
    ありがとうございました!

    • 7月6日