寝かしつけで悩んでいます。お風呂後に愚図って寝かしつけが大変で、暗い部屋で布団に降ろしても何度も起きてしまいます。1時間以上付き合っている毎日で、夕方と夜が怖いと感じています。旦那は頼りにならず、どうしたら楽になれるでしょうか。
寝かしつけ
お世話になってます。
寝かしつけ、苦痛で辛くてたまりません…
お風呂後、愚図ってそのままおっぱいで寝てしまうので、眠ったと思って暗い部屋で布団に降ろすんですが、5分とせず起き、抱っこしたらまた寝て…を最低5回は繰り返します。
暗い部屋に慣れないのかと思い、授乳から暗い部屋で試したりもしたんですが、効果なく。
お風呂後愚図るので私は自分のことやご飯や水分さえ摂れずに1時間以上付き合う毎日。
夕方と夜が来るのが怖いとさえ思ってしまいます。
旦那は遅かったりするのであてになりません。
今日は娘に「どうしたらいいかわからないよ」と泣きながら言ってしまいました。
どうしたら少しでも楽になるのでしょうか。
知恵を貸してください。
- おとはまま(7歳, 9歳)
コメント
は な
沿い乳をしてみたらいかがでしょう?!
mi✩hu
はじめまして!
私も同じでした。゚(゚´Д`゚)゚。
毎日泣き声きくのも怖くなって
夜がほんと苦痛でした、、
なので有名な助産師さんの講習会みたいなのに行ってきました!
座布団三枚使う方法なのですが、
赤ちゃんって平らなとこに足を伸ばして寝るのがストレスなんだそうです!
よく固めの布団に寝かせなきゃと聞きますが、赤ちゃんは丸くお腹に入っていたので足をビヨーンと伸ばすと ストレスなるんだそうです。
座布団2つ 半分に折って少し隙間を開けて置いてください
その上に一枚乗っけると、
真ん中がくぼみますよね!
そのくぼんだところに赤ちゃんのお尻を置くように 寝かせてください!
あとは なるべく大きめのバスタオルか ブランケットで 丸く丸く包んで抱っこしてください!
赤ちゃんの体がクの時になるように!
それで寝たら その丸いまま 座布団の上に置きます!
そうすると安心するそうです!
文章じゃ伝わりにくいかもしれませんが、、、。゚(゚´Д`゚)゚。
それを何度か繰り返したら ぐっすり寝てくれるようになりました☆
ちなみに、わたしは今ミルクなんですが、 1ヶ月まで母乳あげていました。おっぱいあげてると寝ちゃって ゲップさせると目ぱっちりに起きてしまっての繰り返しでしたが、
母乳は空気が入りにくいため、
ゲップはさせなくていいそうです!吐いたりしますがそれは 余分に飲んでしまった母乳なので気にしなくていいと言われました☆
あとは右側をしたにして丸めたまんま横に寝かせます!
ほんとに効果あるのでぜひ試していただきたいです😖💓
お互い頑張りましょ!😆💓
-
mi✩hu
ちなみに上の方も書いてありますが添い乳はたしかにすぐ寝てくれますが、 飲めても少量で 疲れてすぐ寝てしまうので、 またすぐ一時間後に起きてしまう赤ちゃんが多いです! 3ヶ月くらいから添い乳だと良いと言ってましたよ☆
- 11月23日
-
おとはまま
とても丁寧に、ありがとうございます!
足を伸ばすのストレスなんですね、知らなかったです!
座布団は持ってないので、同じような体制になるようなものを考えてみます!
右を下に寝かせるのも早速やってみますね!- 11月23日
ゆーママ
わかります!降ろしたらすぐに泣くんですよね…
私も夜が来るのが怖いと思う時があります(*´-`)
睡眠不足にもなりますし、大変ですよね…
たぶん温もりとかママの匂いが恋しんだと思います!
私がしていることは、
寝入ってから寝かせる。
密着して降ろし、しばらくくっついたままトントンする。
最近は寒くなってきたので、余裕があれば湯タンポで布団を温めておく。
って感じでしょうか…
もうそれでも無理なら抱いたままソファーで一緒に寝ちゃいます!
クッションで周りを守りながら…
今は大変ですけど、いつか終わりが来ると信じてお互い頑張りましょう!
-
おとはまま
しばらく一緒にくっついてみます!
頭では分かってるつもりでも、自分の疲れもあって余裕なくなってて…
頑張りましょー!- 11月23日
ねむねむ
うちも夕方お風呂上がってからグズグズしますよー!
きっと黄昏泣きもあるのかな?と思います。
多少は泣かせて自分のことをしても大丈夫ですよ(^ω^)
私も一ヶ月頃から添い乳してから楽で楽で(笑)
ただ、ちゃんと危険事項等は確認して下さいね。
添い乳に慣れてしまうとそれでしか寝なくなる可能性もありますが、今どうしたら自分も赤ちゃんも1番楽になるかの方が大事かなーと思います。
-
おとはまま
そうですね、多少泣かせても大丈夫ですよね。
泣かせるのにあまり慣れていなくて、焦ってしまって…- 11月23日
-
ねむねむ
私も最初は焦るし、泣かせるの悪いなーと思ってましたが、2ヶ月頃には慣れてきました!
何もできないですしね(笑)
様子見ながら声をかけてれば大丈夫ですよ〜(^ω^)- 11月23日
チム
生後1か月頃の寝かしつけ、大変ですよね(;_;)お疲れさまです。
寝た直後は熟睡してないので置くと起きちゃうらしいです(´・_・`)寝てから15~30分くらいはそのまま抱っこして、熟睡してから下ろしてみるとうまくいくかもしれません!
あと、布団が冷たくて起きちゃうこともあるようで湯たんぽで温めておくとか、置くときにおしりじゃなくて頭から下ろすとかするとよいらしいです(^o^)
うちもその頃はなかなか寝かしつけ大変でしたが、月齢上がると楽になってきました!もう少しです。がんばってくださいね(^-^*)
-
おとはまま
そうですね、しばらく抱っこしたまま頑張ってみます!
いつか終わりがくると思って頑張ります!- 11月23日
ぐります
その頃の寝かしつけは大変ですよねー。
私は添い乳でやり過ごしてました。
最近は添い乳もなく、母乳&ミルクを飲んだらゲップさせて、ウトウトしてるのでそのまま抱っこでトントン。
30分くらい抱っこしたままで、ちょっとでも起きそうならトントン。
の繰り返しで、その後はぐっすり寝てくれます。
ママがしんどいと、赤ちゃんもしんどくて不安で泣きます。
なので、ぐっすり寝てくれるまで、ガッシリと構えて付き合ってます。
まとめて寝てくれるようになるまでもう少し。頑張ってください❤️
-
おとはまま
やっぱり30分くらいは抱っこしとかないとですね!
私がきついと思うときっと娘もきついですよね(>_<)
どっしり構えられるように、頑張ります!- 11月23日
プレミ
寝かし付け、大変ですよね。
私もいろいろ試しましたが、気付いたのは、あ、まだ寝たくないのかな?ということかなー。
大人も寝る前にテレビみたり、ネットみたりしたいようにしたいのかなと。抱っこしながら家の中をユラユラお散歩?したりすると寝付くこともありました。
寝つきがいい子の話しとか、寝る時間を徹底させてるママの話しとか聞くとつい比べてしまいますが…😓
習慣付けとはいいますけどお昼寝したがらない子がいるように、その子それぞれですしね。
イライラしちゃうと伝わってしまって余計寝ません💦
ゆっくりと、その子の寝るスイッチを見つけてあげてください。
うちは長男が4歳になりますが、やっと絵本読んだら寝る習慣がつきました。
-
おとはまま
寝たくない、ほんとそうなんでしょうね。
こっちの都合や、良かれと思って寝かしつけられても、って感じですよね、きっと。- 11月23日
おとはまま
みなさんに聞いてもらって、うちだけじゃないこと、対策や心構えがたくさん聞けて、だいぶだいぶ気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!
りぃmam
私も1カ月の息子います!
結構似てますよ(´・_・`)
寝かせる時何回か起きて抱っこしての繰り返しですよ〜。
色々試行錯誤してますが💦
お風呂の前にもうギャン泣きさせて
お風呂入れてお風呂の後も泣くまで待って泣いたら布団連れてって添い乳してます!泣いた疲れとお風呂の疲れですぐ寝ますよ〜〜!!それでもやっぱり起きちゃう時もありますから時間見計らってミルクあげて少し抱っこすると日によってですが3時間とかは寝てくれます!
そっから自分の時間〜って感じです!
おとはまま
したことないんですが、横になってそのままくわえさせるんですかね?
は な
正に沿い乳中だったので、お返事遅くなってすみません💦
横になって向かい合い、そのままくわえさせます。慣れるまでは、姿勢がつらかったり、うまくできないかもですが、慣れればとても楽です。私はいまだに沿い乳です^^;
確かに、やめるときは大変とかよく聞きますし、デメリットはあるかと思います^^;が、夜中も体を横にしたままあげれるので、私は、とても楽で助かってます(●´∀`●)
夕方から夜がこわい、という気持ち、とてもよくわかります!色々ためして、良い方法がみつかるのを祈ってます✨
無理せず、頑張ってくださいね!