※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆☆
子育て・グッズ

夜泣きが多くて寝かしつけに困っています。おっぱいで寝かしつけても、3時間以上眠れないことが続いています。お昼寝を制限すると機嫌が悪くなります。アドバイスをお願いします。

夜泣き&寝かしつけについて教えて下さい!
8ヶ月になのですが、今だに夜泣きが5回弱あり朝まで起きずに寝たことがありません(°_°)
泣くたび抱っこするのですが泣きやまないのでおっぱいをするのですが、おっぱいあげたら5分ほどでまた寝てくれます。3時間続けて寝たことないのが現状です。どうしたらいいのでしょうか(-。-;?
あと、寝かしつけなのですが深夜12時前まで寝ません。お昼寝を朝、昼、夕と1時間ほどします。
お昼寝をしないように起こしてると機嫌わるくなりどうしたらいいかのか、、。
アドバイス頂けると嬉しいです!

コメント

deleted user

うちの子も朝まで起きないとかはないです!いまだに4回は起きます!そのたびにおっぱいのんで寝ます()私も前にこのままでいいのかと悩んだんですが、おっぱい飲んでくれるのも今だけだと思ってあげて寝かせてます()
夕方のお昼寝をやめたほうがいいですよね◟̽◞̽ ༘*1日の行動パターンって決まってますか?

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!おっぱいも今だけだと思ったらいっぱい授乳したいと思うのですが
    起きる回数が多いと悩んじゃいます(°_°)
    行動パターンは大体一緒なのですが
    お風呂の時間が旦那さんの帰宅時間によって違うのでそこも原因なのですかね(-。-;

    • 11月23日
LICA

寝言泣きの可能性はありませんか?

寝言で泣いているのに、泣いているからと起こして授乳していると赤ちゃんも寝不足になり昼間に寝ようとして昼夜逆転し、悪循環だと 『赤ちゃんとママに優しい安眠ガイド』という本に(そんな感じの事が)書いてありました☆

ご参考までに☆

8ヶ月なら夜間はお腹が空いて泣いているんじゃないかもしれませんね☆離乳食食べてますか?

歯が生えてきているとかでもありませんか?

愚図っても寝かせない!
児童館などへ行き、魅力的なおもちゃを目の前にしたら少しは眠気も覚めませんかね?(*^^*)

うちは8ヶ月の頃は朝寝11時位と昼寝14時位の2回が最高でした☆16時以降に眠ると、眠たくなる時間も遅くなるので15時以降に眠そうにしていても体を動かして遊んだり、歌ったり、めちゃくちゃ話しかけたり(笑)して起こしてました!でも本当に眠そうだったら30分だけ寝かせて起こしてました☆(寝起きは泣きますが少しはマシになります(笑))

寝かしつけは、何時頃から開始されていますか?

静かで暗くて快適な温度で安心できる環境は作れていますか?

お風呂の後30分後に寝かしつけを開始するとちょうど体温が下がるタイミングで眠くなるのでスムーズだそうですよ☆

因みにうちは、寝かしつけ15分も掛からず寝ます(笑)
新生児の頃から入眠ルールを決めてやっていたので、今は本当に楽です⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾(昼間は勝手に寝てくれます)

寝かしつけというか、眠くなるように誘導して、眠そうにしたら寝室へ連れて行くのですぐ寝てくれるだけなんですけどね(笑)

他にも思いつく事はありますが、状況が分からないのでこの辺でやめておきます(笑)

赤ちゃんとママがスヤスヤ快眠出来るのが一番ですよね♡

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    コメントありがとうございます!
    寝言泣き!?初耳です!!
    はるほど!寝言で泣いているのに起こして授乳しちゃうって感じなのですね。確かに、たまに一瞬泣いてまた一人で寝てみたりってことがあります!
    何回も授乳してると子供も寝不足になりますよね(-。-;

    離乳食は二回食で問題なさそうです!
    夕寝は控えないとですね!
    今までは眠たそうにしてたらすぐ寝かしてました(°_°)気をつけてみます!

    お風呂の時間が毎日違うのも原因かな?

    色々詳しくありがとうございました!
    試してみます☆

    • 11月23日
  • asahi❀❀

    asahi❀❀


    横入り申し訳ありません( ; ; )
    私も今、寝かしつけに悩んでいます!
    寝かしつけは抱っこでトントンしてます。最近は寝ぐずりがひどく、抱っこしても降ろしても泣き叫ぶ感じです(T_T)
    LICA さん
    の新生児からの入眠ルールが気になります!!もし宜しければ詳しく教えてください🙇

    • 11月24日
  • LICA

    LICA


    何ヶ月の赤ちゃんか分かり兼ねますが、うちの場合の話をさせていただきますね(*^^*)

    新生児の頃から、朝昼夜の区別が出来るようほぼ毎日行っていました。

    ①朝は7時からカーテンを開けて光を入れて起こし、リビングへ連れて行く。(曇りや雨の日はリビングの電気を付けて明るくする。)※新生児〜3ヶ月頃までは朝にお風呂に入れていました。

    ②昼間も明るく、オルゴール音や音楽を鳴らして賑やかにする。(寝たら静かにするが、電気は消さない)

    ③夕方5時頃になると外が暗くなるが、リビングの電気は点けず(電気を点けていたら消す)間接照明で静かに過ごす。

    ④新生児〜2ヶ月頃までは、頻繁に寝たり起きたりの期間だったので私達が過ごすリビングに(暗くして静かにご飯を食べてました)居ましたが、3ヶ月からは夜に眠ると朝まで起きなくなったので、夜9時〜11時の間の最後のミルクを飲み終えたら真っ暗な寝室へ連れて行き、寝かしつけしてました。

    これが大まかな入眠ルールです(笑)とにかく、朝明るくなったら起きて、夜暗くなったら寝るものと覚えてもらうのが手っ取り早いと思います。その為には、大人が不便でも明かりやテレビは我慢せざるを得ませんが、今では18時過ぎまでリビングの明かりは点けて居ても、お風呂上がりに間接照明にしておくだけで眠くなり、真っ暗な寝室へ連れて行くとすぐに眠ります(笑)もちろん、寝かしつけの為に抱っこはしますが、10分も抱っこしていません。娘の場合、寝る時の必須アイテム(おしゃぶりと新生児から使っている枕)があるのでそのおかげもありますが(笑)

    寝かしつけに関してですが、うちも、縦抱っこをして、そのまま寝かすと泣いちゃってました。

    試行錯誤の結果、縦抱っこでトローンとしてきたら、横抱っこにして(慣れない内は泣いちゃうかも)顔を胸に近ずけて心臓の音を聞かせたり、温もりを感じさせたり、耳元でママの(ウソ)寝息を聞かせたりして安心させて眠らせてから(ずしっと重くなるタイミングで)、これからの季節は冷たくならないフワフワの敷きパッドの上にそぉ〜っと起き、手でお腹や足を触って『降ろしても側に居るよ〜』って事がわかれば大人しく寝てくれるようになりましたよ☆
    寝かしつけに関しては、時期によって効果的な方法が変わるので色々と試してみるしかありません。
    何事も継続で、泣いたからと言って辞めてしまうと結局ママも体力的に辛い抱っこでしか寝ないってなってしまうので、強い意志を持って、ママも楽チンで赤ちゃんも快適で安心できるスタイルを確立していきたいところですね!

    あと、寝かしつけの前に赤ちゃんが眠くなるスケジュールを立てるのも必要かと思います。
    眠くないのに寝かしつけられると誰でも嫌ですもんね(笑)
    赤ちゃんも人間ですから、自分がどうすれば心地よく眠れるのかを当てはめて考えてあげるのもいいかもしれません♡

    文がまとまらず、分かりにくかったらすみません💦(& 長文ですみません💦)

    • 11月24日
  • asahi❀❀

    asahi❀❀

    詳しくありがとうございます!!今10ヶ月なので次はぜひ参考にさせていただこうと思います!ありがとうございました!(*^_^*)

    • 11月26日