
主人が育児や家事に協力的でないことにイライラしています。
みなさんの家庭事情を教えて下さい!
生後2ヶ月になる男の子のママです。
今、育休中で昼間は息子の育児と家事に奮闘中です。
育休中なので、もちろん仕事はしていません。が、慣れない育児とその合間で掃除に洗濯、夕食作りなどの家事…
最近息子の生活リズムが出来てきて、夜長く寝てくれるようになった反面、昼間起きている時間が増えました。ご機嫌だったり、グズグズだったり、その日によって違うので、休めるときもあれば、ずーっとバタバタの時もあります。
そんな時、頼りになるのは夜7時過ぎに仕事から帰ってくる主人。
うちの主人、育児は協力的…と言うか、自分がやりたい育児は率先してやってくれます。
しかしっ‼️自分のやりたくないこと、はっきり言ってめんどくさいこと、自分の気分が乗らない時はやってくれません。例えば、ミルクをあげるのはやってくれるけど、その後の哺乳ビンの洗浄&消毒はしない。沐浴もしてくれるけど、後片付けはしない。泣いてる時にあやしてくれる時もあるけど、自分がやりたい事がある時はそっちを優先する。気分が乗らない日は、なんだかんだ言って何もしてくれません。はぁ…
そして、家事はいっさい何もしません。食事の準備はもちろん、片付けも、洗い物もしてくれません。それどころか、ビールやご飯のおかわりは、私が息子の世話をしていても、必ず私に言いつけてきます。
私が育休中なので何もかも全部やることが当たり前なのでしょうか…日中仕事をしてくれている主人に少しは手伝ってほしいと思うのはダメなことなのでしょうか…
中途半端だったり、何もしてくれない主人にイライラしてしまいます。
長文でグチを言ってすみません。
- ゆきべ(6歳)
コメント

みさきんぐ
わたしもいま育休中です!
毎日が必死ですよね😭
家事や育児も立派な仕事です!!
やりたいやりたくないはあると思いますが、自分の世話くらいは空気読んで自分でやってほしいですよね。
今までやってもらっていたからかもしれませんが、もう子供ができて今までとは環境や状況が違うんです。
もしかしたらまだそこまで環境の違いやゆきべさんにかかっている負荷の度合いに気づけていないかもですね💧
とはいえ家事や育児の役割分担て線引きが難しいと思うのでキツイトーンにならずにうまく旦那さんたてながら話し合ってみてもいいかもですね✨わたしなら自分のためにそうします✨!
そのほうがストレスなく子供にもより愛情注げますし♥️

はーたん
同じくです✋半年の息子がいます。
すぐママおっぱいあげて〜とかママの事呼んでるーとか言って用事の手を止められる
こっちは洗い物とか洗濯とか色々してんのに!自分は携帯触ってるだけやん!と思って心の中で叫んでます😡仕事頑張ってくれてるのは素直に感謝してるんですけど、、子育てだって楽してるわけじゃないんだと言うことを知って欲しいですね。
-
ゆきべ
そうなんです‼️
じゃあ、私が今やってること代わってよとか、とりあえず自分で出来ることやってよとか思っちゃいますよね。それでいて、私の機嫌が悪くなってると、何怒ってんの?って…どんだけ無神経なんだろうと思います。
今日も帰って来てから何もせず、もう寝ていて、ガマンできずグチってしまいました‼️
共感していただけて少しスッキリしました✨
ありがとうございます😊- 7月5日

may
似たような感じです!
後片付けとか率先してやってくれると助かるのに、全くやってくれません。
イライラしますよね!!
-
ゆきべ
本当イライラしますよね‼️
自分のお茶碗だけ片付けて、あとは全部そのまま…そして、ゴロゴロテレビみてる…
なんじゃこりゃーって感じです😤
少しでいいので手伝って欲しいですよね!
グチれて良かったです✨
聞いていただきありがとうございます😊- 7月5日

まゆすけ
うちは選択肢を与えてます!
洗い物するのと洗濯物たたむの、どっちがいい?
みたいな。。
育休で確かにずっと家にいるけども…
だからって私は家政婦ではないし、そんなにゆうなら育休代わってあげるよ!
やってみなよ!
と、突き放すところは突き放してます。
-
ゆきべ
なるほど🤔選択肢ですね!
それなら提案出来そうです✨
本当、今のままなら家政婦です‼️
昼間の必死さ味わって欲しいです‼️
頼もしいアドバイスありがとうございます😊- 7月5日
-
まゆすけ
旦那も仕事して帰ってくるから大変なのは分かるんですが、育休明けたら私も職場復帰するので、そうしたら嫌でも家事は手伝ってもらわないと回らないので(^^;
いくら育休中とはいえ、
家事を習慣づけることを今からしとけば、職場復帰しても少しはラクかなと(^^)
選択肢自体を拒否するのであれば、旦那の希望はこちらものまない体制でいます(^^;- 7月6日
-
ゆきべ
そうですよね!私も今のままだと育休明けがやっていける気がしません😵
それに今から習慣にしてもらわないと、いざとなった時に、わからないとか出来ないって平気で言って来そうですね💦
夫婦平等じゃないと、不満ばかりたまります‼️
いくら育休中でも、少しは主人に協力してもらおうと思います‼️
とても参考になります✨
ありがとうございます😊- 7月6日

ゆか
生後6ヶ月ですが、全く同じです(>_<)
ぐずってきたらママのこと呼んでるよ~と食後の片付けをしてても呼びますし、おかわりは必ず言います。
イライラでしかないですよね(-.-;)
-
ゆきべ
本当っイライラでしかないです‼️
何してるか知ってる?って言いたくなりますよね😤せめて自分のことは自分でやって欲しいです‼️
共感していただけて、グチを言えたので少しストレス発散になりました✨まだまだイライラしますが…笑
ありがとうございます😊- 7月6日

なってぃ
育休中なら育児手当もらってると思うんですが、きっと旦那様は自分だけ仕事して稼いでるって感覚もあるのかもですね。だから、やりたい育児しかしない、おかわりも自分で取りに行かないって行動になっちゃうのかも、という個人的見解です😅
私も育休中、家事の手伝いもしなくなっただけでなく、ちょっとした旦那の用事も頼まれたりして、「育児のための休暇であって、あなたのための休暇じゃないから!」って言ってやったことがあります(笑)
-
ゆきべ
あなたのための休暇じゃないってとてもスッキリします‼️私も言ってやりたいです‼️
きっと自分だけ仕事してるって思ってるんだと思います😵手当のこととか何も思ってないんだろうなぁと思います。。
仕事してないんだから、その分家事も育児もやって当たり前的な感覚なんでしょうね💧
はぁ〜思い出しただけでイライラしてきます😤
私も今後の自分のために、お前のための休暇じゃないって言ってやろうと思います‼️
ステキなアドバイスありがとうございます😊- 7月6日

よっしー
毎日お疲れ様です!
私も3人目の育休中で、毎日家のことは一人でやってます😭
朝は赤ちゃんの世話しながら家族4人分の朝ごはん+夫のお弁当作り、洗濯、そうじ、幼稚園の送り迎え、合間を見てその他の家事、夕食の準備…1日があっという間です。
夫には、家のことは任せてと伝えてあります。
というのは、3人目の妊娠前に仕事に復帰し2年ほど働きましたが、その時のことを思い出すとどんなに眠くてもきつくても、仕事しながら育児するよりは、今の生活が天国だからです✨
仕事のストレスに比べると、ぐだぐだ夫にでも優しくできる自分に驚くほどです笑
でも、手伝ってほしいことがあるときは、きちんと伝えます。
「お願いがあるんだけど、いい?」
「○○してくれたら助かるんだけど」
と。すると、疲れていても結構すんなりしてくれます。
子供優先になりがちな育休中だかこそ、普段から夫にも優しくして、いざという時には頼れるようにしています。
手伝ってほしいと思うことは、全然ダメなことじゃないと思います!
私も赤ちゃんがグズグズのときは、ほぼ一日中抱っこかおんぶの日もあります😭
大変ですが、かわいい我が子のためお互い頑張りましょう‼︎
-
ゆきべ
3人のお子さんと家事っ‼️
すごいです‼️
子供1人の私がグチグチ言っているのが恥ずかしくなります😅💦
しかも、旦那さんにも優しくなんて✨
すごいです‼️
母の鏡、妻の鏡ですね💕
私もかわいい我が子のためと思い、頑張りたいと思います✨
お話頂きありがとうございます😊- 7月6日

ジジ
私も今育休中です!
旦那は水曜だけお休みで、夕方から朝までの仕事なので、お昼から仕事までは家にいる感じです。
昼間に全然手が空かない状況は見ているので、協力的ではありますが、仕事で疲れていると分担している家事はサボります。
料理のみ旦那さん担当で、他は私です。
料理サボられると食事がないので適当に自分でやりますが(納豆ご飯とか卵かけご飯レベルです😂)、旦那の分まではできず離乳食で手一杯です。
文句は言わず、サボってることは謝られます。そして洗い物は手が空いたときにやってくれます。
仕事の休みが少ないので、できない時は仕方ないかなとは思いつつ、復職したらこのままじゃ厳しいよと伝えてるとこです!
人様の旦那様に対して失礼ですが、100歩譲って、ビールやご飯のお代わりくらい自分でやれって思います🤣
-
ゆきべ
全然ですっ言ってもらって逆にスッキリです‼️本当自分で持ってこいって何度思ったことか…😤
ジジさんのご主人がうらやましいです✨
やっぱり分担を決めることが大事なんですね🤔
嫌がられると思いますが、最初はおだてながら、やってもらおうと思います!
共感して頂きスッキリしました✨
ありがとうございます😊- 7月6日

ゆきべ
ありがとうございます😊
私のグチを聞いて頂けて、本当に感謝です💕
頑張れる気がします‼️
みさきんぐ
ちなみに、うちは旦那が仕事が忙しくて帰りが遅い&夜勤があるので平日は夜中ぐらいしか育児できません。夜中に家事しないですし笑。
自分のことくらいは基本してくれますがやはり人間苦手な分野はやってくれず、わたしがかわりに旦那の脱ぎ捨てた服をたたんでしまったりしますよ笑
土日は積極的にあやしたり子供との時間を増やして頑張ってくれてますが✨
やり方がわからないと積極的に自らやらない部分もあると思うので、いまはやり方教えつつこれやって!ってお願いしてます😁
やるのが当たり前になるのを待つかんじですね笑。
まだまだ理想の形にはほど遠いですが、これの積み重ねと思ってます笑
ゆきべ
そうなんです!自分の世話は自分でして欲しいです‼️手のかかる子供が2人って感じです…
役割分担大事ですよね🤔
きっと、言えばやってくれるとは思いますが、出来れば言う前に察しろよ的な…でも、それは絶対出来ないと思うので話してみようと思います。
みさきんぐさんのご主人みたいに、出来る時に頑張ってもらえるのってとても羨ましいです!ステキなご主人ですね💕
お話聞いていただき、ありがとうございます😊
みさきんぐ
男はやっぱり別の生き物ですから笑。できたら言わないでも察してほしいですが、わたしは自分に毒なんで言うようにしてます笑
ゆきべさんがストレスなく育児に向き合えますように✨♥️
ゆきべ
本当です…1から10まで言わないとダメですね💦
期待すると疲れてイライラしちゃうので諦めます‼️
みさきんぐさんとお話出来てストレス発散になりました😊
やっぱり、女性同士じゃないと分かり合えないですね✨
ありがとうございます😊
みさきんぐ
男性にはわからないですよね笑!
ストレスたまったときはいつでも吐き出してください✨!
お互い頑張りましょう♥️