※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありり
お金・保険

旦那の扶養手続きで書類が増えて困っています。年金手帳は写真で提出、会社での記載も必要かも。初めての手続きで戸惑っています。

旦那さんの扶養に切り変わる手続き中ですが、最初に準備して下さいと言われた書類、証明書等が後からまた追加追加ででてきて時間ばかりかかり困っています。

年金なんですが、年金手帳番号の写だけで、手帳自体を出して下さいと言われていません。
家族に確認したところ、旦那の会社で年金手帳を出して手続き第3号などの表記をされるはずだと言われました。

初めての手続きのやり方に困っています。
分かる方教えてください!!😣

コメント

マリコ

年金手帳の番号のコピーがあれば年金手帳の原本は不要です。

ありりさんの収入の証明書として、平成30年度の課税証明書も役所に行って用意しておくと、よりスムーズに手続きできると思います😊

むつき

こんばんは!
旦那さんの扶養に入る時、年金手帳番号の写しだけ提出しました!
それで無事に第3号になりましたよ!

べごさん@年度末進行中

協会けんぽであれば、そこまで大変ではないかと思います。
私は体調を崩して、仕事を退職し夫の扶養に入りましたが、必要だったのは「離職票の写→退職して無収入になる証明のため」「基礎年金番号」のみでした。年金手帳は提出の必要はありませんでしたよ。

蒼華

手続き結構大変ですよね。私は最近、ようやく手続きが終わりました。年金に関しては今まで国民年金を払っていたので市役所で旦那の扶養に入る旨を伝えると、会社から連絡なりが行くみたいで自動的に3号になるみたいです。会社から年金手帳の提出は求められませんでした。

deleted user

うちの会社では年金手帳への記載は一切してません。
手帳のコピー取ってすぐ返しますよー。

手続き上は真っ白のままでも問題ないです。覚書程度なんですね。
書いておくと転職等のタイミングで自分の加入状況がだだ漏れになるので、そういうのが嫌なら書かないでも良いのです。

年金の加入状況はねんきん定期便で確認できます。
また3号加入手続きが完了すると、年金機構から通知が届きます。

通知が来るまでの間に、現在何号に加入しているか気になるようでしたら、自治体の年金窓口に問い合わせてみてください。
そこでまだ申請が届いてなければ、会社内での手続きに遅延があるかもしれません。

deleted user

扶養に入る時全ての手続きは住民票(マイナンバー入り)のみで主人の会社で手続きしてもらえましたよ!

年金手帳は提出しなくて大丈夫です!