※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずき
子育て・グッズ

17日の男の子の沐浴で頭を支えるのが難しいです。手が小さいママさんはどうしているのか、沐浴用のネットを使うと楽になるでしょうか?

生後17日の男の子を育てています!
どんどん頭も大きくなって来て沐浴のときに赤ちゃんの頭を支えるのが難しくなって来ました😭
耳に水が入らないように押さえるんですが、耳まで指が回らなくてなかなか難しいです😣
なにかコツとかないですかね😥?
手が小さいママさんたちはどうやってるんでしょう?
沐浴用のネットとかを買ったら少しは楽になりますかね?

コメント

ぽろねーぜ

産院で耳は抑えなくていいですって言われたので抑えてないですよ😊そもそも耳はあまり水がはいらない構造になってるって言われました!

ちー

始めは耳に水が入るのを気にしていましたが、1ヶ月検診のときに質問したところ、入っても中耳炎になることはないよ、と言われて押さえなくなりました😂
今もベビーバスで沐浴していますが、体が重いうえにバタバタするので耳を気にしている余裕がさらになくなりました…😭👐

  • ちー

    ちー

    新生児の頃はまだ頭が小さかったので、左手で頭と子供の右耳を押さえながら、右手で左耳に入らないようにだけ気をつけて洗っていました(^_^;)💦

    • 7月5日
S

ベビー用イヤーキャップを買いはめてました。
でももう入らないので、今はサイズが調節できるシャワーキャップをはめてます。

ママリ

耳を抑えるのは昔の話です☺️今は抑えなくていいって考えが主流ですよ!
産婦人科2件、耳鼻科2件で聞いても必要ないと言われました😊

よぅ

耳を抑えてやったことなかったです😅
産院でも言われなかったですし。。
旦那が沐浴をする時に、ネットで調べた!と耳抑えてやってましたが💡笑
沐浴くらいなら、そんなにじゃぶじゃぶ耳に入るくらいまではやらないし、気をつければ抑えなくても大丈夫だとおもいます🙆‍♀️

みずき

みなさんありがとうございます!!
産院での沐浴の説明がざっくりしすぎて家に帰ってからどうしていいかわからず💦
みんな押さえてないみたいなので押さえるのはやめます😂✨