
6ヶ月の男の子が夜数時間おきに起きて大変。睡眠不足でイライラし、ストレスが溜まり救急車を呼んだことも。夫や母は手伝うが、ストレスが続く。将来の育児に不安。
6ヶ月の男の子を育てています。
最近夜数時間おきによく起きるので、大変です。家事をこなすだけで精一杯なのに、睡眠不足からか、彼に当たり、すぐイライラします。
私は毎日それこそ必死でしている感じですが、彼は呑気に冗談を言いながら、大丈夫でしょ〜という感じでそこにもイライラします。
自分の子供のことなんだから真剣にしてほしいです。睡眠不足とストレスが一度にかかったときは、家に他に誰もいなかったこともあり、過換気になり救急車を呼びました。
そんなギリギリの毎日です。夫はそんな感じで、実母は繊細な私とは違い、細かいことは気にしない大雑把な性格です。時々育児を手伝ってくれますが、それでもストレスが溜まってしまいます。本当に助かっているのですが。
私にストレスフリーに自分の思うような育児がてきる日が来るのか疑問です。
みなさん大変な毎日だと思います。
子供は大変ですがとても可愛いです。
今の暗闇を早く抜け出したいです。
- Me(7歳, 10歳)
コメント

usamama
イライラしてる自分を客観視できてえらいですよー!わたしはイライラしたら彼にキレちゃいます
うちものんきなパパなんで…

*∪*かぼちゃ*ε*
うちの子も最初の方は夜泣きがしょっちゅうあって、睡眠不足でイライラして旦那さんにめっちゃぶつかっていました(>_<)
私は実家も両方遠くて頼る人いませんでしたが、、確かに呑気なこと言われたり、実母が来た時に全然テレビの音量を下げてくれなかった時は爆発しました(^-^;ホントにこっちは必死なのにっ!て感じですよね。。
でも、振り返ってみると、やっぱりあの時は私も神経質過ぎたところがあったように思います。今はホントに必死だと思いますが、、夜泣きもママがあんまり神経質になると赤ちゃんにも伝わるんじゃないかなって💦
私の場合、市がやっている子育て施設に子供を預けたりして、子供と距離を置いたら私自身が落ち着きました。子供と毎日一緒だとかわいいですが、ストレス溜まりますからね!!たまには息抜きが必要だと....思います(^^)
-
Me
夜泣きがひどかったんですね、睡眠不足は本当にきついですよね。私もただでさえ神経質なので、赤ちゃんのためにももっと、デンとしてたいです。
毎日一緒だと確かにそうですね。なんか自分が見ていない時も不安で仕方ないので、保育園も無理と思っていました。一時保育を積極的に利用しようと思います。
ありがとうございましたo(^_^)o- 11月24日
-
*∪*かぼちゃ*ε*
こちらこそ、グッドアンサーに選んでくださってありがとうございます!!子育ては大変ですが、いつか振り返った時に後悔のないように、自分も楽しみながら頑張りたいですね☆
- 11月24日
Me
ありがとうございます。ついついキレちゃいますね、ダメとわかっていながら…その後自己嫌悪です。。
ありがとうございますo(^_^)o