※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
妊娠・出産

里帰り出産をしたいが旦那が反対。義実家での経験が苦痛。二児目の出産に悩む。旦那との説得方法を相談。

里帰り出産についてです

旦那の地元におり、わたしの地元からは飛行機と電車の乗り継ぎで3時間半かかります
1人目の時、実母が大好きなのもあって里帰り出産をしたかったのですが旦那が

①自分が寂しいから
②産まれた瞬間に父親の自分が居れないかもしれないのはおかしい
③産後大変なら義実家でサポートしてもらう

との事で里帰り出産を大反対され、結局やめました

産後は旦那の実家にお世話になりましたが、外飼いの猫がキッチンに上がっていたり等もう衛生面がひどく、義母も性格が合わなくて大嫌いです


まだまだ先のことで妊娠の予定もないですが
二児目を授かった時にどうすべきか悩んでおります
もう二度と義実家にはお世話にならないつもりなのは
旦那はわかっていると思います(愚痴もずっと言っていたので)


それでもたぶん旦那は里帰り出産を反対する気がして…
大嫌いな義母といえど
産後に義母がいてよかったと思ってます助けられました


旦那は家事なにもできません……
そんな中、義実家に行かないならこの賃貸で
産後戻ると思うのですがその時には
走り回る長男がいて、家事に育児に相当キツいと思います


なのでわたしとしてはもちろん実家に帰りたいです
でも旦那はものすごくガキで頑固なので
譲らないし立会い出産をして二児のパパになったと
自覚を芽生えさせたいのです


なんかいい説得力のある言葉はないですか?
わたしの身体のことを考えて、と言っても
「父親の俺が、産まれた瞬間にいれないのは~」
と永遠と言ってますめんどくさいです
喧嘩ではなく、きちんと理解をさせて里帰りしたいです

コメント

deleted user

里帰り出産を選んでて立ち会いが間に合わない人なんていくらでもいるし、産まれた瞬間に父親である旦那様が居たからって何の役に立つのでしょうか?
家事出来ない、義母に丸投げなら寂しいからなんて理由で里帰りを止める権利はありません。
2人目となると上の子の育児をしながらのマタニティライフだけでも大変なのに、産後はそれプラス新生児の育児、寝不足…
負担が大き過ぎます。
家事や上の子の育児を旦那様が負担するのなら話は別ですが、仕事をしている旦那様が全てを負担するのはどのみち無理です。
産後の大事な身体を安心な環境で過ごさせてあげることが旦那として父親としていちばんの役割だと思います😶

  • かりん

    かりん

    そうなんですよね🤣
    普段も子供と遊んだりはしますが少し遊んだらゲームにいってしまうので、育児は任せられないです…
    うまく伝わってくれればいいのですが💦

    • 7月5日
ともみ

大変そうですね。うちの旦那も最初は里帰り出産はあまりよく思ってなかったですが、実母が地元で産んでほしいとの事だったので里帰り出産しました。

かりんさんのお母さんに直接電話で話してもらったらどうでしょう?

  • かりん

    かりん

    それは素晴らしいアイデアです!
    母から言えば駄々こねれなさそうです!そうしてみます!

    • 7月5日
ママミ

旦那さん、自己中心的な考えですね。
父親である前に夫である自覚はあるんでしょうか?
妻のことを考えてないような気がします🤔
育児ノイローゼにならないよう気をつけてください💦

  • かりん

    かりん

    ズバリ、ないです🤣
    ほんと自己中でワガママだし理論が通じません🤣
    ありがとうございます!

    • 7月5日