
先週二人目が産まれ、現在車で2時間の実家に里帰りしています。実母も私…
先週二人目が産まれ、現在車で2時間の実家に里帰りしています。実母も私の出産に合わせて仕事を調整してくれて、料理洗濯、上の子の相手をしてくれています。ですが、上の子がイヤイヤ期に加えて赤ちゃん返りしてしまい、手に負えなくなっています。実家は日本家屋という感じで、障子や引き戸ばかりで子どもでも簡単に開けられる扉ばかり。また室内で猫を飼っているので、猫を追いかけ回して奇声をあげたり、食事に集中している時に猫が部屋に入ってきて邪魔されたりします。また、母も慣れていないので、息子が食事を始める時にデザートのヨーグルトやフルーツを見せてしまったり、ご飯の支度をするからと言ってジュースを与えたりしてしまいます。(台所にエアコンがないので扉を開けておかないと暑くて支度ができないのです。)
息子も「この人なら怒らない」と思って私の母の前ではワガママ放題といった感じで、母がいるとご飯は食べないし、都合のいい時に抱っこをせがみます。母もこんな状況に滅入っていると思いますし、私自身早く自宅に帰りたくて仕方ないです。
自宅に戻ったところで、上の子にイライラするのが軽減されるのかと言ったらわからないですし、何より仕事を調整してくれている母に申し訳なくて、どうしたらいいのか悩んでいます。
同じような経験がある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします😣
- やまーま(6歳, 8歳)
コメント

よっぴ
下の子を出産したら上の子に構った方がいいので、下の子をお母さんにみてもらい、上の子はやまーまさんがお世話を中心にしていったらどうでしょうか?

うこ
里帰り先の近く保育園で一時預かり等していませんか?里帰り出産で預けられる方も一定数いるみたいです💦毎日とはいかなくても、まだしばらくそちらで過ごすなら調べてみるのもアリかもしれません💦
-
やまーま
回答ありがとうございます。
調べるとあるみたいなんですが、せっかく母に休みを取ってもらってるので、言い出しにくいです😣- 7月5日

退会ユーザー
今まさに同じ悩みでママリで相談してようと思ってました😳💦
本当に似た状況です。
予定日が近く里帰りをしてるのですがイヤイヤ期と既に赤ちゃん返りと癇癪が酷くうちの母は完全に参っています💦慣れてないからか、ちゃうねん!今そんな事したら余計に愚図るから!というシーンがあまりに多く…つい喧嘩になってしまったり😭
母も全然怒らないので息子はそれを分かってるのかワガママが家のいた時より確実にパワーアップしています。
私も結構強めに注意したりするのですが、すぐばあばーー!と行って泣き叫び母に抱っこを求め私から逃げる始末。
回答になってなくてただの共感になってしまいましたが…母の事を思うと辛く息子も息子で色々ストレス溜まってるんだろうな。と思うと辛く…といった感じですよね😢
-
やまーま
回答ありがとうございます。共感してもらえて嬉しいです😭
出産前から赤ちゃん返りしてるなんて大変ですね💦うちは退院してやっと自分より小さい存在がママを取ったと理解して赤ちゃんの真似をしています😔
うちは「うわー、今それやったら困るー」と思っても私は何も言わないので喧嘩にはなりませんが、どう考えても母のせいで機嫌を損ねた息子にイライラしてしまいます😣
入院中や退院してすぐは息子の気持ちを考えるだけで泣いていたんですが、今はそこまで余裕がなくなってしまっています😭- 7月5日

🍎
私も今現在里帰り出産で帰ってきてて、上の子も同じくらいの月齢です💦
私は母は他界しておらず、父は夜帰ってくるので昼間は子供と私だけなのですが、犬がいます💡中と庭を出入りできるようになってるので🐶毎日掃除機クイックルワイパーしてますが、リビングの床綺麗とは言えません😭そこへ、息子は寝るとき使うお気に入りのタオルケットを持ってきたり、ご飯ねらいにワンちゃんにじゃまされたり…💦
引き出しは開け放題😵
1人目と、同じ病院で出産したく思い里帰りしましたが、早く自宅に帰りたくなってきました😂💦
自宅に帰っても旦那は単身赴任でいないので、帰った方が楽なのか実家におらせてもらう方が楽なのか…めっちゃ悩んでます😭
ちなみにうちも赤ちゃんがえりしてて、おっぱいあげるの嫌がります😂💦
下の子泣かしてる事多くて申し訳なくなってきます😭
下の子が首すわればもっと動きやすくなるかなー😭と思ってます😭
回答になってないのですが、同じように悩んでみえたので😭🙏
-
やまーま
回答ありがとうございます✨
ちょっと似た状況ですね😣💦ペットもかわいいですが、「いなければらくなのに」と思ってしまいます😔洗ったタオルも毛だらけだし、食べ物にもよくついてきます😱
実家の家族はみんな片付けができないので不要な物が多く、いつも息子を見張ってなければならず、あまり休んでいられません😣それならやっぱり自宅に戻った方がいいかなーと思ってしまいます😵
うちも下の子泣かせてしまうことが結構ありますし、起きていても相手をしてあげられず心苦しいです😭
赤ちゃんのお世話を家族にしてもらうといいと聞きますが、実父にはお願いできないですしね😣とりあえず上の子が落ち着くまでは下の子には申し訳ないですが、あまり相手をしてあげられなそうです😭- 7月6日
やまーま
回答ありがとうございます。
それは承知なんですが、完母なのでおっぱいの時間の割合が多いのと、「おっぱい終わったら遊ぼうね」と言っても、私が娘を離すと『別に~』といった感じで…💦母もいつでも手が空いている訳ではないので難しいです😣