
2カ月の赤ちゃんが昼間に起きている時間が増えた時、ずっと構ってあげる必要があるかどうか悩んでいます。泣いている時はもちろん構っていますが、目を開けている時は放置しています。どうすればいいでしょうか?
生後2カ月の娘を育てています。
以前より昼に起きてる時間が増えたように思うのですが、起きている時は常に構ってあげた方が良いのでしょうか?
現在は声を出して何か言っている時は一緒にお話をしますが、目を開けてぼーっとしている時は基本何もせず放置しています。
泣いた時は勿論、起きている間はずっと構っていた方が良いのか、何か言っている間だけで良いのか…
初めての育児で何が良いのかわかりません。
皆さんはどうされているか教えて頂けると嬉しいです😃
- あゆみ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
ずっとは構ってませんでしたよ😊そこまでやってたら、ママ疲れちゃいます💦
メリーわましててあげたり、音楽かけてあげたりしてましたよ!

ゆきんこ
うちは明後日で2ヶ月になります😊
起きてておとなしくしてくれてるときは家事で出来ることをしてます!
ご機嫌で声を出してる時はお話してあげてます😊
全部構ってあげたいですけど、自分もご飯食べたりトイレ行ったりするのでつきっきりは難しいですよね😅
-
あゆみ
ありがとうございます😊
そうなんです!
今ご飯食べたいけど、起きてるから構ってあげないとかな…
自分の事を優先して良いのかな(´・ω・)
って思っていたので気持ちが軽くなりました!
ありがとうございます(*´꒳`*)- 7月5日
あゆみ
ありがとうございます😊
めっちゃ安心しました!
音楽をかけるの素敵ですね!
真似させて貰いますね(*´꒳`*)