※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
お金・保険

失業手当の申請について不安です。育休中に退職し、離職票を提出したら貰えると聞きました。失業手当は貰えるでしょうか?金額や期間も知りたいです。他に必要な書類はありますか?

失業手当について詳しい方いましたら教えてください😭
今日ハローワークに行って失業手当の申請?をしてくる予定ですが、不安な事が多いです😵

育休中に退職しました。
会社の好意で、復帰は難しいと伝えてありましたが
産休育休をとらせてくれました。

失業手当は貰えないと思っていたのですが..

社労士さんから離職票をハローワークに
持って行ったら貰えると言われました。

失業手当は貰えるのでしょうか?😵
また、貰える場合、
どれくらいの金額を何ヶ月間貰えるのか教えてください><
ハローワークに離職票以外で
持っていくものはありますか?

本当になにもわからなくて..(;-;)
上記以外でも、詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

産休育休を取得する…と言うことは退職しないんですよね??
だったら離職票を書かないので雇用保険(旧失業保険)は受給出来ないと思いますが…

おそらく育児休業給付金の間違いではないでしょうか?💦
違っていたらすみません(。ω。;)

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!
    文章分かりづらくて申し訳ありません😭

    育休中に退職しました😵

    なので、失業手当は支給されないものだと思っていたのですが、
    離職票ハローワークに持っていけば支給されると言われたので、どうなんだろうと..😭😭

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらこそ見落としてしまって申し訳ないです💦
    でしたら離職票をお持ちなんですね❣️
    社労士さんのおっしゃる通り雇用保険を貰える可能性は充分にありますよ(*´꒳`*)

    ただ雇用保険は受給資格(雇用期間や働く意志があるなど)が細やかに決められているので、ハローワークに尋ねるのが一番です✨
    また、子供が小さく今すぐに働けない場合は延長手続きなども出来るので合わせてハローワークに相談してみて下さい(*´꒳`*)

    • 7月5日
  • yu

    yu

    いえいえ!こちらこそすみません😭

    よかったです😭!
    1度ハローワークに行った時に
    対応してくれた方がとても冷たくて、、
    沢山聞いても大丈夫なのか不安で😭
    とにかく1度ハローワークに行って
    相談してきます!!
    ありがとうございます💕

    • 7月5日
はむはむ

ハローワークに申請で必要なものは
◆離職票1式
◆写真(縦3cm×横2.5cm)2枚
◆マイナンバーカードもしくは通知カード
◆雇用保険の振込先の通帳、銀行印、キャッシュカード
◆本人確認書類(免許証、パスポートなど)
です。離職票と本人確認書類意外忘れても後日持参すれば問題ありません。
会社に勤務されていた年数は何年ですか?(雇用保険をかけていた年数)
基本的には1年以上雇用保険かけていれば、失業保険申請できるはずです。

ちなみに、勤務年数と離職理由、離職から直近6ヶ月分の給料、離職時の年齢から金額が試算されますので人それぞれ全くもってバラバラです。
ちなみに育休中で退職とのことですが、退職理由は自己都合ということでしょうか?
妊娠中でも育休中でも働く意志さえあれば失業保険は受給できます。
ただ、基本的には4週間に1回ある失業認定日にハローワークに行くこと、初回の雇用保険説明会に参加すること、毎回ある失業認定日までに2回以上求職活動をすること(求人に応募したり、セミナーを受けたり、ハローワークにて職業相談したり)が必要となります。
お子様連れでもハローワークは行けます。

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!
    詳しく教えていただきありがとうございます😭

    3年半勤めていました!
    退職理由なのですが、
    妊娠発覚した時に、色々あり旦那が仕事をしていなかったので、復帰出来ないので退職を。。と伝えたら、お金など困るんではないか、産休育休とってから辞めてもいいから。と言っていただいて、産休育休を取得していました。
    その後、無事旦那の仕事も決まり仕事が開始した頃に、会社の方でもお金かかるから、出来れば今月中に退職という形をとりたい。旦那も仕事始まったから大丈夫だろう。との事で、退職しました。お金の面でも本当に助かったので、会社にはとても感謝しています😭
    この場合は自己都合でいいんでしょうか?😵また、ハローワークで上記の事伝えても大丈夫ですかね?😭
    いくつも質問すみません;;

    失業認定日など全く知りませんでした😭
    教えて頂きありがとうございます!!

    • 7月5日
  • はむはむ

    はむはむ

    理解ある会社で良かったですね😊✨yuさんの場合は、自己都合扱いになるかと思います。
    詳しく伝えても大丈夫ですが、恐らく離職票には自己都合扱いと記載されているかと思うので自己都合で退職しましたでもOKです(笑)
    もし今日ハローワーク行かれましたら、今日から8日間の待機期間がありその後給付制限期間である3ヶ月を経て、そこから雇用保険が支給されます。なので実際には失業保険が支給されるまでは3ヶ月以上先になるかと思います💦
    今日ハローワークに行くと後日指定された日に雇用保険説明会に参加することになりますがその時には金額や支給日数などがわかるかと思います。
    勿論気になるのであれば、今日ハローワークで聞けば教えてくれるはずです😉
    月額13万だったかな、それ以上失業保険を貰うとご主人様の扶養に入っている場合受給できない可能性があるがあります。
    なので保険は、国民健康保険に切り替えるか会社の任意保険を継続するか、もしくは手間でなければ1度ご主人様の扶養に入り失業保険受給開始前に国民健康保険に切り替えるという3パターンがあるかと思います。
    国民健康保険の料金は前年度の収入で決まり、任意保険の保険料は会社に聞けば教えてくれるはずなので不安であれば予め任意保険の料金だけ把握した状態で区役所に行くとどちらが安いか教えてくれるはずです!
    分からなくてもハローワークの説明会や相談員さんがきちんと教えてくれるはずなので分からないことはどんどん聞いてきてくださいね🤗❤️

    • 7月5日
  • yu

    yu

    詳しく本当にありがとうございます😭💕
    自己都合で退職しました。で行こうと思います!(笑)
    3ヶ月もかかるんですね(>_<)

    実はハローワークで支給金額聞いてこないと、扶養に入れなくて😭
    なので今日聞いてこようと思います!!

    保険の件もわかりました!
    ありがとうございます!

    1度ハローワークに行った時に
    とても対応が冷たくて、怖い印象しかなくて..😭
    でもきっと大丈夫ですよね!今日沢山聞いてきたいと思います!

    すごく安心しました😭💕
    ありがとうございます😌💕💕

    • 7月5日
花

求職活動をして働くということであれば失業保険の対象ですが、退職してこのあと専業主婦になるということでしたら働く意思なしということで対象ではありませんよー。
その場合は失業保険受ける権利を延長する手続きになると思います。延長は退職した翌日から最長4年です。

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!

    出来ればすぐ働きたいと思っていますが、待機児童などの関係で保育園が見つからず😭
    その場合はどうなるのでしょうか?😵

    • 7月5日
  • 花

    求職活動を決められた期限内に2回以上できるなら対象になるかと思います!
    働き先が決まらなくても働く意思表示ができるので👍
    自己都合退職であれば3カ月の待機期間があるのでその間に保育園が見つかったりするといいですね!

    • 7月5日
  • yu

    yu

    そうなんですね!!
    わかりやすくありがとうございます😭💕

    はい!ありがとうございます!

    • 7月5日
hi-chan

育休中に退職はされてるんですよね?
記憶が曖昧ですが、とりあえず離職票持って行ったら大丈夫ですが、印鑑がいるんだったかな?💦
貰える金額はそれまでの収入によってかわってくるので何とも言えません💦

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!

    はい!退職しました。
    そうなんですね!!
    ありがとうございます😭💕

    • 7月5日