※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの症状で不安を感じています。病院には何度も連れて行っていますが、普通なのか不安です。他の方はどうしているか知りたいです。

お子さんを育てていて、なんか赤ちゃんがおかしい、と思ったことはありますか?
今2ヶ月の娘がいます。
焦点が定まってない感じで、ずーっと一点を凝視してるように見えたり、膝の上で縦抱きにしていて、ニコニコしていたと思ったら急に真顔になり息が荒くなり、手足をすごいバタバタさせたり、仰向けに寝ているときに、真顔のまま反ったり?(胸に力を入れて、背中が浮く感じ)、睡眠中に過呼吸になったり、数秒無呼吸になったりクックックと言い出したり、おしっこじゃないのにブルブルっと一瞬震えたり。
なんかおかしい、と思い怖くなります。しかし、赤ちゃん自体と関わったことがないので、なにがおかしいのかも分からず、これが普通なのかなとも思います。
私が、なんか怖い、なんかおかしいって思ってる時でも夫は別に普通じゃんといいます。
以前、クロールのような動きをしたり、寝てる間に連続してモロー反射を繰り返したりした時は痙攣やてんかんを心配し、すぐ次の日に病院にいって動画を見せましたが、2回ともとくに問題なしとのことで軽い感じで終わりました。睡眠中にピクピクしてたときは夜間の救急にかかりました。それも赤ちゃんならよくあることですといわれました。
まだ2ヶ月なのに何度も病院に連れていっています。他の病気をうつされるリスクがありながらも、行ってしまい、結果、あとあと冷静になれば大袈裟すぎた、、と思って、赤ちゃんではなく、自分がおかしいんだと思い、でも不安なときどうしたらいいかわからずすべてが嫌になります。
明らかに素人でもわかるような痙攣や、大量の嘔吐、発熱などの場合はすぐに病院につれていきますが、それ以外はどうしたらいいのでしょうか。
みなさんは、なんかおかしいと感じたことはありますか?その場合病院には連れていきましたか?
もともと不安神経症もあり、余計拍車がかかっています。

コメント

🐻

最初のお子さんだと余計心配になりますよね(*^^*)
でも赤ちゃんまだ目があまり見えてないので一点を見つめるのはよくあることだと思いますよ!うちの子もよく白目むいたり寄り目になったりしてます(笑)

お医者さんにかかって、問題なしなら大丈夫です!心配ならじゃんじゃん病院連れていっていいと思います!そうじゃないと不安ですもんね!安心させてもらいましょう!

  • ママ

    ママ

    心配で心配で精神的にしんどいです、、
    最初、白目びっくりしました!笑
    連れていきすぎて病院から疎ましく思われるかもしれませんが、多分これからも連れていくとおもいます💦周りの友達は、全然細かいことを気にしないので、私もそのようになれたら、、、と思ってしまいます、、

    • 7月5日
はるママ

そうですね、まだ生まれたばかりだと過敏に感じる部分もあるかもですね💦
明らかにおしっこが出ていない、便が出ていないなどの所見があるなら一度お医者さんで見てもらった方がいいと思います😊ひとりの判断が不安なら、児童センターなどに相談する人はいるので、相談されるといいです。
私も尿が明らかに出ておらず、浮腫んでいるように見えて、児童センターで相談したら、受診を勧められ、其の後早期発見のおかげで、治せる範囲にいれました。ちょっとした事が不安かもですが、赤ちゃん特有の症状などありますから、まずは落ち着いて、Googleや、児童センターで調べたり聞いたりしてもいいと思います。私もまだまだ新米ママですが、お互い、神経使わず子育てしましょ😊

  • ママ

    ママ

    早期発見できたんですね!よかったです!
    ちゃんと赤ちゃんの異常に気づけるか不安で不安で、、、赤ちゃんはどこか悪くてもしゃべれないから、私しか気づく人がいない!と思っていると些細なことが異常に見えてきて、、、
    児童センターは電話で相談できるところなのでしょうか?
    もう少しどっしり構えないとダメですよね、、😢がんばります!

    • 7月5日
  • はるママ

    はるママ

    親がドシっと構えないと子供が不安になりますからね😊電話でも直接行っても相談出来ました😉あまり頑張りすぎず、少し力抜いて下さいね😊

    • 7月5日
マイ

うちもじーーっと何か見つめてたり、ニコニコしたすぐ後にバタバタ泣きだす、クックックって寝ながら笑ったる?真顔で反るは伸びをしてるのかなと思ってます。出産の時に授乳の際にあまり上手く飲めないから怒りだしたら看護師さんが癇癪おこしちゃって〜と言われたのが私もずっと不安で仕方なかったです。でも、他の看護師に聞いたら赤ちゃんってそんなもんよ〜と言われました😊私も第一子なので色々初めてで不安ばっかりですが、この子が大きく元気でいてくれるのが一番だなと思ってます。

  • ママ

    ママ

    すみません💦下に返信してしまいました💦

    • 7月5日
  • マイ

    マイ

    私も最初は旦那と義母に心配されるぐらい鬱っぽかったらしく、義母があかんと思ったら帰っておいでって旦那には言ってたらしいです笑
    うちは一点見つめてる時はたぶん赤ちゃんにしか見えないちっさいおっさんとかが見えてるんよーって旦那に言ってます笑 気持ち悪いわって言われますけどね🤣
    色々とわからない事だらけですが同じ2カ月同士頑張りましょう〜☺️

    • 7月5日
にこにこ

初めての赤ちゃんだったら何が当たり前で何がおかしいのかとか全くわからないですよね😓私もそうやって心配がたくさんあり7カ月まで育ててきました。
自分にとっては可愛い可愛い赤ちゃんなので何かの予兆だったら怖いので何度も病院に相談しましたよ😃
後で、あの時病院に相談していたら…とか後悔したくないので✨
周りからはそんな事で相談?とか思われても、心配なものは心配だし自分の赤ちゃんの為と思い恥ずかしながらも些細な事でも相談しました😊
私は気になる事がたくさんありメモって聞きそびれがないようにしました📝
確かに小児科の先生は、何かおかしな行動をとったら動画を撮ってきてと言われました。便がおかしいと思ったら写メ撮ってきてと言われました。
見せたら笑って大丈夫大丈夫!これくらい赤ちゃんはするよー。元気な証拠って言われて安心して自分に余裕もできたし、楽しく子育てが出来るようになりました‼︎‼︎
何度も病院に行くのが…と思うのであれば自分が出産した産婦人科で相談がありますと電話で話してみたり、保健所に電話をしてみてはどうですか?
ささりさんは、たくさん心配するような行動を把握していて、しっかりお子さんの事を見ていますね😄しっかり子育てを頑張っている証拠ですね✨
お互い子供の事はもちろんのこと、自分の不安も一緒になくしていきましょう😉

  • ママ

    ママ

    ほんとに全くわからないですね、、😢
    一つ不安が解消されたら、また一つと、きりがないです、、、
    赤ちゃんのためと思えば、恥ずかしくても相談した方がいいですよね。
    保健師さんに相談もできるみたいなので
    電話してみようと思います。
    楽しめるようにがんばります😊

    • 7月5日
ひよこ

私も、同じようなコトありました~😅

急に真顔で手足バタバタするのも、モロー何回も起きるのも、すごい反ったり、クロールのような動きも、全部してました‼

旦那に『なんか変だよね?』『別に普通じゃない?』という会話まで一緒です😂

実は私も、てんかんかな…と心配になり 夜も気になって眠れず様子を見続けて、動画を撮って病院に行こうと思うくらいに心配してました。でも、とどまりました😅 その時、検索魔になっていろいろ調べてたら 乳幼児期にはあってもおかしくないという記事をみつけて、病院の予約までしましたが、キャンセルして様子見にしました。

結果、いま2才半ですが 何事もなく元気に育ってます☺

  • ママ

    ママ

    全部してたんですね!
    ほんと旦那に言ってもあんまり意味なくて、、
    そんなに心配なら病院行く?みたいな感じで他人事です😢
    私も寝れず変な動きしないかずっと見続けたり、もう起こってほしくないけど次に起こったら絶対動画とらないと、と思いながら気を張って疲れてしまいます。
    ネットっていろんなことが書いてますよね。
    もう少し余裕を持って接せれるようにがんばります!

    • 7月6日
さくまま

うちの子も退院して直後から痙攣のようなものがしょっちゅうありました!

2~5分長くて8分続く時も😭
もともと私がてんかん持ちだったので、まさかと思い恐れていたのですが、病院にいって検査をしても特に異常もなく、赤ちゃんの脳はまだ未完成だからそういったことはよくあると言われました!

3ヶ月になってやっとおさまってきたところです。
どのくらいの間隔で、どのくらい続くか、目安で覚えておくくらいの様子見です😊

はぢめはかなり心配だと思いますが、おさまってくるとも信じて様子を見てあげてください😊

  • ママ

    ママ

    8分も続いたらびっくりしてしまいますよね💦でも異常なしでよかったです!
    赤ちゃんてほんとよくわからない動きよくするから~と小児科の先生も言ってました。
    あまり思い詰めずに様子を見てみようと思います。それでもやっぱりおかしいと感じたら病院に行ってみます💡
    ありがとうございました😊

    • 7月6日
ママ

本当に不安ばかりです。
あやして笑ってくれると、すごくかわいいし嬉しいです。でも真顔で一点をじーっと見つめだしたりするとまた不安が募って、、の繰り返しです。
もっとどっしり構えないと思うのですが、、
毎日毎日成長し変わってくので不安ばかりではなく楽しめるようにがんばります😊