※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなママ
お仕事

通信で資格取得を目指すのは、仕事や育児と並行して難しいでしょうか?自分に向いているか不安です。

仕事と育児と勉学について相談です。

図書司書をお持ちの方にお尋ねしたいのですが、
仕事、育児、家事をしながら、通信で資格取得を目指すのは、難しいでしょうか?

資格の内容がどんなものかまったく分からないので、自分にできるのか向いてるのかもよくわからなくて...。
本は大好きです。

コメント

のん

参考にならないかもしれませんが、司書の就職は非常に倍率が高くて、就職できたとしてもパート採用が殆どです…
高倍率の公務員試験で採用されないと働けません。
趣味の資格としては、お金がかかりすぎるのではないかと思います…

学芸員と同じです。
専門性が高いと思いますけどね…

通信の大学はかなり大変だとは思いますよ。すでに大卒者であるならば少しハードルは低いですけどね…

  • はなママ

    はなママ

    倍率が高くて正規社員の就職はあまりないと確かに聞きますね。だから今から資格をとって、は現実的ではないですよね。
    パートでも働けたら私にとってはすごいですが、働くというより高い趣味になっちゃいますよね。

    • 7月5日
  • のん

    のん

    パートも図書館大学などを優秀な成績で卒業した一握りのみと聞きますね…

    • 7月5日
  • はなママ

    はなママ

    図書館で働くこと自体がとっても難しいのですね❗️そう思うと、図書館で働かれている方は本当にすごいですね‼️狭き門を入られているんですもんね❗️

    • 7月5日
マーマママ

「図書館流通センター」HPご覧ください。主婦の方でも、通信で資格とって働いている方多数です。

  • はなママ

    はなママ

    こんなページがあったとは知らなかったです!!
    こちらで質問して良かったです!!

    • 8月5日