※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

19時に下の階から振動の苦情があり、集中できないと困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

夜の19時に下の階の親子から苦情が来ました。
築38年で劣化してて地震のように振動がすごい、
資格の勉強してるし子供もくもんの宿題してるし集中できない、、
うるさかったら親が注意しますよね、、一緒に遊んでませんか?とか
夜20時とか回ってたならまだしも、、19時から注意してたら生活できないです…どうしたらいいんでしょう、、

コメント

ママリ

実際のところ走り回ったり飛び回ったり大きな音が出るようなことはしてないんですか?、

はじめてじゃないママリ🔰

防音マット、防振マット(カーペットなども)の二重敷きとかですかね?

はじめてのママリ🔰

防音マットひいて、さらに厚めのコルクマットひいてます。

昼間ならともかく、やはり夜は疲れて帰って来てゆっくりしたい時間帯なので周りに気を使いますよ💦

昼間、めいっぱい外で遊ばせてエネルギー放出させてます。

3歳と7歳なら寝る時間も近いと思うので、逆に遊んだら寝なくなりませんか?

ママリ

批判覚悟で我が家の考えですが
嫌なら引っ越せば?って
相手側に対して思っちゃう派です笑

「まだ19時台だよ??うるさかったら親が注意するって、自分子供の時大人しくできてたんか??集合住宅向いてないよ~嫌なら家でも建てて引っ越せば??」て思っちゃう派です笑

なので我が家は19時とかは結構うるさいですよ。21時すぎたら、遅いんだからドタバタしないよ~とは声かけてます。

マットとか敷いたことないです笑
なんで他人のためにうちがマット敷いて防音しないといけないの、とまで思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もままりさんと全く同じ考えです、、
    20.21時回ってたらさすがの私でも申し訳ないと思いますが…笑笑
    19時なんてまだ活動範囲ないじゃないですか??
    お前の資格の勉強とかこっちは知らんしと思っちゃいました笑笑

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

いまそういうクレームいう人多いですよね、、自分のことしか考えてないんだなと。
集合住宅で人が上で生活してるんだから、普通音はするし、深夜でもないし何言ってるんだか。尋ねてクレーム言うなんてやばい人ですね…
お宅の子どもが集中できないのはただ集中力がないんじゃないですかねと。

私も、ママ友から上の階の人が掃除する音がうるさくて、(上は老夫婦)死ねばいいのにと言っててドン引きしてたところで思わずコメントしました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとはうるさくしました💦
    でもまだ19時代なのに…

    • 6月26日
ぷりん

いや、19時なら一緒に遊ぶだろ?と思いますが😂
21時までは全然いいと思いますし
集合住宅はある程度お互いに我慢(生活音)は必要だと思ってます。

一度苦情言われると辛いですよね💦
とりあえず、マットレス何十か敷いて様子みるしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19時なんてまだ活動範囲内ですよね🥲🥲
    うるさくするってわかってるのに2階に住む資格あるんですかとか言われる筋合いないんですが……🥲🥲
    なんなら、こっち20時半に寝かしつけてる時下の子供どんどんうるさいんですが……
    お互い様なこと分からないんですかね……

    • 6月29日