※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

5歳の長女と3歳半の次女がいて、次女は歩くのが嫌いで泣き叫び、長女は疲れたり乗りたがる。月2回ほどのテーマパークでの使用で、5歳でベビーカーを使うのは良いでしょうか?

5歳でベビーカーはなし?
3歳半の次女と5歳の長女がいるのですが
離婚してて旦那いないため
双子用ベビーカーに
2人を乗せてます。
次女は歩くのが嫌いで
すぐに抱っこかおんぶで
ダメ!と言うと場所関係なく地べたに
寝っ転がって泣き叫びます。
長女は歩くのですが
疲れたり上り坂になると乗りたがります。
5歳でベビーカーってダメですか?
卒ベビした方がいいですか?
2人の泣いたり疲れた攻撃されると
イライラしちゃって手がでそうになり
卒ベビできてない状態です。

ちなみに使うのは月2ぐらいで
テーマパーク行く時だけです。

コメント

チー

全然ありだと思いますよー!
たまにおっきい子が赤ちゃんと二人乗りで乗ってることありますよね!

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます!
    小さい時はやってました!
    でも双子用買って
    一人用がないので
    いつ卒ベビさせようか悩んでました(><)

    • 7月5日
mama

私はテーマパーク行く時だけなら全然ありだと思いますよ!
一日中外にいて歩いて遊んでたらいくら5歳でも疲れちゃいますよ😆
5歳を抱っこするのも辛いですよね😰
次女ちゃんは歩く力が弱いのかな?と思うので、楽しみながら歩けるように促して鍛えてあげると長く歩けるようになるかもです!普段の歩く量?距離?によって、たくさん歩ける子とすぐ疲れて足がもつれちゃう子で別れます!なので、歌を歌って歩いたりスキップしてみたり、競争したりなど余裕のあるときに鍛えてあげるといいですよ☺️

毎日の散歩とかスーパーやショッピングモールでのお買い物なら頑張って歩いて!と思いますが(笑)

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    長女はテーマパークだと
    歩いてくれるんですが行く時
    帰る時はベビーカー乗りたがります💦これでも前よりは急に歩いてくれてるのですが帰りが怖くてベビーカー手放せないです😭次女歩くのが嫌みたいでスーパーでとカートは絶対、ベビーカー絶対なんです。毎日保育園なんですけど散歩が週2ぐらいしかないのもあって歩くの苦手みたいです😭頑張って鍛えてみます!ありがとうございます😭✨

    • 7月5日
ミュち

乗れるのであれば良いと思います(^^)
外で子供に疲れた攻撃されるとげんなりしますよね💦

  • ちっち

    ちっち

    疲れた攻撃され
    泣かれたら周りの目が痛く
    ベビーカーないと不便で
    遠出だとベビーカーないと
    こっちと疲れちゃいます(><)

    • 7月5日
きゅあみらくる

うちは姉2人と双子男の子が居るのですが、お出かけの時は双子ベビーカーに3歳、9月で4歳の次女を乗せてますよ🙋

たまーに。わぁー双子ちゃん😆?ってベビーカー内を覗かれた時に、えっ?て顔されますが…😑誰を乗せてても良いでしょ?って思ってます。笑

移動のしやすさが優先です😭
お姉ちゃんは歩いても良いのかなと思いますが、長距離歩くと疲れちゃいますか??お姉ちゃんが歩いてくれたら、1人乗りのバギーとか館内のベビーカー使えて、双子ベビーカーよりは楽ですよね☺️

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます!
    子沢山だと双子用ベビーカー
    質所品ですね!

    うちも2人とも小さめで
    身長変わらないので双子?いわれます💦

    分かります!移動楽なのが
    母としてはかなり考えますよね💦
    長女は結構あるくのですが
    3時間に、1回ぐらい乗って
    すぐ降りてみたいな感じか
    急いでる時とか乗せちゃってます💦
    今更バギー買うのもなー
    荷物もかけられるしなーって
    楽な双子用使っちゃってます😭

    • 7月5日
ねないこ

いや~ちょっとナシかなと思って読んでたんですが、テーマパークに行く時くらいならいいんじゃないかと思います(^o^)

でも、普段から歩かなくて困っているなら、テーマパークこそ楽しんで歩いてくれるんじゃないかな…と思うので、本人達に気負わせずに歩く距離を伸ばす訓練になるかと思います。
疲れやすい子って、それだけ集団生活で苦労も多いと思います。
長男には自然に体力をつけさせたいので、妹が生まれた2歳3ヶ月からベビーカー乗せてません。
乗りたいって行ってから「ダメ!」だとやっぱり泣き叫ぶので、歩いてるときにひたすら褒めて、「そうやってたくさん歩けるといろんなところにお出掛けできるね!」と楽しんでもらっているのと、歩けないほどの距離のお出掛けは控えてます。

不眠症ねこ

うちも5歳と3歳ですが、5歳は勿論、3歳半もベビーカーなしです💦
テーマパーク限定でなら3歳半のほうはギリギリかなって感じです…。
私は、3歳過ぎたら赤ちゃんにも見えないしもう大きいのに、普通に恥ずかしいです!!😭💦

ショッピングモールにあるキャラもののカートも、3歳過ぎたらお兄ちゃんだから乗らないよ。と言って歩かせてます…。
乗せなくしだした頃は、今まで乗れてたのに!とギャー!!ってなったりしてましたが、それも2~3回くらいのことで、今は乗らないのが当たり前なのでカートは視界にも入らないですよ😊
泣かれてめんどくさいのはわかりますが、毎回泣いたら乗せて貰えるから駄々こねるのを止めるタイミングがないんだと思います💧
意地でも乗せない!ってのを数回続ければ、泣いても無駄とわかって泣かなくなるし歩くようになりますから、めんどくさがらず歩かせてほしいです😢💧

テーマパーク月に2回も行くんですか??
お子さん疲れるようなら、少し時間を短めにして駄々こねたらすぐ帰るとかにしたほうがいいかなと…💧
駄々こねる=帰る、と習慣づけば、帰りたくなければ駄々こねなくなると思いますよ💦

  • ちっち

    ちっち

    普通に恥ずかしい言われたら
    良い気しませんね。
    あなたの子供は体力すばらしいのですね笑

    うちの子はあなたの子と
    正反対でキャラカートもすきで
    乗らないと買い物付き合ってくれないし
    シングルなので仕事終わりに買い物なので
    泣かれてイライラして手を出すより
    良いかな思っとたんですけど笑

    駄々こねる=帰るって
    考え可愛そうで言えないです笑不眠症ねこさん

    • 7月5日
  • 不眠症ねこ

    不眠症ねこ

    なしですか?って質問だったので、その回答と、アドバイスのつもりでしたが、肯定の回答ではないからと、その返答文の嫌味な態度はどうかと思います💧
    それなら「否定の回答はいりません」と載せてください💧

    うちはシングルではないですが、買いものなど普段から1人で連れていきますよ。旦那仕事ですから…。私も仕事してますし。
    恥ずかしいと言ったのは、私ならの話なので、気に障ったならすいませんでした😢
    それでもそんな大きい子がベビーカー乗ってるの今までで1回くらいしか見たことなかったもので…。

    あと他の回答の方ってみなさんまだお子さん小さいですよね…。
    うちは年が同じだったから参考になればと回答しました。世間の意見を聞きたいのかと思いましたが、違ったのですね。。。

    キャラカートの件は、今後それが続くようならキツいだろうと最初の数回は泣くと思いますが意地でも乗せなければ泣かなくなるし歩くようになるよ、というアドバイスのつもりでしたが、あなたのところは体力あるとか、あなたの子と正反対で、とか、私が悪者かのように曲がったほうに解釈されるのですね💧💧
    うちもキャラカート好きだし乗せなくなったときはギャーってなったと書きましたよ?😅何が正反対なんでしょうか??

    駄々こねたら帰るのが可哀想って発想が私にはわかりません…。躾とかメリハリは必要だと思ってますので😞
    駄々こねて手がつけられないからこれからも乗せ続けるし甘やかすほうがいいってお考えですか??😅
    親がメリハリつけてあげると子供はそれに順応しますから、帰りたくなければ泣かなくなるよって上記同様アドバイスのつもりだったんですが……。
    シングルだから大変とおっしゃってるので、今後の為に、楽になればと思って言いました。
    お子さんが歩くようになれば、そして泣かなくなれば楽になりませんかね??

    善意のつもりが嫌味な言い方で返されていい気しないのはこちらですよ。
    人の親なんだし、もう立派なお母さんなんですから、偏屈に捉えず、人の意見を吸収できる人になってほしいなと思いました。

    こちらもそちらが求めてる回答(アリorナシ)に必要異常にコメントしてしまったようでそれは申し訳ありませんでした。
    そして長文になってしまいすいません。

    • 7月5日
  • 不眠症ねこ

    不眠症ねこ

    吸収って、そういうやり方もあるんだ、とか。こういう人もいるんだ、とか。参考程度、心に留めるって意味で使いました。

    私が正しいとか、その通りにして、みたいな意味合いはほんとに全く1ミリもないです……。

    私が何か気に障ったようなので、読み返して、また私の意図と違う捉え方されそうだなと思ってしまったので、補足でした💧

    • 7月5日
ちっち

コメントありがとうございます!
遊び疲れて帰りは
ヘトヘトでベビーカーないと
荷物もあるので抱っこ言われたりすると
しんどくて双子用ベビーカーないと
連れていけないんです😭

これから少しずつ
鍛えてみようと思います!
褒めたたえながら調子上げて
あたしも頑張ってみます!
ありがとうございます✨