
皆様のご意見をいただきたいです。現在二人目妊娠中ですが、子宮頸管が…
皆様のご意見をいただきたいです。
現在二人目妊娠中ですが、子宮頸管が短く自宅安静が必要な状態です。
上の子は2歳10ヶ月の女の子です。
今月末に主人ね実家に一泊で泊まりに行く予定だったのですが、私が自宅安静になってしまった為中止にしようかと言った所、娘と二人だけで泊まりに行ってくると言われました。
娘は夜は私が寝かし付けしないと寝ない子です。
今だに3時間後くらいにはかならずグズグズ夜泣きがある子で、トントンしたりすればまた寝てくれますが、主人がやろうものなら完全に覚醒してギャン泣きします。
主人の義父母にはまだ少し慣れてはいませんが、義母には少しずつですが懐いてはきています。
ですが、抱っこ等は拒否です。
無理矢理すれば泣きます。
今回はひいお爺ちゃんが癌の手術になり退院したので、顔を見せてあげたいからということで泊まりがけで行く予定でした。
日帰りでいいじゃない?主人に伝えましたが、めんどくさいし、帰りに車で寝ちゃうなら実家で泊まって行った方がいいじゃんと…
泣いてもそのうち寝るでしょ。大丈夫大丈夫。
といった感じです。
正直かなりママっ子な部分があるので不安ですし、夜がとくに無理なんじゃないかと心配です。
娘にとってストレスになるんじゃないかとも思います。
皆様なら主人と二人で行かせますか?
- マーニー21(6歳, 9歳)
コメント

でみ
こんばんは。
自宅安静大変ですね…お大事になさってください。
私も先月まで切迫早産気味で2週間入院していました。現在、2歳の息子が泣かないか不安でしたが案外大丈夫だったみたいです(^^;
子供は大人が思ったよりずっと成長してますよ‼
旦那様が大丈夫って言うのであれば、1泊くらいなら旦那様に甘えて連れていってもらってもいいかもしれないです(*^^*)
出産時の予行練習にもなりますし(^^)

退会ユーザー
今後の為に行かせます!
たとえ義理実家で寝なかったとしても、主様の日ごろの頑張りを分かって貰うチャンスですし、寝たら寝たで2人目生まれてから楽になりますし!
-
マーニー21
コメントありがとうございます😊
やはり今後の事を考えると行かせた方がいいですかね(>人<;)
寝ない事が1番心配で、義父母にも迷惑掛かるのじゃないかと気が気でありません。
そうなんです!旦那で寝てくれるようになれば本当助かるので、そうなってほしいです。- 7月5日
-
退会ユーザー
義父母にも迷惑かかったら尚更主様の日ごろの頑張りを分かって貰えるんじゃないですかね🤔
出産時は子連れ入院ですか?
2人目生まれたら嫌でも頼らざるを得ないと思うので、練習と思って連れて行って貰ったらいいんじゃないですか😊- 7月5日

まな
とっても微妙ですね😖💦
子宮頚管長は何センチとか言われましたか❔あと張り止めとか飲んでますか❔結構張りますか❔
私も同じく自宅安静と言われてましたが結局32週くらいの時に入院しました💦35週前に産まれてしまうと大きい病院に移らないといけないし…と言われました。
なので無理はできないですよね😖
自分なら、日帰りにしてくれればいいのに😩と思います😭
それか、夜寝なくて大変でもご主人がいいと言ってるなら二人で行かせるか…
でも二人で行かせても帰ってくるまで気が休まらないですよね😫
一緒に行っても…自宅安静なのに来たの?って思われるのも何か嫌だし、無理して何かあっても嫌だし💦
やっぱり説得して日帰りにしてもらうかな😭
参考にならなくてごめんなさい💦
究極の選択ですね😣
-
マーニー21
コメントありがとうございます😊
子宮頸管は3センチでした😣これ以上短くなるなら入院と言われております。
張り止めも貰っています。
一日何回も張って、夜も横になってるのに頻繁にカチカチになっています😱
本当は日帰りでお願いしたいです。帰ってくるまで逆に不安でストレスになりそうで…
でもこれを機に旦那でも寝てくれるようになればどれだけ楽になるか!っとも思います。
悩みますね😭- 7月5日
-
まな
それなら無理はできませんね😫
旦那さんに任せて行かせるしかないでしょうかね😰
私も心配性だし、旦那は仕事で子供に関わる時間少ないから何でも私じゃないとダメで、マーニーさんが心配になる気持ちすごくわかります💦
でもみなさんが言うように違う環境に慣れていく事も必要だと思うし、旦那さんに日頃の大変さを実感してもらういい機会なのかもしれないですね😌- 7月5日

REYU
行かせますね、心配なのもわかりますが、これから二人目産むと嫌でも赤ちゃん優先にしなくてはいけないこともありますし、なかなか上の子優先にとは言いますができないのが多かったです。旦那さんや義両親の方が頑張ると言うてくれるのならわたしは遅かれ早かれ頼るのなら早めの方がいいと思いお願いすると思います
-
マーニー21
コメントありがとうございます😊
やはりなかなか上の子は優先は厳しい部分が多いですか😫
産まれてからそれがどうなるのかとても不安なんです。
頼れるパターンを作っておいた方がいいですよね。- 7月5日
-
REYU
そうですね、可哀想かなとか負担をかけてしまうのでは?と思うんですけど色んな人と関わったほうがこれから社会に少しずつ出てく時の練習にもなります。うちの息子は小さい時から保育園や色んな人と関わりすぎて知らない人に挨拶とかしちゃうくらいフットワーク軽いです(笑)それが良いとは思いませんが、嫌でもお姉ちゃんにならざる負えないならママからちゃんと事情を話し、お願いをすると子供でも理解してくれると思います
- 7月5日

ポコちゃん☆
私も行かせると思います(*⁰▿⁰*)
うちの娘がそうだったんですが、ママがいるからパパ拒否なのではないでしょうか?
ママがいないなら大丈夫ってこともあるのではと思います(o^^o)
当日は心配になるかもですが、安静にしつつも1人ライフを楽しんじゃいましょう(*⁰▿⁰*)
マーニー21
コメントありがとうございます😊
予行練習!それは考えませんでした!
たしかに今後為にはいいですもんね!
私が心配しすぎなだけなのでしょうか…
娘と丸一日以上離れた事がないので不安ばかり募っております。