※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
その他の疑問

親戚がなくなり、葬儀に参列するのですが、告別式後に法事もするそうで…

親戚がなくなり、葬儀に参列するのですが、
告別式後に法事もするそうで
午後一から夜までかかりそうです。
正直息子を連れて参加するのは不安なのですが
法事まで参加すべきなのでしょうか?
事情を伝えたら分かって貰えるものですかね…

コメント

deleted user

どちら側の親戚が分かりませんが、義両親か両親に聞くのが一番だと思います!

  • ちこ

    ちこ

    旦那側の親族です。
    義両親は聞いても
    はっきりとは言わず…
    どうしたらいいかなと思ってます。

    • 7月4日
ゆいx

預け先がないなら事情を伝え、改めて拝みに行くくらいでいいと思います💦

または、ちらっと顔出すくらいに出来ないか旦那さんにまずは相談ですね(*_*;

m

私なら法事は参加せずに、子どもを優先します🤔
親や祖父母なら法事も考えますが、夜になるのはぐずったりもあるし、夫を残して2人帰るとかできるならしちゃいます💦

むぎちゃんママ

つい先日親戚の葬儀に参列しました。
告別式の1時間前には会場に居ないといけなかったので、家を出るギリギリに授乳を済ませ、ミルクも持参しましたが…途中泣いたりしたので、別室にてあやしたりしてました。
その後に法事もありましたが、参加せず、家に戻りました。義両親から家に居ていいと言われました。
親戚の方々もわかっていただけるのではないかと思いますよ。

美聖

3ヶ月の時に、実の伯母が亡くなりました。前日の通夜、翌日の告別式から、法要まで夕方5時までかかりました。
直前に、授乳とオムツを変えて出発。席は、本当なら最前列だったですが、一番後ろの通路側にして、すぐに出れるようにしました。
火葬場には、授乳室もあり、そこでオムツ交換や授乳をしました。
すぐ近くの血縁でなければ、告別式までで十分だと思います。