
コメント

あき
私の務めている所は
フルタイム9:00~18:00以外に
時短勤務
週休3日勤務があり
また日によっては、フレックス勤務で早めに仕事して早めに帰ったり 遅めに出社して退社時刻を遅くしたり出来ます。 有給も1日分を午後だけ 午前だけと分断して2日間に渡ってとる事も出来るので 非常に助かってます。

妃★
私の会社は、在宅勤務(テレワーク)ができます。しかし実際には子供を構いながらの仕事は集中できず無理です。しかし通勤時間が短縮できるだけでも病児保育の時はありがたいです。
市の病児保育は、会社の補助で無料です。600人まで同時に病児保育(感染症はもちろん個室)のところがあるので、そこまでの交通費さえ自力で出せばいい感じです。
ベビーシッターが1時間あたり700円分が会社補助なので、実質300円でベビーシッターをお願いできます。
あとは、私たち夫婦は同じ会社なのですが、私は日頃定時退社しているので、会社指定の定時退社の日は私は定時退社免除となり、夫が定時退社で子供のお迎えに行ってくれるので、その日だけは存分に残業できます。ありがたいです。
-
りまま
コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません💦
そうですね、子供いたら在宅勤務はできませんよね😅
病児保育やベビーシッターに補助がでるのはいいですね!- 7月6日

ザト
私は週に一度だけ在宅勤務していますが、家だと通勤時間(往復3時間弱)がない分、早く子どもを迎えに行けて、ママ友さんたちとも遊べるのでありがたいです♡
フレックスもありますが、月の前半に数分ずつ貯金して、月末に毎日15時16時に帰る感じで利用しています。
制度としてはこれで十分ですが、会社に改善を望むなら周りの理解を得られるようにしてほしいということです💦
残念なことに全く理解のない会社なので、制度を活用する人がほぼいなくて、フレックスすらみんな使いませんww
-
りまま
コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません💦
会社が遠いと、通勤時間分助かりますね!
制度があっても気持ちの面で理解がないと意味ないですよねぇ😣- 7月6日

みんてぃ
うちは保育料が半額補助でます🙌
時短勤務を3歳までできますが、小学校入学までさせてくれたら良いのにって思ってます😅せっかく二馬力なんだから幼稚園や習い事に連れて行く時間を作りたいので!
-
りまま
コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません💦
保育料補助はうらやましいです!
うちも時短3歳までですが、せめて小学校までは時短にしたいです😣- 7月6日
りまま
コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません💦
週休3日制度はうちは無いです!家事や育児にあてる時間が増えていいですね✨