※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すくえあ
家族・旦那

旦那には知的障害の妹がいます。(2人兄妹です)家では暮らせず、平日はグ…

旦那には知的障害の妹がいます。(2人兄妹です)
家では暮らせず、
平日はグループホームで週末家に帰ってきています。

旦那と付き合っている時から妹のことは聞かされていて、旦那自身、結婚するにも妹のことがあるため引っかかっていました。

旦那の両親に結婚の話を行った際に、妹の話もされ、将来的には私達夫婦も一緒に住んでもらうことになると言われました。

一緒に住む目的として、妹の面倒を見るためなのか理由は聞けませんでした。
旦那の実家はど田舎で、結婚したら同居が当たり前の地域です。

私は都会でも田舎でもない場所で育ったため、結婚=同居の概念がありません。
田舎ならではなのか、ネットワークが狭く、すぐに情報が回ります。
義実家や旦那の友人夫婦の会話も、噂話が多いです。

正直、その中でやっていく自信はありません。

旦那は旦那で、子供が生まれて間もない頃、生活が大変だったら実家があるし〜、とか、実家に住めばいいし〜と言う人です。
そこは俺がなんとかするからという気持ちがないのか、親として自覚がないのかと思いました。

結婚した以上、後々妹の面倒をみることは覚悟していたのですが、同居して面倒を見なければいけないのでしょうか?
現状施設暮らしで、将来的にも家で生活できるとは思いません。
施設暮らし中心であるのなら、何かあった時に行けるようにしておくのではダメなのでしょうか。
私達は義実家から30km、車で30ー40分程のところに住んでいます。
なので、行こうと思えばすぐに行けると思います。

また、義実家は旦那が帰ってくる場所があるようにと12年前程に建てられました。
敷地も広く、家も大きいです。
屋根にはソーラーパネルがついていて、妹の年金を使ったと旦那が話していました。(妹の年金を家に使う義父母の考えがよくわかりません)
ローンもぎりぎり組めたくらいの年齢で家を建て、まだまだローンもたくさん残っています。
旦那は、親が俺に残してくれた財産だと自慢していますが、義父母がいなくなった後に維持費や税金などのしかかってくるのは私達です。
それを旦那は理解していなさそうです。


話がそれてしまいましたが、

妹のせいにはしたくありませんが、妹や義実家の背景があり、のびのび生活できないという不安が強くあります。

同級生は結婚して子供を生んで、家を建てているのを見ると、私もマイホームがほしいなーと思うのに義実家のことがあるのでできません。
基本的に義父母はいい人ですが、無神経な発言をすることが多かったり、ズボラなところが多く、産後更に嫌になりました。(自称天然です)
毎日毎日義父母のことを考え、夢で円形脱毛症になる夢を見ました。

旦那はいつも大事なことは話してくれず、言わなくても俺の考えてることわかるよね?という感じなので、話し合いできません。私もしようとしていません。

私の実家は遠く、頼れる人も友達もいない、旦那の友達夫婦は同級生同士で入っていけない、
なんだかすごく辛いです。


文章長く乱雑になってしまい、すみません。
読んで頂いてありがとうございました。

コメント

maron

なんだか大変そうですね(´இωஇ`)
お気持ちお察ししますが、そういう事はある程度覚悟して結婚なさったのではないのですか?

  • すくえあ

    すくえあ

    覚悟をしていたつもりでしたが、結婚して色々なことを知ったり、接するようになったりして現実とのギャップについていけなくなりました。
    私の覚悟が甘かったです。

    • 7月4日
✴︎

拝見させてもらいました‼️
田舎の価値観って同居‼️ですよね〜。それがいい面もあれば悪い面もある。都会ならそんな考え古くない⁉️っていう人もいるでしょうね〜😥。
うちの旦那の兄嫁も、多分渋っててなかなか同居までは至ってません。旦那の親からしたら長男嫁だから当たり前‼️と思ってる雰囲気はあるんですけどね〜。ちなみにうちは末っ子の旦那なので、実家に帰ってもひとつも相手にされず長男や長男の子供ばっかり可愛がってる印象があります。また嫁にいってない義姉がいるので
同居となれば義親、義姉と同居になるんですよね〜〜。みんな色々ありますね💦
知的障害の妹さん。確かに兄弟なので分かりますけど今はいろんな制度や施設などありますしね…。
一度旦那さんと具体的にお話できたらいいですね( ; _ ; )

  • すくえあ

    すくえあ

    旦那両親も同居だったので、やはり昔の考えもありそうです。
    今の時点で一緒に住みたいと言っているようなので。
    義父母と義姉と同居というのもお嫁さん大変ですね💦
    同居となると自分の居場所がなくなりますよね。。
    旦那としっかり話をしたいです。
    でないとずるずると引きずりそうですし、娘には関係ないことなので巻き込みたくないです。

    • 7月4日
あゆみ

きちんと話し合わず結婚してしまいましたね…普通のひとなら敬遠してしまいます。。。きょうだい児ってそういうことですよね。

ご両親が無くなったら、妹さんのホームのお金が払えなくなりませんか?そうなると同居するしか無さそうです。

ちなみに、配偶者の家族の介護義務はないので、ご両親や妹さんに何かあったときに面倒を見なくてはいけないのは旦那様です。田舎ということで、そのことがすっぱり抜けてませんか?面倒は嫁に、とか思われてませんか?
まずは旦那様の認識を変え、実家の面倒はそれぞれで、と話し合えたら良いですね。

そのうえで、まだみんな元気なうちはなるべく距離をとっておけば良いと思います。

  • すくえあ

    すくえあ

    あんまり話し合いをしなかったかもしれません。
    私の母にも心配されていましたが、長い将来を見据えて話をしなかったかもしれません。

    義父母がどの程度財産を残すのかわかりませんが、私達が負担するものもありますよね。

    同居となれば、義父母の介護もついてくると考えていました。
    旦那の仕事は朝早く帰りも遅いので、それが今後も続けば、私がやるしかないのだと思っていました。
    結局すべて嫁に降りかかってくるんですよね。

    旦那にも親が元気なうちは同居したくないと伝えています。
    らだ、旦那がなにを考えているかわからないので、今度話し合いたいと思います。

    • 7月4日
deleted user

旦那さんの妹さんの状態を
わかった上での結婚ではなかったんですか?
障害を持ったご家族の方でご長男さんと結婚した以上はそういうことはつきものだと思います。
母が介護職してますが、そういったトラブルで施設に放り込まれる利用者さんが沢山いて心苦しいと言っていました。
一度、旦那さんとしっかりお話できるといいですね(;_;)

  • すくえあ

    すくえあ

    わかっていたつもりだったのかもしれません。
    私の認識が甘かったです。
    私も医療現場で働いていて色々な家族背景は見ていましたが、自分の立場となると同じ状況になってしまいそうです。
    旦那と話し合いしたいと思います。

    • 7月4日
キティ

妹さんがどれぐらいの障がいかにもよりますが、今現在自宅で過ごすのが難しいのなら、今後も同じスタイルの方がいいのかなと思いました。

中には事件があったりもしますが、、施設にいる人はその道のプロだったり専門の人なので、私ならそちらを選びます☺️
急に生活スタイルを変えたりすると、それで混乱させてしまったり、妹さん自身にも負担がかかってしまうこともあるので…

学生時代に知的障がい者の施設へ実習にいきましたが、専門的な知識だけでなく経験も必要になるので、簡単なことではないと思います💦
そういったことも踏まえて、旦那さんとよく話ができるといいのですが、、😥

  • すくえあ

    すくえあ

    お互いに負担の少ない生活にできればいいのですが...
    義父母でさえ平日一緒にいられないのであれば、私達が見ることも大変でしょうし、私達にも子供がいるので妹優先にはできません。。
    話し合いから逃げたくなりますが、しっかり話したいと思います。

    • 7月4日
  • キティ

    キティ


    こどもが優先になるのは当然のことだと思います!!
    ましてこれからこどもに手がかかったり、お金もかかってくるから尚更…

    妹さんの面倒をみる=一緒に暮らすことだけではなく、お金を援助したり、会いに行ったり、必要な時に手を貸すとか、そういったことでも私は十分だと思いますよ☺️
    本来福祉というものは、家族ができない部分だったりを補うものだと思っているので(介護や保育なども含めて)、一緒に暮らせないから無責任とか嫁の資格ないとかそんなことはないし、うまく福祉を利用しながら、妹さんのケアをしていければいいんじゃないかなと思います🙋

    話し合うことは簡単なことじゃないけれど、今後のためには必要なので、立ち向かっていけるといいですね☺️

    • 7月4日
ぴ

同居はほんとに覚悟してしないと後からってなかなか変えれないと思います。そして!する義務は誰にもありません!それぞれの人生です。もちろんほっとけ!ってわけではなく、せめて近くに住んで様子を見に行ってあげるとか、してあげればいいですよね。
義理母父も、妹の世話を兄夫婦に頼むこと自体間違ってます。
自分で暮らせないなら、そのあと暮らせるだけの十分なお金を用意して施設で暮らせるようにしてあげるのが親の務めだと思いますね。

  • すくえあ

    すくえあ

    一度同居すると、なかなか別居にはできないとも聞きます。。
    義父母、妹と旦那は家族ですが、結婚して子供ができたわけなので、私達も家族だと思いますし、優先されるべきところが義父母や妹なのはちょっと違うのかなとも思います...
    近くに住んで、時間がある時に様子見に行くことくらいはできると思います。
    旦那はずっと義父母に長男だから、妹の面倒を見なきゃいけないから、と言われて育ったようです。
    旦那も人に優しいので、両親や妹は自分が守らなきゃいけないと思っているようです。
    ぴさんが言っていたこと、私の両親も同じことを言っていました。
    兄妹だけど、自分の子供に責任を押し付けるのは違うと。
    旦那の家族は粘着質?依存的?の傾向があるので、お互いに離れられないような感じです。

    • 7月4日
おもち

私も同居の話が出たことがありましたが、まずは同居した末にお互いにうまく行く自信がないことを感じたためやめました。実際に、短期間ではありますが里帰りで数ヶ月同居した際やはり同居の選択肢は私の中で消えました。
世間体や地域性もすくえあさんとすごく似ています。
いまはまだ上手く家族関係を保てていますが、これが同居となれば旦那との仲も微妙になりそうだし、義両親との関係なんてなおさら。そして自身のメンタルがもたないので同居の線はなくなりました。つかつ離れつスープの冷めない距離がちょうどいいのではないかと思っています。
話はそれましたが、すくえあさんの義妹さんの面倒をと義両親は仰っているようですが、自分の息子とその嫁に言うことではないし、違う形での援助でいいのではないかと思います。まずは旦那様の考えの視野を広げてあげないと、義両親の考えが正論だと思われているようなので話し合いも難航してしまうのではないかと(T-T)
そして同居ではなくて家を建てても良いと思いますよ!医療現場で働いてらっしゃるなら、色々な家族背景や現代の支援の仕組みなど詳しいでしょうから、今後義両親が亡くなった後の具体的なお話をするときにも、同居よりもサポートが充実しているとお話もできるでしょうし。
私もいま同じように悩んでいたので同じ悩みのすくえあさんの投稿を読んで、背中を押したくなりました。
長々とすいません。